地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

一度の戒め[暴力 日本のスポーツ文化 未熟さ露見  「殴って教える時代でない」]

2013-01-31 13:32:31 | 今日の御言葉
一度の戒めがさとき人に徹するのは、

百度の懲らしめが
愚かな人に徹するよりも深い。


『箴言』 17章10節 旧約聖書 口語訳



私たちはイエスにしているかのように
貧しい人々に仕えてはいけません。

彼らはイエスその方だから仕えるのです。


マザーテレサ『愛と祈りのことば』より



★柔道監督、暴力 日本のスポーツ文化 未熟さ露見 
「殴って教える時代でない」

■産経新聞 1月31日 7時55分配信



※近年の柔道をめぐる主な体罰や暴力


 柔道女子日本代表を率いる園田隆二監督(39)らから、暴力やパワーハラスメントを受けたとして日本オリンピック委員会(JOC)にロンドン五輪女子代表選手ら強化選手15人が告発文を提出した問題は、かつて世界を舞台に活躍をしたアスリートや指導者らの間にも波紋を広げた。世界のトップを目指し、全国からえりすぐられた彼女たちに何が起きたのか。

 「正座させられたり、たたかれたりするのが嫌なので、私は必死に練習した。それで辛抱強くなって結果につながったのも事実」

 自分の経験を元に話すのは、昭和39年の東京五輪で金メダルを獲得し、「東洋の魔女」と言われた女子バレーボールのメンバー、丸山(旧姓・磯辺)サタさん(69)。「選手への暴力は当然、良くないが、今回の問題では、師弟間の信頼関係がなかったのではないか」

 なぜ選手に手を出す指導者がいるのか。「殴られて育った指導者は、簡単な活の入れ方として暴力を選ぶ傾向がある」。バルセロナ五輪女子バレーの主将で、現在は東北福祉大女子バレー部の監督を務める佐藤伊知子さん(47)はそう話す。「手を出すことで、やってはいけないことは覚えるかもしれないが、自ら考えて行うべきことを教えることはできない。特に、今の若い世代は、殴られた後、どうすればいいか分からなくなってしまう」と指摘した。



 アテネ五輪のアーチェリーで銀メダルを獲得した日本体育大学准教授の山本博さん(50)も「私のような昭和30年代生まれは、親にたたかれてしつけられた世代。しかし、今は人を殴ってやる気を出させる時代ではない」と訴える。

 その上で、「現代はメンタルを鍛えるための科学的なトレーニング法が発達している。安易に暴力を振るうことは指導者の適性能力がないことの証明でしかない。2020年夏季五輪の東京招致を目指している中で、日本のスポーツ文化の未成熟な部分が露見された」と今回の問題を批判した。

 「報道を聞いて非常にショックを受けた」と口にするのはアテネ五輪女子レスリング監督の鈴木光(あきら)さん(56)。「指導者は軽くこづいたつもりでも、選手が殴られたと感じることもあるだろう。強化の一環か、暴力か。線引きは非常に難しい」と説明した上で、「厳しい練習に耐えてきたトップクラスの選手が殴られたというのは、子供たちがたたかれたと言うのとは訳が違う。告発に至ったということは、とてもひどい暴力が行われていたのだろうか」と推測した。

 スポーツ評論家の玉木正之さん(60)は「最近の日本柔道の不振の背景が今回の告発問題から分かった。日本の柔道人口はフランスを下回っており、さらに柔道離れにつながらないか心配だ」と、ニッポン柔道の今後を憂えた。



(資料写真) 金メダリスト内柴正人被告
★内柴被告 2人の女子部員を“ハシゴ”…
「股間に『アクション』された」
■産経新聞 2012/12/01 22:23

教育者ではなかった。



(資料画像)
講道館柔道の創始者で、日本人初の
国際オリンピック委員会(IOC)委員の嘉納治五郎氏は、
優れた教育者でもあった。
先達の名を辱めてはならない。




★代表監督暴力問題。日米の対応の差

鈴木 友也
スポーツ経営コンサルタント
http://bylines.news.yahoo.co.jp/suzukitomoya/20130131-00023277/


■2013年1月31日 7時23分


柔道女子日本代表・園田隆二監督が暴力行為などで選手15人から告発された問題が混迷を極めています。事件の経緯は大きく報道されていることと思いますので、この際省きますが、日本オリンピック委員会(JOC)が全日本柔道連盟(全柔連)に再調査を命じていることは理解に苦しみます。

全柔連によると、2010年8月から2012年2月までの間に、園田監督による5件の暴力行為が確認されており、昨年9月下旬には同監督の暴力行為について、女子選手1人が全柔連に告発しています。今回の(二度目の)告発では、15名もの選手がJOCに直接告発していることから、選手の全柔連に対する不信感が透けて見えます。

にも関わらずJOCが再調査を全柔連に命じました。これは、被告の友人に裁判官を頼むようなものです。ただでさえ、選手は「代表を外される」といったリスクを負う弱い立場にあります。こうした事案の調査は、事件に利害関係のない第三者が実施すべきでしょう。

ところで、実は昨年米国でも、今回の事件と極めて似た代表チーム監督による暴力問題が起こりました。今回は、それをケーススタディとして日米の対応の違いを見てみたいと思います。

米国の“お家芸”で起こった暴力事件
昨年8月末、5名のオリンピックメダリストを含む19名のスピードスケート(ショートトラック)の選手が、肉体的・精神的虐待を受けたとして代表チーム監督を米スピードスケート連盟(USS)及び米オリンピック委員会(USOC)に告発しました(うち2選手は、警察に被害届も出している)。

スピードスケートと言えば、米国では冬のスポーツの“お家芸”で、冬季五輪で最も多くのメダルを米国にもたらしている競技です。その意味では、日本の柔道にとても近い存在と言えます。

告発状によると、代表監督のチョン・ジェス(Jae Su Chun)氏は、選手を壁に叩きつけ繰り返し殴打し、ボトルや椅子を投げつけ、あるいは女性選手には「デブ」「気持ち悪い」などの暴言を吐いたとされます。告発した選手たちは、同コーチの下では二度と練習を行わないとボイコット宣言し、個別にコーチを雇って独自に練習を行っていたそうです。

今から約5か月前の出来事ですが、この米スピードスケート界で起こった告発事件の経緯を見てみると、今回の日本での女子柔道選手による告発と大きく異なる3つの点が浮かび上がってきます。以下に、解説していきましょう。

「SafeSport」プログラムに基づく第三者調査
まず、日米の最も大きな違いは、告発事件の調査を利害関係のない第三者に依頼しているかどうかです。JOCは調査を全柔連に差し戻しましたが、USOCは独立した第三者に調査を依頼しています。

実はUSOCは、コーチ・選手間やチームメイト同士における不法行為(Misconduct)を防止するために「SafeSport」と呼ばれるプログラムを設けています。ここで言う「不法行為」とは、いじめやハラスメント(肉体的・心理的虐待)、性的虐待などを指します。

このプログラムでは、

「トップレベルのエリート選手ほど不法行為を経験しやすい」
「不法行為は結果的に選手のパフォーマンス低下につながる」
「体罰が指導の一環であると言う考えはいかなる場合も受け入れられない」

という共通理解の元、選手やコーチ、親などの関係者に啓蒙活動を行っています。「SafeSport」の公式HPでは、「良くある誤解」という形で虐待に関する誤った理解を正したり、ハンドブックを提供するなどの実践的な支援を実施しています。


「SafeSport」プログラム公式ページ
先の告発の件で、USOCはこのSafeSportプログラムに定められた手続きに従って、第三者による独立調査をニューヨークの大手法律事務所「ホワイト&ケース」(White & Case LLP)に依頼しています。

こうした告発で最も重要なのは、告発者(今回の場合は選手)の保護です。スポーツ組織は、告発者の身分が最大限保護されるべく慎重に調査を行うべきです。そのためには、第三者調査は極めて重要なものです。

推定無罪だが、性悪説に立つ
2つ目の違いは、スポーツ組織の調査・対応へのスタンスです。

JOCは「全柔連は解決する能力を持っている」として、再調査を命じました。しかし、「告発者の保護」という前提に立つならば、性悪説に立って対処を行うべきです。これは言うまでもないことですが、性善説に立って対策を講じる場合、告発者への被害が拡大する可能性を排除できないためです。これは信頼の問題ではなく、可能性の問題です。

USOCが第三者調査を実施したのは既述の通りですが、これに加え、告発されたチョン・ジェス監督をすぐに「休職」(Administrative Leave)扱いにして、指導の現場から外しています。同監督が仮に虐待を行っていたとすれば、その指導を続けさせることは被害を拡大させる可能性があります。「虐待があったのかどうか」は独立調査が判断する話ですが、その白黒が分かるまでは、性悪説に立って被害の拡大を防ぐのです。

ただし、性悪説に立つにしても、推定無罪の原則は当然貫かれます。そのため、休職中でも監督への報酬は従来通り支払われることになります。

誰を守りたいのか?
3つ目の違いはスピード感です。

19名のショートトラック選手が代表監督を告発したのは、昨年8月のことでした。これを受け、USOCはすぐに独立調査をホワイト&ケースに依頼し、その報告書が公表されたのが10月5日です(報告書の要約版はこちら)。告発から2か月足らずで調査を終えています。

(ちなみに、報告書では監督による恒常的な虐待は認められなかったとする結論が出ています。告発された監督も、指摘された暴行の事実はないとして争う構えを見せており、USOCも11月1日に告発者と被告発者の主張をぶつける公聴会を実施する予定でした。しかし、USSは10月11日、同監督に2014年2月までの職務停止処分を科し、同監督は辞任を余儀なくされました)

一方、15名の日本女子柔道選手が告発文を提出したのは昨年12月4日のことでした。確かに、選手のプライバシーや練習環境への配慮もあって秘密裏に対応したいという気持ちは分かりますが、マスコミがこれを報じるようになりJOCは全柔連に再調査を命じています。しかし、最初の告発(昨年9月下旬)からすでに約4か月が経過しています。

トップアスリートの寿命は非常に短いものです。調査にいたずらに時間をかけることは、選手の寿命を削るようなものかもしれません。少なくとも、指導者に対して不信感を抱いた状態で練習に身が入るはずがありません。JOCおよび全柔連には、迅速かつ公正な調査の実施を願いたいものです。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/suzukitomoya/20130131-00023277/


■鈴木 友也
スポーツ経営コンサルタント

ニューヨークに拠点を置くスポーツマーケティング会社「トランスインサイト」代表。一橋大学法学部卒、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)を経て、マサチューセッツ州立大学大学院に留学(スポーツ経営学修士)。世界中に眠る現場の“知(インサイト)”を発掘し、日本のスポーツ界発展のために“提供(トランス)”する。そんな理念で会社を設立し、日本のスポーツ組織を中心にコンサルティング活動を展開

Twitter @tomoyasuzuki
Facebook tomoya.suzuki.146
official site トランスインサイト株式会社


死の陰[紛争地への赴任にあたり遺書を書き残して出発する医師も]

2013-01-30 12:18:13 | 今日の御言葉
【賛歌。ダビデの詩。】

死の陰の谷を行くときも/


わたしは災いを恐れない。
あなたがわたしと共にいてくださる。


あなたの鞭、あなたの杖/


それがわたしを力づける。


『詩編』 / 23編 4節 旧約聖書 新共同訳




私たちのすることは
大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。

でもその一滴の水があつまって

大海となるのです。



マザーテレサ『愛の言葉』より



★紛争地への赴任にあたり遺書を書き残して出発する医師も


■ウォールストリートジャーナル日本語版2013/01/24 11:25 am



紛争地への赴任にあたり遺書を書き残して出発する医師も
(写真提供・国境なき医師団日本)



長期間にわたり途上国などで勤務する日本人がさまざまなリスクにどう対応しているのか。邦人9人が犠牲となったアルジェリアの人質事件を受け、世界の紛争・被災地域で医療支援活動を展開するNPO法人「国境なき医師団」を取材した。

国境なき医師団は1971年に発足後、途上国を中心に医師を派遣してきた実績を持つ。日本からも年間90人程度のスタッフが赴任する。紛争地域ではたえず生命の危険にさらされることになるため、遺書を書いて出発する医師もいる。

派遣先で、万一突発的な銃撃戦などに巻き込まれた場合には、まずはほとぼりが冷めるのを待ち、隙を見て荷物を携えあらかじめ決めておいた避難場所に逃げ込むのだそうだ。医師団の1人、小口隼人氏は、仮に人質にされた際には「犯行グループがアラブ系の場合、母親の話をして、情に訴えるのが有効と言われている」と話す。話を聞いて、母親の写真を携帯しておくのも一案だろうかと考えた。





医師団は赴任前に1週間にわたるセキュリティに関する研修を受け、情報収集の重要性や救助を求めるための通信手段の使い方などをたたき込まれる。紛争地域で業務を遂行するには、危機を回避するための必要な情報を入手できるかどうかにかかっている。そのためには、対立する勢力の双方に情報ネットワークを構築しておかなければならない。

医師団はエチオピアとケニアの国境付近にある1000人規模のソマリア人難民キャンプで医療・人道援助を提供しているが、2011年に首都モガディシオで、ベルギー人スタッフとインドネシア人医師が殺害された。また、別のスペイン人スタッフ2人がケニアのダダーブ難民キャンプで拉致され、現在もソマリアで拘束されている。

2008年にはスーダンで栄養失調改善プログラムを実施していたが、ダルフール地区で紛争が激化し医師団の安全確保が難しい状況になり、撤収を余儀なくされた。すると、医師団に友好的だった地元住民との関係が悪化、危険を察知したスタッフが国連軍に救助を求めたこともあった。地元住民との良好な関係維持も不可欠だという。

記者: 吉池 威
(吉池記者をツイッターでフォロー: @WSJYOSHIIKE )



※資料画像【国の境目が、生死の境目であってはならない。】


アルジェリア, ソマリア, ダルフール, 国境なき医師団


※資料写真【栄養失調は救える!】


真実な人[北朝鮮、米国人に名誉市民証を授与]

2013-01-29 00:05:58 | 今日の御言葉
自分勝手に話す者は、自分の栄光を求める。

しかし、自分をお遣わしになった方の栄光を求める者は
真実な人であり、
その人には不義がない。


『ヨハネによる福音書』 / 7章 18節 新約聖書 新共同訳



愛は目に見えません。

しかし
見えない愛の中に神が存在しています。
愛がなければ
神も臨在することができないのです。





北朝鮮、米国人に名誉市民証を授与 統一教会との合弁会社CEO


■AFPBB News 2013年1月22日


【1月22日 AFP】北朝鮮と世界基督教統一神霊協会(Family Federation for World Peace and Unification、統一教会)の合弁会社「平和自動車(Pyeonghwa Motors)」の最高経営責任者(CEO)で、米国市民権を持つ朴相権(Park Sang-Kwon)氏は22日、北朝鮮から平壌市の名誉市民証を授与されたことを明らかにした。朴氏からの追加投資を引き出すのが狙いとみられる。

 朴氏は、韓国の聯合ニュース(Yonhap News)のインタビューに対し、名誉市民証を前月授与されたと述べ、「私がこれまで彼らに示してきた信頼が認められたもの。北朝鮮で今後、より自由かつ積極的に事業することを承認された」と語った。

 朴氏が提示した市民証には「祖国と民族の隆盛繁栄のため特出した貢献のあった朴相権同志は、朝鮮民主主義人民共和国の平壌市名誉市民であることを証明する」と記されていた。

 朴氏は、統一教会が平和自動車と平壌市内にあるホテルを北朝鮮に譲渡する計画が事実であると述べ、見返りに事業を始める許可を要請したと語った。流通業を考えているようだ。

 これまでに名誉市民を授与されたのは2人のみ。2011年12月に金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)氏が北朝鮮の指導者になって以降では朴氏が初めてとなる。1人目は同じく米国市民権を持つ、平壌科学技術大学(Pyongyang University of Science and Technology)総長の金鎮慶(Kim Chin-Kyung)氏だった。(c)AFP


朝鮮半島を南北に隔てる軍事境界線に近い韓国・坡州(Paju)で記者会見する、世界基督教統一神霊協会(Family Federation for World Peace and Unification)の文亨進(ムン・ヒョンジン、Moon Hyung Jin)会長(左)と、平和自動車(Pyeonghwa Motors)の朴相権(Park Sang-Kwon)最高経営責任者(CEO、2012年9月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/KIM JAE-HWAN



米メディア進出・北朝鮮投資…死去の文鮮明氏

■読売新聞2012年9月3日

【ソウル=門間順平】韓国で3日死去した世界基督教統一神霊協会(統一教会)創始者の文鮮明(ムンソンミョン)氏は、米メディア界進出や北朝鮮への積極投資などでも注目を集めた。 統一教会は反共志向が強く、文氏は1968年に「国際勝共連合」を設立。一方で南北統一も目標に掲げ、北朝鮮に投資してきた。2002年に南西部・南浦(ナムポ)市に完工した「平和自動車」組み立て工場は南北合弁事業の成功例とされる。


(資料画像) 1980年代中頃、街頭宣伝車で、
旧ソ連の脅威とスパイ防止法制定を訴える国際勝共連合の会員。


父母と隣人[<労基法違反容疑>女子高生「リフレ」摘発 都内17件]

2013-01-28 11:42:59 | 今日の御言葉
父母を敬え、また、隣人を自分のように愛しなさい。


『マタイによる福音書』 / 19章 19節 新約聖書 新共同訳




世の中の
一番上にいる人たちから
聖人といわれるよりも、

もっとも貧しい人や
哀れな人たちから
聖人だといわれる
人のほうが

真の聖人です。



※有害業務 (労働基準法違反)


<労基法違反容疑>女子高生「リフレ」摘発 都内17件

■毎日新聞 2013年1月27日 20時28分配信

 警視庁少年育成課は27日、女子高校生が個室で客の足をもむなどする「JKリフレ」について、東京都内の17店を労働基準法(危険有害業務の就業制限など)違反の容疑で一斉捜索した。JKリフレはJK(女子高校生)によるリフレクソロジー(足裏などのマッサージ)の略称で、秋葉原を中心に人気が過熱しているが、少女を「売り物」にする業態が問題視されてきた。JKリフレに対する強制捜査は全国初。同課は経営者らから事情を聴き、同法違反容疑で立件する方針。

 捜索されたのは秋葉原8店、池袋4店、新宿3店、渋谷と吉祥寺が各1店。同課は、働いていた約100人を保護。約7割が18歳未満だったという。

 JKリフレは個室で女子高校生が会話しながら顧客の足などをもんだり、パジャマ姿で「添い寝」したりする。基本料金は30分3000円程度。同課によると、秋葉原では女子高校生の格好をした成人女性によるリフレ店はあったが、実際に女子高校生が働く店が確認されたのは昨年。1年で急増し、現在は都内に70~80店ある。

 JKリフレは表向きは性的サービスがないため風俗営業法の規制外とされるが、同課は労働基準法が18歳未満に禁じる「有害業務」にあたるとみて家宅捜索に踏み切った。同課幹部は「女子高校生との触れ合いを主とするサービスそのものが違法の疑いがある上、エスカレートすれば女子高校生が犯罪に巻き込まれる可能性がある」と話す。【黒田阿紗子】


※資料画像

 ◇「誤解され困る」…メイド喫茶「連絡協」会長

 秋葉原のメイド喫茶など約50店が加盟する「万世橋メイド系店舗連絡協議会」の佐々木俊一会長によると、「出張」がメーンの無店舗型JKリフレも増えている。佐々木会長のメイド喫茶には最近、サービスについて問い合わせが相次いでいるが「どの店も風俗色が強いと誤解されている。これが秋葉原の文化と思われては困る」。

 協議会は月1、2回、街中をパトロールして無許可のチラシ配りなどに注意を促すが、なかなか改善されなかったという。佐々木会長は「高校生の仕事とは思えない。警察の摘発は当然だ」と憤る。



(写真)女子高生マッサージ店の捜索
■時事通信 1月27日 21時34分配信
18歳未満の少女らに客の体をもませるなどした疑いで、マッサージ店を家宅捜索する警視庁の捜査員=27日午後、東京・秋葉原



自由にするもの「独立した諜報機関が必要」

2013-01-28 01:39:42 | 今日の御言葉
あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。


『ヨハネによる福音書』 / 8章 32節 新約聖書 新共同訳


人生において
愛を受けたいと思うなら
まず愛を与え
他のために生きなければなりません。




【アルジェリア人質事件で犠牲になった新谷正法さんのひつぎに花束を手向ける日揮の川名浩一社長(右端)ら=26日午後2時7分、成田空港 】




【アルジェリア人質事件】

元外務省主任分析官の佐藤優さん
「独立した諜報機関が必要」


■産経新聞2013.1.22 01:32


 元外務省主任分析官の佐藤優さん(53)の話「覚悟していたとはいえ、非常に悲しい結果となった。今回の人質事件が起きた一番大きな原因はリビアの崩壊だろう。リビアは地域の大国で、カダフィ体制があることで地域のバランスが取れていた。このカダフィ政権が倒れ、バランスが崩れ、権力の空白が生じ、イスラム原理主義的なグループなどが活動できる余地ができた。

 日揮は1960年代から進出していて地域事情には詳しかったが、そのプロたちの想定を超えるインテリジェンス(諜報)能力をテロ集団が持っていたのだろう。今回の日本政府の対応はミクロ的な意味では、適切だった。情報感覚に優れ、秘密が守れ、他人の気持ちになって考えられる城内実外務政務官という最も適切な人を現地に派遣し、植民地支配が長く、自分とは異質な人間が何を考えているかをつかむのがうまい英国に情報を頼った。

 今後、テロの被害から国民の命を守るためには、諜報活動を強化する必要がある。そのためには、外務省や警察庁、法務省(公安調査庁)から独立したインテリジェンス機関を作り、そこで独自のキャリア職員を採用し、人材を育てていかないといけないだろう」



『インテリジェンス武器なき戦争』佐藤優 手嶋龍一


『インテリジェンス人生相談』佐藤優

■佐藤優 (さとうまさる)
佐藤/優

1960年生まれ。埼玉県出身。埼玉県立浦和高等学校卒業後、同志社大学神学部に進学、大学院神学研究科を修了し、神学修士となる。

同志社大学大学院神学研究科修了の後、外務省入省。在英日本国大使館、ロシア連邦日本国大使館に勤務した後、95年より外務省本省国際情報局分析第一課において勤務。1998年より主任分析官として活躍。2002年5月、背任容疑で逮捕、(7月に偽計業務妨害容疑で再逮捕)その後512日間東京拘置所に勾留される。05年2月執行猶予付き有罪判決(懲役2年6か月)を受け、2009年に刑が確定し、外務省を失職する。
著書に『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』(2005年、新潮社、第59回毎日出版文化賞特別賞受賞)、『自壊する帝国』(新潮社、2006年、第5回新潮ドキュメント賞受賞)など。



勇気を出しなさい[バレンタインに愛の告白をしたことがある女性は約5割]

2013-01-27 16:40:45 | 今日の御言葉
これらのことを話したのは、
あなたがたがわたしによって平和を得るためである。

あなたがたには世で苦難がある。
しかし、勇気を出しなさい。

わたしは既に世に勝っている。


『ヨハネによる福音書』 / 16章 33節 新約聖書 新共同訳




「愛は勝つって歌あったじゃん? あれ歌うヤツ、
馬鹿にしてたけど…愛は勝つよなって最近…」

ビートだけし






バレンタインに愛の告白をしたことがある女性は約5割


■@DIME 2013年1月21日 8時28分配信



ネイチャーズウェイ(本社:名古屋市中区錦/代表取締役:萩原 秀樹)が、開発製造販売している100%自然素材のナチュラルオーガニック メイクブランド「ナチュラグラッセ」は、バレンタインとメイクについてアンケートを実施し、結果を公開した。


 2012年10月17日~23日Web にて、2389名の女性にアンケートを行った結果によると、

「Q1. バレンタインに愛の告白をしたことがある?」という質問には、「はい」51%(1228名)、「いいえ」49%(1161名)という結果になった。半数の人が、バレンタインデーというスペシャルな日に愛の告白をしたことがあるということがわかる。

「Q2.Q1で「はい」と答えた方は、成功しましたか?」という質問では、「はい」45%、「いいえ」38%、「わからない」17%という結果に。愛の告白が成功した人とそうではなかった人に分かれる結果となっている。

 また「Q3. バレンタインに女友達にプレゼントをあげたことがある?」との質問には、「はい」85%(2037名)、「いいえ」15%(352名)という結果になった。バレンタインはもはや女性から男性へだけではなく、女性から女性へプレゼントする日になりつつあることが浮き彫りになった。

「Q4. バレンタインに女友達にプレゼントでもらえると嬉しい物は?」という質問は、1位「チョコレート」48%(1140名)、2 位「雑貨小物」18%(440名)、3位「化粧品」18%(431名)という結果に。定番のチョコレートとともに、女性ならではの感性で選ばれた雑貨小物や化粧品は、もらえると嬉しい物に選ばれるのも納得できそうだ。

 さらに「Q5. バレンタインデーは、どんなメイクをしたい?」との質問には、1位「ピンク色を使ったキュートなメイク」58%(1361名)、2 位「ラメやパール感でキラキラしたメイク」23%(561名)、3位「ナチュラルメイク」10%(246名)という結果になった。


■アンケート概要
サンプル数: 女性2382名
調査方法: Web アンケート
調査期間: 2012年10月17日~23日






バレンタインの告白成功率は50%、手紙を一緒に渡すと効果的


■@DIME 2013年1月16日 8時28分配信


男女それぞれに「チョコを渡す時どんな印象に見られたい?(チョコをもらいたい女の子の理想は?)」と質問したとこころ、結果は男女ともに「かわいく女の子らしい」が1位に。



「塗るつけまつげ」でおなじみの「デジャヴュ」ブランドを展開するイミュ株式会社(本社 東京都中央区、社長・阪本和俊)は、10~30代の男女計1243名(男性89名、女性1154名)を対象にアンケートを実施。最新のバレンタイン事情から、バレンタインに男性から好まれる女性の外見まで調査を行なった。調査結果詳細は以下の通り。


※美味しそう。


■女性の92%が2013年のバレンタインに「チョコをあげる」と回答。
「恋愛」意識より、日頃の感謝を伝える「コミュニケーションアイテム」に

女性に「2013年のバレンタイン、チョコレートをあげる予定はありますか?」という質問をしたところ、92%の人が「あげる予定がある」と回答。また、男性に対しても「2013年のバレンタイン、チョコレートをもらえる予定がある?」と聞いたところ約70%の人が「もらえる予定」と回答し、さらに「(過去)これまでにもらったことがある?」という問いには男性の99%が「もらったことがある」と回答していることから、バレンタインにチョコレートを渡す行為が日本の文化として定着していることが分かった。

女性にチョコレートを渡す相手を聞くと、全世代では1位が「彼氏・旦那」、2位「親」、3位「友達・同僚(女性)」という結果に。年代別(10代・20代・30代)に渡す相手を見ると、特徴的なのが「友チョコ」といわれる「友達・同僚(女性)」へのチョコレート。10代でもっとも多く全体の約30%を占めており、10代女性がチョコレートを渡す相手の1位となっている。
20代・30代では「彼氏・旦那」と回答する人が最も多く、バレンタインの捉え方が年代によって変わってきていることが分かった。





■バレンタインは告白の勝率が高い?約半数の女性が「OK」をもらっている。
 チョコレートといっしょに「手紙」を渡すと効果的

女性に(バレンタインに)告白したことがあるかを質問したところ、告白を経験している人は30%に留まった。しかし告白経験者の2人に1人が告白に対して「OKがもらえた」と回答していることから、バレンタインの告白成功率は意外に高いことが分かる。一方男性に対して「チョコレートを渡されるとき、どんなことをされるとうれしい?」という質問をしたところ、「手紙を添えて(28歳)」「手紙が入っていると感動する(23歳)」など、チョコレートと併せて手紙やメッセージをいっしょにもらいたいと答える男性が多く見られた。

■男性も女性も「かわいく、女らしい」印象が理想の女性像の1位に

男女それぞれに「チョコを渡す時どんな印象に見られたい?(チョコをもらいたい女の子の理想は?)」と質問したところ、結果は男女ともに「かわいく女の子らしい」が1位に。特に10代・20代の女性では、約50%の人が「かわいく女の子らしく見られたい」と回答した。一方、男性も「かわいく女の子らしい」が1位となったが、その他にも「おしゃれでセンスがよい」や「おとなっぽくキレイ」「楽しく親しみやすい」などといった雰囲気の女性に好印象を抱くという結果になっている。

■男性の目を意識したとき、女性が気を配るのは「服装」と「メイク」。
 男性からは「気合いを入れすぎたメイク」や「すっぴん」にNGの声が多数

女性に対して「異性を意識して、一番気にかけるポイント」を聞いたところ、1位「服装」(50%)、2位「メイク」(34%)となった。一方男性に「チョコを渡されるときNGな外見の女性」を聞いたところ、1位「レースやフリルを多用した夢見る少女風の女性」(28%)、2位「気合いの入った盛り盛りメイク」(21%)、3位「ほぼすっぴん(ノーメイク)」(19%)となった。2、3位を合計すると全体の40%となり、多くの男性が女性のメイクに対しても注目していることが分かる。「気合いの入ったメイク」と「すっぴん」では全く反対の意見だが、男性からは気合いを入れすぎて「やりすぎたメイク」も、まるですっぴんのような「ナチュラルすぎるメイク」もどちらも不評であることが分かった。




■ベースメイクよりアイメイク重視派が圧倒的多数

女性に対して、メイクの中で一番こだわるポイントを聞いたところ、1位「アイメイク」と回答する人が約70%と圧倒的に多い結果となった。年代別に見てみると、年齢が上がるほどベースメイクの重視が高くなるものの、どの年代でも1位が「アイメイク」となり女性がメイクの中でもっともアイメイクに力を入れていることがわかった。




(写真) ビートだけし 氏
「権力より愛だね」
※トヨタ自動車のクラウンのCMと一切関係ありません。

「愛は勝つって歌あったじゃん? あれ歌うヤツ、

馬鹿にしてたけど…愛は勝つよなって最近…」

心は燃えていた [日本企業は昔のパンパースと同じ間違いを犯している]

2013-01-26 02:48:08 | 今日の御言葉
二人は、

「 (イエスと) 道で話しておられるとき、
また聖書を説明してくださったとき、
わたしたちの心は燃えていたではないか」

と語り合った。


『ルカによる福音書』 / 24章 32節 新約聖書 新共同訳




死の瞬間、私たちが裁かれるのは
自分の善業の数によってでもなければ、
一生の間に
手に入れた資格によってでもありません。

私たちは、どれだけの愛をこめて仕事をしたかによって
裁かれるのです。


マザーテレサ『愛と祈りのことば』より





日本企業は昔のパンパースと同じ間違いを犯している


■ニューズウィーク日本版 2013年1月23日 12時8分配信


ブランド価値が企業の優劣を決める今、やみくもに品質を追求してじり貧に陥らないための、本当の成長戦略とは



(写真) P&Gを大きく成長させた経験から経営者に助言するジム・ステンゲル氏。




 日本ブランドが危なくなって久しい。今では世界に2つとない心躍る製品を生み出しているのはソニーでもパナソニックでもなくアップルであり、アップルを脅かしているのはサムスン電子だ。さらにそのすぐ後ろには、中国勢も迫っている。

一方、株式時価総額に占めるブランド価値の比率は高まる一方で、ブランド戦略は成長戦略そのもの。米プロクター&ギャンブル(P&G)の元グローバル・マーケティング責任者で『本当のブランド理念について語ろう──「志の高さ」を成長に変えた世界のトップ企業50』の著者であるジム・ステンゲルに、ブランド価値向上の秘訣と日本ブランド再生のヒントを聞いた。

──消費者の忠誠心と財務成績をベースに世界のトップブランドをランキングした「ステンゲル50」に入った日本企業は、楽天市場一社だけだった。なぜこんな結果になったと思うか。

 日本にもトヨタ自動車のように素晴らしい会社があり、私は高く評価している。東日本大震災の影響がなければ、トヨタはリスト入りしていただろう。

 一方、日本企業はあまりにも長い間、製品、技術、生産すべてがうまく行き過ぎて、マーケティングをあまり重視してこなかったのも事実だ。製品は勝手に売れたし、販売網もあったし、市場も大きかった。未来を作らず、新しい需要も作らず、革新的な製品も生まれない。だが、今後数年の間には非常に面白い変化が起こるだろう。主要産業の主要企業のなかにも、うまくいかないところが出てきたからだ。

  成長する企業はマーケティングを重視し、グローバルに戦えるブランドを作る。日本に必要なのはグローバルブランドだ。韓国にも中国にも非常に強いブランドがある。日本企業はいくつかの韓国企業に遅れているし、中国企業も急速に台頭している。彼らには、グローバルブランドを作ろうという大きな野心がある。その点、日本は遅れている。




──アメリカの優良企業で構成するS&P500社の株式時価総額のうち、1980年にはほとんどすべてが工場や現金などの有形資産だったが、2010年にはそれが40~45%に落ち込んで、半分以上がブランド価値のような無形資産になったとある。

  ブランドの重要性を裏付けるデータだ。実際、「ステンゲル50」に入ったトップブランド企業とS&P500社の株価のパフォーマンスを比べると、2000年1月からの11年間でステンゲル50社の株価は382.3%、S&P500社は-7.9%と大きな差がついている。

 ブランドの価値が会社の価値の半分を占めるなら、当然、それに責任を負う人間が必要だ。日本企業には、そういう人間がいないのではないか。

──それは、あなたもP&Gで務めたグローバル・マーケティング責任者とかCMO(最高マーケティング責任者)のことか。

 マーケティング部門の責任者は必ず必要だ。多くの日本企業はマーケティングを財務や技術開発のような専門として見ていな い。販売促進活動の一環のように思っている。それが問題だ。販売が目指すのは、今日、明日、来月などの短期でたくさん売り上げること。マーケティングは長期的に需要を創造するもの。製品開発を根本から変えるようなもの。マーケティングは消費者を理解し、企業に長期的な勝利をもたらすものだ。

── 具体的には?

  企業のビジネスの背景にある理想を定義づけ、それを広く全社員と分かち合い、一丸となってその理想を追い求め、各部署で理想を具体化するための行動に落とし込む。これがマーケティングで、この一連のプロセスを完結させるにはリーダーがいなければならないし、強力なマーケティング部隊がなければ実現は難しいだろう。

 

とはいえ、誤解しないでもらいたい。これはマーケティングについての本ではない。企業の哲学、成長へのアプローチに関する本、企業を率いるリーダーすべてにとっての本だ。私はP&Gにいた25年のうち18年間はマーケティング以外のさまざまな仕事をしていた。この本はいかにして持続的な成長を可能にするかについてのものだ。

──急速に成長を遂げるビジネスを動かしているのは「ビジネス・アーティスト」だとあなたは言う。ビジネス・アーティストとは何か。

 成長ブランドの創造には人々を感動させ魅了するブランド理念が欠かせないが、それはビジネスマンよりアーティストの仕事だ。フランスの高級ブランド企業、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)のベルナール・アルノーCEO兼会長はこう言っている。「スター・ブランドは、芸術的で創造的な精神からしか生まれない」

 実際、偉大な製品、勢いのある組織、消費者ニーズのいち早い発掘、差別化の上手さなどで優れた企業を思い起こせば、必ずそこにはビジネス・アーティストがいる。スティー ブ・ジョブズはもちろん、その最たる例だ。彼の場合、ビジネス運営面はCOO(最高執行責任者)だったティム・クックが担っていた。一人で二役を兼ねられるリーダーもいるが、別々でもとにかく権限をもつアーティストがいることが重要だ。LVMHのアルノーは、傘下の企業のすべてで、ビジネス運営者の役割とアーティストの役割を別々の人物に任せている。



 成長しない会社というのは戦術やオペレーションのことばかり考えていて、ビジネスの創造的で芸術的な側面のことをやっていない。脳の片側、論理面しか使っていないCEOが多い。そしてもう片方の感性面には苦手意識をもっている。だが組織を率いるリーダーは本来、感情的に成熟していなければならない。

 そういうリーダーが少なすぎる。ビジネススクールはビジネス運営者ばかりを量産しているが、もっとアーティストが必要だ。

──ブランド理念というのは具体的にどういうものか。

  理念はブランドに生命を吹き込むものだ。その点、15年前のパンパースは死んだも同然だった。紙オムツのパイオニアだったにも関わらず、後発企業に市場を奪われウォール街からはP&Gのお荷物扱いまでされるようになった。なぜなら、当時のパンパースはひたすら、吸水性がよくすぐ乾くという利点だけを追い求めていたからだ。品質や機能に重きを置きすぎるというのは、今の日本企業にも共通する問題だろう。いいものは作る。だが他社製品と大して変わらない。

 パンパースに足りなかったのは、いかに人々をハッピーにして喜ばせるか、驚かせるか、人生を素晴らしいものにするか、という高次の理念だった。母親たちがいつも心配しているのは、オムツが他社製品より速く乾くかどうかではなく、赤ちゃんが幸せか、ちゃんと育っているか、食べているか、ということだ。

 だったらオムツのことは脇へ置き、赤ちゃんを育てる母親の友達になることをブランド理念にしようと考えた。すると、赤ちゃんの発達段階に合わせたオムツを開発したり、ウェブサイトで子育てについての質問に答えるサービスを立ち上げるなどの発想が生まれてきた。これまで乾きやすいオムツを作って売るだけの仕事に物足りなさを感じていた社員も一丸となって母親たちのことを考え始めた。次第に母親たちにも支持してもらえるようになり、売上は3倍になり、利益も増えた。




──当たり前のようだが、顧客不在の製品開発になってはいけない。

 顧客不在で成長している企業は思いつかない。偉大な企業はみな顧客中心主義だ。顧客サービスでナンバーワンの企業の例を挙げよう。アマゾン・ドットコムに買収されたシューズ通販会社のザッポスだ。彼らの理念は、幸せを配達すること。従業員は顧客と長電話したほうが評価が高い。顧客のほうも、一度電話すればザッポスが大好きになる。靴のサイズがわからなければ3サイズ送る。商品は他の店と大して変わらないのに、顧客の忠誠心は極めて高い。

──顧客サービスはコストが高く、商品の値段は高くできない。どうやって利益を出すのか。

  価格は必ずしも安くなくてはならないわけではない。アップルはほかのコンピュータの3倍高い。ルイ・ヴィトンのバッグも。ステンゲル50のほとんどはプレミアム価格で製品やサービスを売っている。それだけの付加価値があると思えば高いお金も払う。どこに価値があるのかを理解しなければならない。大事なのは、消費者の気持ちに共感できることだ。

──アメリカの大統領選で再選されたオバマ大統領と敗北したロムニー候補にも言えることだとブログに書いていた。

 そうだ。オバマには高い理念があり、ロムニーにはなかった。オバマは中間所得層を豊かにするために働くと言った。ロムニーは税金と財政支出を減らすと言った。これは個別の政策であって理念ではない。オバマの主張には人々の心に訴えるものがあった。理念の重要さは企業にとっても同じだ。理念があれば優れた人材も集まるし、従業員の士気も上がるし、使命感も生まれる。ロムニーには人を感動させるところが皆無だった。


(資料画像) 2012年アメリカ大統領選挙で敗北した、共和党ロムニー候補。


──若いエグゼクティブに望むことは。

 好奇心。勇気。決断するのに恐れてはいけない。日本にはそれが欠けているようだ。目立ちたがらない。好きな仕事ほどよくできる。だから自分の好きな仕事を見つけることがとても大事だ。

千葉香代子(本誌記者)


ご計画 [低所得者ビジネスでもサムスンに遅れをとる日本企業]

2013-01-25 02:18:25 | 今日の御言葉
神は、神を愛する者たち、

すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、
万事を益となるようにして下さることを、

わたしたちは知っている。


『ローマの信徒への手紙』 8章28節 新約聖書 口語訳



なぜ、神様は、わたしたちが
悪を行うことを妨げられないのでしょうか?


神様は人間をロボットとしてではなく、

神の似姿、

つまり自由な人間として
お創りになったからです。


わたしたちが、
ひとりの人を心をこめて愛するとき、

その人がまったく自主的に、
それに応えることを願っています。


神様は、
わたしたちを、
言葉では言いあらわせないほどに
愛してくださいます。


そして、


愛するか、

愛を退けるか、


キリストにおけるすばらしい共同体から、
何かを輝き出させるか、


あるいはキリストから身をもぎ離すか、

他の人々に、
生ける神への渇きを失わせるか、



こういうことの決断を、



神様は、わたしたちの完全な自由に
お任せになっています。


しかし、何もしないで、
ただ見ておられるのではありません。


人間とともに苦しんでおられるのです。



マザーテレサ『マザーテレサ100の言葉』より







もらったペンとノートで計算や名前を書くインドの小学生たち。
日本のBOPビジネスの成否は彼らもカギを握る
(関西経済同友会提供)


【ビジネスの裏側】

韓国にまた負けるのか! 
低所得者ビジネスでもサムスンに遅れをとる日本企業


■産経MSNニュース2012.12.31 18:00


 アジアやアフリカの低所得者をターゲットにしたBOP(Base of the Pyramid)ビジネス。日本をはじめ欧米など先進国の経済成長が低迷する中、海外の低所得者層を対象とする、このビジネスに活路を求める動きが広がってきた。人口の多いエリアは商機の可能性を秘めるが、現実はそう簡単にはいかないようだ。



勉強熱心なインドの子供たち

「ノートとペンを配るとかけ算を書いてみせてくれた。日本の子供ならアニメのキャラクターを書くんじゃないでしょうか」
 大阪市内で学習塾を経営する女性は平成24年11月上旬にインドを訪問し、現地の子供たちの勉強に対する意識の高さに驚いた。
 関西経済同友会が実施したインドのBOPビジネス調査に参加したこの女性は同国内でも所得水準の低い地域の小学校を訪問。その際、ノートとペンをプレゼントすると、子供たちは赤土のグラウンドに素足で座り込み、受け取ったばかりのノートに計算を書き込んだり、名前をつづり始めたという。
 女性は「決して豊かでなくても、子供たちの学習意欲の高さにびっくりした」と振り返る。その上で「教育への意識が高いことは、ビジネスパートナーとしても良いものがあるはずだ」と期待を込める。

韓国サムスン、LGは“成功者”?

 BOPとは、1人当たりの年間所得が3千ドル(約25万円)以下の層で、世界人口の約4割(約40億人)を占めるとされている。
 野村総合研究所のコンサルタントらがまとめた「BOPビジネス戦略」(東洋経済新報社)によると、このうちアジアのBOP層は約28億6千万人。なかでもインドでは約9億人が対象となり、世界最大のBOP市場として脚光を浴びている。
 著者の一人、平本督太郎さんは「インドは韓国のサムスン電子、LG電子の家電や携帯電話の進出が早かった」と話す。携帯電話の普及率は7割と高く、最近はスマートフォン(高機能携帯電話)の投入も始まっている。「インドの貧困層は水を買うお金はないが、携帯電話を持ち、テレビを見るという消費感覚を持っている」と解説。サムスンやLGがインドの平均所得に合わせて低価格の機種を投入したことも普及の要因の一つだという。


立ちはだかる厳しい現実


 しかし、BOPビジネスの成功例はまだ少ない。国内機械メーカーの関係者がこう打ち明ける。

 「新興国市場では、必ずといっていいほど現地政府の許認可が求められる。そのためには、日本政府やJETRO(日本貿易振興機構)などの協力が不可欠になってくる」

 日本企業が単独で乗り込み、BOPビジネスを始めても容易に受け入れられない。成否のカギを握るのは現地のパートナーだ。
 前出の関係者は「徹底した情報収集は当然。その上で、短期的に利益を上げるような考えを捨て、現地の成長に貢献する覚悟が求められる」と強調する。

 サムスンなど韓国勢の成功の裏には、徹底した現地の社会習慣や文化、トレンドの情報収集があったとされる。現地の人間を重要ポストに就かせ、「組織の現地化」と双方の成長に力を注いだという。
 ただ、そのためには多大な時間と投資が必要だ。関西経済同友会の視察に参加したソフトウエア開発会社を経営する男性も「電力が不安定で、道路が舗装されていない。このままでは、インドへの進出は無理だと感じた」と明かす。
 その土地と、人間の成長を支える-。そんな気持ちがなければ、BOPビジネスの成功は難しい。
(内海俊彦)

[産経新聞2012年12月31日 18:00]




■BOPとは (日刊工業新聞より)

 ボトム・オブ・ザ・ピラミッド。
「経済ピラミッドの底辺層」と訳される。米ミシガン大学ビジネススクール教授のC・K・プラハラード氏が提唱したことで知られる。1日の所得が「5ドル以下」で暮らす貧困層を指すが、世界で約40億人以上ともいわれるこの層は「潜在的な成長市場」として注目され始めている。貧困層を支援しながら、購買力を持った消費者に変える戦略がBOPビジネス。欧米企業ではすでに着手する動きもあり、ユニリーバがインドで、石けんを小分けでかつ低価格で販売したことなどが代表例。「BRICs」に続く将来の巨大市場づくりでは、尊敬・感謝される取引関係の構築が不可欠になる。

愛する人 [愛されていなかったシャープ 下請け業者から恨み節噴出も]

2013-01-24 14:03:44 | 今日の御言葉
兄弟を愛する人は、
いつも光の中におり、
その人にはつまずきがありません。


『ヨハネの手紙一』 / 2章 10節 新約聖書 新共同訳


父母の心情は
息子が自分より素晴らしくなることを
願うことであり、
神様も人類の父母でいらっしゃるので
ご自分がつくられた人間が
よりよくなることを願われる。



シャープ社長「間違ったオンリーワンになっていた」 
顧客視点に回帰

◼SankeiBiz 2013.1.7

 シャープの奥田隆司社長は7日、大阪市内で記者団に対し、同社のスローガンを「作り手論理のオンリーワン」から「顧客重視のナンバーワン」に転換する考えを示した。






愛されていなかったシャープ 下請け業者から恨み節噴出も


◼SankeiBiz 2013.1.23 08:00



【ビジネスアイコラム】
 堅調な株式相場の陰で積み残したまま、棚ざらしになっている問題がある。
 このところ信用調査会社が相次いでシャープやパナソニックといった大手電機メーカーの取引先について調査リポートを発表している。
 業種別、あるいは地域別に取引業者がどのような分布になっていて、その従業員数がどれほどに膨らむか、そしてリストラが本格化するとどのような影響が広がるのかといった内容だ。こうしたリポートには書かれていないが、実は数字にならなかった調査結果があるという。シャープの下請け調査だ。
 シャープの下請け業者は、よほど部品を安く買いたたかれたり、無理な納期を強いられたりしたようだ。
 その恨み骨髄で、聞き取り調査に対して「商売だから付き合ってきたが、(経営危機に陥った今)積極的に取引したいとは思わない」「正直言って、ザマミロ」といった、下請け業者の声にならない声が方々で噴出した。調査会社によると「こうした声は驚くほど多かった」。早い話が、愛されていないのである。
 中にはシャープからすでに離れていった下請けもあると聞くから、首尾よく資本を調達できても再建は困難を伴うだろう。
 愛されていない以上、取引先が率先して増資の引き受けに回るはずもない。増資交渉も海外勢頼みにならざるを得ず、本格的な資本提携はまとまる様子がない。産業革新機構を中心にトヨタ自動車なども加わり、官民挙げての支援が決まったルネサスエレクトロニクスとは対照的な展開を余儀なくされている。
 「自動車に欠かせないカスタムICを供給しているルネサスと、テレビなど他社でも作れる最終製品を手掛けているシャープとは違う」という理屈はわかる。しかしこうした芳しくない評判が下請け業者に限らず、金融機関の間からも漏れてくるのはどうしたことか。
 かつて、シャープを含めて大手電機メーカーから、証券会社の事業法人担当者は無理難題を吹っ掛けられ、泣かされることも少なくなかった。
 率先して「増資の段取りを致しましょう」という金融機関が出てこないのは、事業の展望が開けないことが大きな要因なのだろうが、本格的な再建が遅々として進まないのは困ったときの味方を作らずに目先の利益を最優先したツケが回ってきているからではないか。
 部品を安く調達したり、資金繰りや在庫を徹底的に管理したりするのは、経済合理性を突き詰めるうえで重要だ。しかし利益や成長を追い求めた結果、いざというときに誰も助け舟を出してくれないどころか、敵に回りかねない経済合理性とは何だろうか。
 クビを切った社員が中国企業や韓国企業にさらわれて技術がダダ漏れになり、自らの首を絞めてしまうのと通じている。シャープに限った話ではない。(ジャーナリスト 山口義正)


※シャープ本社

人も経営も愛があってこそのもの。
みんなもっと従業員も愛そうよ~。


くじけないで [ 詩集「くじけないで」の著者 101歳の詩人、柴田トヨさん死去]

2013-01-23 00:15:56 | 今日の御言葉
建物にしっかりと組み込まれた
つなぎ梁は、
地震に遭っても、外れてしまうことはない。

同様に、思慮に富んだ揺るぎない心は、
どんな時にも、くじけない。


『シラ書』(集会の書) 22章16節 旧約聖書続編



くじけないで

ねえ 不幸だなんて
溜息をつかないで

陽射しやそよ風は
えこひいきしない

夢は
平等に見られるのよ

私 辛いことが
あったけれど
生きていてよかった

あなたもくじけずに


『くじけないで』 柴田トヨ






詩集「くじけないで」の著者 101歳の詩人、柴田トヨさん死去


■産経新聞2013年1月21日

 産経新聞「朝の詩」からデビューし、98歳の時に刊行した詩集「くじけないで」がミリオンセラーとなった詩人、柴田トヨ(しばた・とよ)さんが20日午前0時50分、老衰のため宇都宮市内の老人ホームで死去した。101歳だった。通夜は23日午後6時、葬儀・告別式は24日午前10時、宇都宮市川田町1077の4、川田市民ホールで。喪主は長男、健一(けんいち)氏。
 栃木県出身。調理師だった夫と死別した後、宇都宮市内の自宅で独り暮らしを続け、90歳を過ぎてから健一さんの勧めで詩作に挑戦。産経新聞の1面連載「朝の詩」などに投稿し、掲載の常連になった。ユーモアにあふれ、人生を前向きにとらえた作品のファンは増え続け、「朝の詩」掲載の作品を中心にまとめた第1詩集「くじけないで」(飛鳥新社)が2010年3月に出版されると、詩集としては異例の150万部を突破するベストセラーに。
 同詩集はのちに韓国や台湾、オランダなど5つの国と地域でも翻訳出版されてヒット作となった。
 その後は、振り込め詐欺犯に「さん」付けで呼びかけた埼玉県警の防犯ポスターや、茨城県警の高齢者向け交通安全ポスターなどにも登場して話題に。東日本大震災の被災者を励ます詩も発表した。同郷の詩人、相田みつを氏(故人)との共同作品展なども注目された。
 100歳を迎えた11年9月には第2詩集「百歳」や写真集も刊行された。



※ 画像には著作権が存在する可能性があります。


柴田トヨさん死去 「麗しく老いる…希望の星だった」相田みつを美術館館長

■産経新聞 1月20日 12時59分配信

 栃木県栃木市出身の柴田トヨさんが郷里の詩人として尊敬していた相田みつを氏の長男で相田みつを美術館(東京都千代田区)の館長、相田一人さん(57)は「98歳で処女作はギネス級。高齢化社会の希望の星だ」と悼んだ。

 同館は平成23年3~7月、全国で最初にトヨさんの作品展「詩人・柴田トヨの世界展」を開催した。

 相田さんは「麗(うるわ)しく老いると書いて『麗老(れいろう)』という父の作品があるが、その父の造語『麗老』な方という印象だった。桜の古木が春にきれいな花を咲かせるように、体は老いても話の内容は女性らしく若々しかった」と人柄を振り返り、「高齢化社会をどう生きるか、希望の星でもあったと思う。90歳を超えて詩作を始め、98歳で処女作を出したことは普通ではありえない、ギネス級のこと。心からご冥福をお祈りいたします」と述べた。







飢えかわき[《尖閣棚上げ論は過去の遺物》]

2013-01-22 20:52:57 | 今日の御言葉
義に飢えかわいている人たちは、さいわいである、
彼らは飽き足りるようになるであろう。

『マタイによる福音書』 5章6節 口語訳


愛する天のお父様
私たちには本当に天国が必要です。

天国は妄想的なものでなく
空想的なものでもなく
私たちの生活圏内において
実際を通じ一歩一歩
段階的に
積み重ねて行かなければならないことを知りました。





最近の公明党幹部の訪中

「尖閣解決、将来世代に」 公明・山口代表、棚上げ示唆
(■朝日新聞デジタル 1月21日 23時49分配信)

今、解決しないで将来にツケを残してどうするんだ!!!





【正論】防衛大学校教授・村井友秀 中国の「非合理的行動」に備えよ

■産経新聞2013年1月22日 03:10

 「2013年、海洋強国に向け断固、歩み出す」(中国共産党機関紙、人民日報)。中国は、東シナ海や南シナ海で海洋監視船、漁業監視船や海軍艦艇の活動を強化して、「多彩なパンチを繰り出している」(同国国家海洋局)。

 《尖閣棚上げ論は過去の遺物》

 その国家海洋局の航空機が12年末には、尖閣諸島の日本領空を侵犯した。沿岸国の利益を侵害しない限り「無害通航権」が認められている領海とは異なり、政府機関の航空機が許可なく領空に侵入すれば重大な主権侵害である。棚上げ論など一顧だにせず、日本との対決をエスカレートさせている中国は、日本との軍事衝突をどのように考えているのであろうか。
 中国共産党は中国本土を制圧すると同時に朝鮮戦争に介入し、台湾の島を攻撃し、チベットを占領した。1960年代になると国境をめぐりインドやロシアと軍事衝突し、70年代に入るとベトナムからパラセル(西沙)諸島を奪い、さらにはベトナム国内に侵攻し、「懲罰」作戦を行った。80年代には南シナ海でベトナム海軍の輸送艦を撃沈し、90年代にはフィリピンが支配していた島を奪った。


[写真]パラセル諸島を侵略の結果、現在実効支配する中国人民解放軍 。(ベトナムから奪う)


 中国共産党は戦争を躊躇(ちゅうちょ)する政権ではない。彼らにとり、国境紛争のような小さな戦争は平和時の外交カードの一つに過ぎない。
 中共は、核心的利益である「固有の領土」を守るためには戦争も辞さないと主張している。それでは、中国の固有の領土とは何であろうか。中国の領土について次のように説明されることがある。
 「一度、中華文明の名の下に獲得した領土は、永久に中国のものでなければならず、失われた場合には機会を見つけて必ず回復しなければならない。中国の領土が合法的に割譲されたとしても、それは中国の一時的弱さを認めただけである」(Francis Watson、1966)。中国の教科書では、領土が歴史的に最大であった19世紀中葉の中国が本来の中国として描かれ、「日本は中国を侵略し、琉球を奪った」(『世界知識』2005年)との主張が今でも雑誌に掲載されている。



中国が実効支配する南シナ海の南沙諸島ミスチーフ礁の基地。
(フィリピンから奪う)



 《ミスチーフ礁を奪った手口》

 フィリピンが支配していたミスチーフ礁を中国が占拠した経過を見れば、中国の戦略が分かる。
 中国がミスチーフに対し軍事行動を取れば、米比相互防衛条約に基づき米軍が介入する可能性は高かった。そうなれば、中国はフィリピンを屈服させることはできない。時のベーカー米国務長官は、「米国はフィリピンとの防衛条約を忠実に履行し、フィリピンが外国軍隊の攻撃を受けた場合には米国は黙認しない」と述べていた。
 したがって、1974年のトウ小平・マルコス会談、88年のトウ・アキノ会談で、トウは問題の棚上げを主張したのである。軍事バランスが中国に不利である場合、中国は双方が手を出さないように主張する。将来、ミスチーフ礁を獲得するために当面は問題を棚上げし、相手の行動を封じたのである。
 91年9月、フィリピン上院が米比基地協定の批准を拒否し、92年11月に米軍がフィリピンから撤退した。第二次大戦中に建造された旧式駆逐艦1隻を有するフィリピン海軍は中国海軍の敵ではない。フィリピンのマゼタ国防委員長は「フィリピン海軍としては軍事力による防衛は不可能で、戦わずに撤退せざるを得ない」と発言している。中国はミスチーフ礁問題に米軍が介入する可能性が低いと判断し、問題の棚上げを放棄して95年にミスチーフ礁を占領した。



※ 中華人民共和国は中国4000年の歴史史上、最大の侵略国家であり、今日でも世界有数の侵略国家である。


 《軍事バランス維持し抑止を》

 トウは尖閣についても、日中軍事バランスが中国に不利であった78年に棚上げを唱えている。「棚上げ」は時間を稼ぎ、不利を有利に変える中国の戦略である。中国の危険な行動を抑止するには、軍事バランスが日本に不利にならないようにすることが肝要である。

 ただし、軍事バランスは相手の合理的な判断に影響を与えるが、相手は常に合理的に行動するとは限らない。人間は感情に動かされる動物である。人間は何かを得ようとして失敗するときより、持っているものを失うときにより大きな痛みを感じ、失うまいとして、得ようとするときより大きなコストに耐え、あえてリスクを取る傾向がある(プロスペクト理論)。
 尖閣に関して中国が本来自分の領土ではない島を日本から奪うと認識していれば、あえて軍事行動といった大きなリスクを取ることはないであろう。しかし、失った「固有の領土」を取り戻すと中国が本気で認識していれば、大きなコストに耐え、軍事行動という危険を冒す可能性が高くなる。
 「国家には我慢のできないことがある。国家の名誉、統合性、領土などに対する攻撃は我慢の出来ないことであり、こうしたことに対してはあえて危険を冒すものである」(ネルー・インド首相)
 とすれば、中国が日本から見て合理的な判断を常に下すとは限らない。軍事バランスを維持し「合理的な中国」に対する抑止力を高めると同時に、想定外の事態を想定して、「非合理的な中国」に備えることが防衛の基本である。(むらい ともひで)



男娼、男色をする者[娘から「上手だったよ」]

2013-01-22 01:21:09 | 今日の御言葉

正しくない者が神の国を受け継げないことを、
知らないのですか。

思い違いをしてはいけない。

みだらな者、偶像を礼拝する者、姦通する者、
男娼、男色をする者、

泥棒、強欲な者、酒におぼれる者、人を悪く言う者、

人の物を奪う者は、
決して神の国を受け継ぐことができません。

『コリントの信徒への手紙一』 / 6章 11節 新共同訳




無理なことをどうこう思い悩むのは
むだなことです。

できないことは
神さまがおのぞみでないのだと思いなさい。


マザーテレサ『愛のことば』より




オバマ大統領の宣誓に娘から「上手だったよ」

■AFP=時事 通信2013年1月21日 12時37分配信




米ホワイトハウスのブルールーム(青の間、Blue Room)で、2期目の就任宣誓を終え娘のマリアさんと抱き合うバラク・オバマ大統領を見守るミシェル夫人(左)とサーシャさん(右、2013年1月20日撮影)。


【AFP=時事】他の誰が見ても彼はれっきとした米国の大統領だが、14歳と11歳になる娘たちにとっては、ときにヘマもやらかすごく普通の「パパ」でしかない。20日、ホワイトハウス(White House)のブルールーム(青の間、Blue Room)で家族に見守られて2期目の就任宣誓を終えたバラク・オバマ(Barack Obama)大統領に娘のサーシャ(Sasha Obama)さん(11)がかけた言葉は、「上手だったよ、パパ」だった。


【1期目の就任宣誓は「やり直し」をしたオバマ大統領】

 オバマ大統領が「ちゃんとできたよ」と応じると、サーシャさんはさらに「今回は間違えなかったね」と付け加えた。オバマ大統領は4年前の1期目の就任宣誓では、最高裁長官が語順を間違えたため宣誓をやり直している。

 宣誓をテレビ中継していたマイクはまた、祝福の言葉をかけたミシェル夫人に「ありがとう」と返すオバマ大統領や、その背中をポンと叩いて「わたしもすっごく嬉しい! 」と喜ぶマリアさん(14)なども拾っていた。

 米市民を前にした宣誓と就任式典は21日に行われる。
【翻訳編集】 AFPBB News
AFP=時事




(写真)『人生を変える力』リック・ウォレン

※2009年のオバマ大統領の就任式で、
ジョセフ・ローリー師と共に祝祷を捧げたリック・ウォレン師。

同性婚反対で知られるが、当時は問題にされなかった。

二期目は、就任式の祝祷牧師から外された。





同性愛反対の牧師を“排除”―米大統領就任式


■世界日報 (日本語版) 2013年1月18日



否定される伝統的価値観

【ワシントン早川俊行】21日に行われるオバマ米大統領の2期目の就任式をめぐり、キリスト教保守派が強く反発している。就任式で祈りをささげる予定だった牧師が同性愛に対する過去の否定的な発言を問題視され、辞退を余儀なくされたためだ。伝統的価値観を尊重する聖職者が就任式から“排除”されたことに、キリスト教関係者からは1950年代に米国で起きた共産党員追放運動に例え、「道徳的マッカーシズム(赤狩り)だ」との批判まで出ている。

 就任式での祈祷辞退に追い込まれたのは、アトランタにある「パッション・シティー教会」のルイ・ギグリオ牧師。ギグリオ牧師は人身売買問題への熱心な取り組みが評価され、就任式実行委員会から祈祷を任せられたが、過去に「同性愛は罪だ」と語ったことが明らかになり、同性愛者団体などリベラル勢力から集中砲火を浴びていた。

 実行委員会は「ギグリオ牧師の発言は就任式で米国の強さや多様性を祝いたいというわれわれの願望を反映していない」と、誤った人選だったことを認めた。問題視された発言は20年近くも前のもので、ギグリオ牧師はその後、対立を避けるために同性愛に関する発言を極力控えていたにもかかわらずだ。

 実行委員会はギグリオ牧師の代わりに「オバマ政権のビジョンを反映する」人物を選ぶと明言していた通り、同性愛を容認する米国聖公会のルイス・レオン司祭を選んだ。オバマ大統領は昨年、同性結婚を支持する考えを表明している。

 これに対し、キリスト教保守派の有力団体「家庭調査協議会」のトニー・パーキンス会長は「人身売買と戦うギグリオ牧師のライフワークを完全に無視し、同性愛の受け入れを優先したオバマチームの不寛容さにはショックだ」と批判。オバマ氏の就任式は「宗教に対する新たな不寛容時代の幕開けだ」と述べ、オバマ政権下で一段と信教の自由が脅かされることに懸念を示した。

 また、南部バプテスト神学校のアルバート・モーラー学長はブログで、同性愛に関するギグリオ牧師の発言は「過去2000年以上に及ぶキリスト教会のコンセンサスであり、世界中のキリスト教徒の大多数から固く受け入れられている」と指摘。実行委員会とホワイトハウスがそうした伝統的な価値観を持つ聖職者を「立入禁止にした」ことに対し、同性愛を受け入れない者は排除する「新たな道徳的マッカーシズムだ」と厳しく批判した。

 昨年、男女間の伝統的な結婚を支持する考えを示したファストフードチェーン経営者が、「差別主義者」と猛バッシングを浴びた。同性愛者団体などリベラル勢力の攻撃があまりに激しいため、米国内では同性愛に表立って反対しにくい風潮が生まれている。

(2013/1/18 11:25)



(資料画像) 全米1600店舗、売上げ40億ドルのチキンサンド店。
Chick-Fil-A (チック・フィレ)

昨年、経営者がメディアのインタビューを通して、「あくまで男女間のみの結婚を支持し、同性婚に反対する」という意志を表明して、「袋たたき」にあった。
アメリカの良心はどこに!?・・・。




(資料写真)『人生を導く5つの目的』リック・ウォレン師



死に至る罪[成長至上主義の限界]

2013-01-21 01:52:51 | 今日の御言葉
もしだれかが死に至ることのない罪を犯している兄弟を見たら、
神に願い求めなさい。
そうすれば神は、
死に至ることのない罪を犯してい人々には、
いのちを賜わるであろう。

死に至る罪がある。
これについては、願い求めよ、とは言わない。

『ヨハネの第一の手紙』 5章16節 口語訳



思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい
それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい
それはいつか性格になるから。


性格に気をつけなさい
それはいつか運命になるから。


マザーテレサ




(写真) 北京・天安門広場のマスク姿の女性=13日、AP

※日本に汚染物質が飛来が懸念される。対岸の火事ではない。



中国大気汚染 成長至上主義の限界露呈した

■読売新聞2013年1月18日付・読売社説


 経済成長至上主義で環境対策を軽視してきたツケと歪みをさらけ出したといえるだろう。

 中国の各都市で大気汚染が深刻化している。

 工場の排煙や自動車の排ガスなどに含まれる直径2・5マイクロ・メートル以下の微小粒子状物質(PM2・5)が1立方メートル当たりの観測値で、北京で一時、基準値の10倍以上、世界保健機関(WHO)指針値の40倍近くに達した。

 PM2・5は肺の奥まで入り込み、ぜんそくや気管支炎、肺がんを発症させる物質だ。これを含んだ濃霧が発生し、呼吸器疾患の患者が急増した。視界不良により交通機関にも大きな影響が出た。

 上海の日本人学校では、屋外活動が中止になるなど、在留邦人の生活も脅かされている。看過できない甚大な環境汚染である。

 暖房用の石炭焼却に伴う排ガスが増え、風が弱く空気が滞留したことなどが濃霧の原因だ。毎年この時期に起きる現象だが、今年は特に劣悪な汚染となった。

 背景にあるのは、急成長に伴う生産活動の無秩序な拡大と自動車の激増である。

 製造業者は環境規制を守らず、地方当局もそれを厳しく監督していない。脱硫装置の性能は低く、稼働してさえいないとされる。

 胡錦濤前政権は、「科学的発展観」を掲げて、それまでの国内総生産(GDP)中心の方針を転換し、環境へも配慮する持続可能な発展を目指すとしてきた。だが、実態は環境汚染が限界に来ていることを示している。

 環境対策が遅れれば、その代償は一層大きくなる。そのことを習近平政権は十分に認識し、万全の対策を講じるべきである。

 中国の大気汚染は人ごとではない。黄砂と同様に、偏西風で日本や韓国など周辺国へと拡散し、一定の越境汚染は避けられない。

 中国からの飛来とは断定できないが、基準を超える微小粒子状物質が日本で観測されている。今後も警戒を要するだろう。

 日本は中国との戦略的互恵関係を構築しようと、省エネ・環境協力を前進させてきたが、どこまで効果をもたらしたのか。

 中国は原子力発電所十数基を運転させ、50基以上の建設を計画している。万一、原発事故が発生すれば、日本への影響は計り知れない。この分野でも日本が中国に協力できることは多いはずだ。

 日本は中国に対し、環境問題の重要性を粘り強く訴え、中国が日本の公害対策のノウハウを活用するよう働きかける必要がある。

(2013年1月18日02時01分 読売新聞)



■車の排ガスなどに含まれ、肺がんなどを引き起こすとされる直径2・5マイクロメートル以下の超微粒子物質「PM2・5」の濃度が国際基準の3倍近くまで上昇。6段階ある国内の基準でも最悪の水準に達した。
 専門家は「新しい現象ではない」と冷静を装うが、北京大学と環境保護団体グリーンピースの調査によると、北京、上海、広州、西安の4都市では昨年、PM2・5が原因で約8600人が死亡している。
(産経新聞2013年1月15日)



■北京の日本大使館は14日、在留邦人に対し、不要不急の外出を控え、外出時にはマスクを着用するなどの注意を電子メールなどを通じて呼びかけた。
(毎日新聞 2013年1月14日)




■NASAの航空写真。




わたしたちの本国[イタリア版ハチ公]

2013-01-20 20:00:27 | 今日の御言葉
しかし、わたしたちの本国は天にあります。

そこから主イエス・キリストが救い主として来られるのを、
わたしたちは待っています。


『フィリピの信徒への手紙』 / 3章 20節



神様が創造した世界には国境があり得ません。

黒人、白人の人種問題が問題になりません。

善悪の闘争も、そこには必要ないはずです。


このような観点からみたとき、
私たちが住んでいる世界には各国ごとに国境があります。

黒人、白人の人種問題だけではなく、
家庭においても夫と妻、父母と子女間に
すべて分裂が起こっています。


再臨主は国境がない国をつくり、
人種問題を超越して世界を一つにしなければなりません。





飼い主を教会で悼む“忠犬”のトミー。


イタリア版ハチ公か 飼い主葬儀の教会通う


■日本経済新聞2013年1月18日 11:19

【ローマ=共同】イタリア南部プーリア州サンドナーチ市で、飼い主の死後、毎日のように教会に通う犬のトミーが市民の感動を呼んでいる。ハリウッド映画にもなった「忠犬ハチ公」のようだと、地元メディアもこぞって取り上げている。

 一人暮らしだった飼い主のマリアさんは昨年11月、57歳で死去。犬好きで、生前世話をしていた野良犬の1匹が12歳のジャーマンシェパードの雑種、トミーだった。トミーは散歩や買い物に行くマリアさんの後を、いつもついて回っていた。

 トミーはマリアさんの葬儀の日に葬送の行進に加わり、教会でもひつぎのそばを離れなかった。その後はミサを知らせる午後5時の鐘が鳴ると教会に行き、祭壇の前に陣取るようになった。

 人懐っこいトミーは人気者になり、市民が餌や水を与えるようになった。自宅に引き取ろうと考えた市長も「トミーを市民から奪いたくない」と思いとどまった。


 イタリアでは最近、飼い主の墓に1年以上も木の葉などを“お供え”している猫が話題になったばかり。


関連キーワード
教会、飼い主葬儀、トミー




※上記写真は本家⁈のハチ公 (東京 JR渋谷駅前)




※『HACHI 約束の犬』2008年公開
(原題: Hachiko: A Dog's Story)
リチャード・ギア主演

つまらない言葉[国賊]

2013-01-19 14:50:48 | 今日の御言葉
言っておくが、
人は自分の話したつまらない言葉についてもすべて、
裁きの日には責任を問われる。


『マタイによる福音書』 / 12章 36節

あなたが神様の名を
呼んだ時から、
神様とあなたの間には
親と子の絆が結ばれます。
たった一人で
孤独の道を歩く時も、
大勢の人々の中で
幸せに生きる時も、
すべてが親なる神様と
一緒なのです。




写真は小野寺五典防衛大臣 (宮城6区)


防衛相「鳩山元首相は国賊」 尖閣係争地発言で

■日本経済新聞社2013年1月18日 0:57

 小野寺五典防衛相は17日のBSフジ番組で、中国訪問中の鳩山由紀夫元首相が沖縄県・尖閣諸島を巡り「日中間の係争を認めるべきだ」と発言したことについて「理解できない。『国賊』という言葉が一瞬、頭をよぎった」と批判した。政府は領土問題は存在しないとの立場。小野寺防衛相は「日本の元首相発言として(中国が)宣伝して国際世論を作られてしまう」と懸念を示した。





■産経新聞2013年1月19日 03:07


 世界はひとつ、なのはディズニーランドの中だけの話である。アルジェリアの事件は、いまだ全容がはっきりしないが、確かな事実を改めて思い知らされた。世界は、とくに中東は、「ヒトの命は地球より重い」と信じていた戦後の日本人が思い描いてきた「世界」とは違うことを。▼アルジェリア軍は、日本はむろん米英にも事前通告せず、テロリストたちを急襲した。拘束されていた人質にも多数の死傷者が出たとの報を受け、安倍晋三首相は電話で抗議したが、後の祭りだった。▼攻撃前に電話していたところで、結論は同じだったはずだ。食うか食われるか。テロリストに譲歩すれば、国そのものが危うくなりかねないかの国の首相の耳には、「人命第一」を訴える安倍首相の言葉は、まったく残らなかったことだろう。▼「命を守りたい」と国会演説で大見えをきったあのヒトならどうしただろう、と夢想していたらなんと隣の国にいた。しかも防衛相から「国賊」呼ばわりされたというから穏やかでない。▼他人に「国賊」だの、「売国奴」などという汚いレッテルを貼るのは、好みでないし、貼る方の品性を疑わせる。鳩山由紀夫元首相も気の毒に、とよくよく中国での言動を追ってみると、国賊もはだしで逃げるひどさだった。▼尖閣諸島を「日中間の係争地」と日本の足を引っ張ったばかりか、でっち上げ展示物満載の「南京大虐殺記念館」を訪れて謝り続けた。共産党支配下にある北京の新聞が1面トップで扱ったのは言うまでもない。刑法81条は、「外国と通謀(共謀)して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する」とある。中国が尖閣に刃(やいば)を向けたときは即、自首するようお勧めしたい。




(資料写真)日本人拉致事件容疑者親族の政治団体への献金問題
※菅直人元首相 (比例東京ブロック)




(写真) 岡崎トミ子 現民主党副代表
第二次菅内閣 内閣府特命大臣国家公安委員長 (参議院宮城県選挙区)



(写真) 松本龍 環境大臣兼震災復興大臣 (福岡1区-落選)


■国賊とは (はてなキーワードより)
自国に害をもたらす人。
(類)非国民。売国奴。



(画像には著作権が存在する可能性があります。)