地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

御心[みこころ]

2010-11-30 12:22:17 | 今日の御言葉 (365日 後編)

そのように、
これらの小さな者が一人でも滅びることは、
あなたがたの天の父の御心ではない。


(『聖書』マタイによる福音書/ 18章 14節)




神様から愛される条件は、

多くの人を愛すること、
人のために自らを犠牲にすること、
誰よりも多く苦労することです。

そして、
神様に代わって働く人を
最も愛されるのです。


安住

2010-11-29 19:00:07 | 今日の御言葉 (365日 後編)
イエスはこう答えて言われた。

「わたしを愛する人は、
わたしの言葉を守る。

わたしの父はその人を愛され、

父とわたしとは
その人のところに行き、

一緒に住む。


(『聖書』ヨハネによる福音書 / 14章 23節)



神様のおられるところなら
どこでも私の心は住めます。

神様が住んでおられるところが、
私の心の住み家なのです。

神様の愛があるところに

私の心は落ち着くことが
できるのです。

私たちがどこに住もうとも
神様を中心とするならば、

そこが私たちの
心の安住の地なのです。

天使

2010-11-27 12:58:27 | 今日の御言葉 (365日 後編)
これらの小さな者を一人でも
軽んじないように気をつけなさい。

言っておくが、彼らの天使たちは
天でいつも
わたしの天の父(=神様)の御顔を
仰いでいるのである。


(『聖書』マタイによる福音書 /
18章 10節 )



あなたが神様の名を
呼んだ時から、
神様とあなたの間には
親と子の絆がむすばれます。

たった一人で
孤独の道を歩く時も、
大勢の人々の中で
幸せに生きる時も、
すべてが親なる神様と
一緒なのです。



うわさ

2010-11-26 13:35:35 | 今日の御言葉 (365日 後編)

戦争の騒ぎや戦争のうわさを
聞くだろうが、
慌てないように気を
つけなさい。

そういうことは起こるに
決まっているが、
まだ世の終わりではない。


(『聖書』

マタイによる福音書 / 24章 6節)



一般に奇跡といわれるものは
世の人々を惑わすのです。


奇跡にすがりつくのは
正しい信仰とはいえません。


人間の罪は、
必ず贖罪[しょくざい]を通じて

復帰(罪のない状態に戻ること)
しなければならないのです。

霊的な能力に期待しては

絶対に駄目です。




【主よ、わたしをお使いください】

2010-11-25 10:03:50 | 今日のマザーテレサ
忍耐によって、
あなたがたは命を
かち取りなさい。


(『聖書』

ルカによる福音書 /

21章 19節)


主よ、きょう一日、
貧しい人や病んでいる人を
助けるために
わたしの手をお望みでしたら
きょう、わたしのこの手を
お使いください。

主よ、きょう一日、
友を求める人々をお望みでしたら
きょう、わたしのこの足を
お使いください。

主よ、きょう一日、
優しいことばに
飢えている人々と
語り合うために、
わたしの声をお望みでしたら
きょう、わたしのこの声を
お使いください。


主よ、きょう一日、
人は人であるという
理由だけで
どんな人でも愛するために、
わたしの心をお望みでしたら
きょう、わたしのこの心を
お使いください。


【マザーテレサ】

戦争

2010-11-24 08:54:38 | 今日の御言葉 (365日 後編)
女のことでは、妻に、/

戦争については、
臆病者に相談するな。

取り引きについては、
商人に、/

売り込みについては、
買い手に、/

また、謝礼については、
けちな者に、/

親切については、
薄情者に相談するな。


仕事については、
怠け者に、/

仕事の完成については、
臨時雇いの者に、/

また、困難な仕事については、/
骨惜しみをする
召し使いに相談するな。


このような連中の
どんな助言にも
心を留めるな。


(『聖書』シラ書〔集会の書〕 /37章 11節)
旧約聖書続編 新共同訳




家庭というのは、
人類愛を学び教える学校です。

父母の温かい愛を受けて育った子供は、
外に出ていけば、
家で学んだとおりに、
困っている人を
愛の心で助けるでしょう。

また、兄弟姉妹の間で
深い愛を分かち合って育った子供は、
社会に出て隣人と
厚い情を分かち合って生きていくでしょう。

愛で養育された人は、
世の中のどんな人でも
家族のように思うものです。

自分の家族のように思って人に仕え、
人に自分のものを
分けてあげる愛の心は、
真の家庭から始まります。

家庭が大切なのには、
もう一つ理由があります。

家庭は
世界に拡大するから
大切なのです。

真の家庭は、

真の社会、
真の国家、
真の世界の始まりであり、

平和世界、神の国の出発点です。



賜物

2010-11-23 20:20:01 | 今日の御言葉 (365日 後編)

罪が支払う報酬は死です。

しかし、神の賜物は、
永遠の命なのです。



『聖書』

ローマの信徒への手紙 / 6章 23節




あらゆる艱難辛苦に
うちかってこそ、
最高の栄光ある立場に
立つことができます。


今ある人間関係の難しさも、

仕事の苦労も、

自分を成長させてくれる
糧であることを信じて、
乗り越えていきましょう。








【皆藤愛子】

主人

2010-11-22 14:16:57 | 今日の御言葉 (365日 後編)
退け、サタン。

『あなたの神である主を拝み、/
ただ主に仕えよ』


(『聖書』
マタイによる福音書 / 4章 10節)



神様と親子の関係を
結ぶためには
まず、神様の存在を
信じること
その願いを実践する
ことです。

これによって神様と
あなたは
離れることのできない
親子になることが
できるのです。


(R・M・S)

鶏鳴

2010-11-22 05:36:26 | 今日の御言葉 (365日 後編)

ペトロは、「鶏が鳴く前に、
あなたは三度わたしを
知らないと言うだろう」
と言われたイエスの言葉を
思い出した。


そして外に出て、
激しく泣いた。


(『聖書』

マタイによる福音書 / 26章 75節)




宇宙は宇宙なりの秩序に
きちんと
合うように動きます。

この世の中のあらゆる
存在物は、
存在する以前から
ある原則を
持っています。

赤ん坊がこの世に
生まれれば、
誰が教えなくても、
目を開けて呼吸します。

無理やりそのように
させるのではなく、

おのずとそのように
なるのです。


「おのずとなること」

が宇宙の秘密を解く
重要な鍵です。


知恵深い人は宇宙の
法度(はっと)に
拍子を合わせます。


歴史に末永く残る人たちは、

すべて宇宙の法度に
拍子を合わせた
人たちです。


(R・M・S)



監禁

2010-11-20 23:18:15 | 今日の御言葉 (365日 後編)

わたしがあなたがた
一同について
このように考えるのは、
当然です。


というのは、
監禁されているときも、


福音を弁明し立証するときも、

あなたがた一同のことを、
共に恵みにあずかる者と思って、
心に留めているからです。


(『聖書』

フィリピの信徒への手紙 / 1章 7節)



「互いに愛し合いなさい」という言葉の意味は
互いが愛を受けようというものではありません。
愛は相手のものなので
互いが「他の為に奉仕しなさい」というものです。
すべての人が相手と全体のために奉仕して
犠牲になるようなら
平和の世界になるのです。


(R・S・M)



http://video.fc2.com/content.php?kobj_up_id=20101022nzh5NNK4


http://yonemoto.blog63.fc2.com/









味方

2010-11-20 12:16:43 | 今日の御言葉 (365日 後編)
まことに主なる神は/
そのしもべである預言者に
その隠れた事を/
示さないでは、
何事をもなされない。


(『聖書』アモス書 / 3章 7節)



孤独で、やるせなく、
困難な立場で、

一番孤独な立場に
いらっしゃるのが

神様なのです。


ですから神様は、
私たちの味方であり、
協助してくださり、

同情してくださる

ということを
知らなければなりません。


(R・M・S)



【東京 JR秋葉原駅】

言葉

2010-11-19 18:33:02 | 今日の御言葉 (365日 後編)
天地は滅びるが、

わたしの言葉は決して滅びない。


(『聖書』

マタイによる福音書 / 24章 35節)



愛の心、真実をもって
接しなければなりません。


話をするにしても、
一日に良い言葉を三回ずつ継続して
言ってみてください。


良い言葉を言うと同時に、
行動も三つの良い行動を、
小さなことでもしてみるのです


(R・M・S)

役事

2010-11-18 08:33:13 | 今日の御言葉 (365日 後編)

わたしはあなたに天の国の鍵を授ける。

あなたが地上でつなぐことは、
天上でもつながれる。

あなたが地上で解くことは、天上でも解かれる。


(『聖書』

マタイによる福音書 / 16章 19節)



一生は永遠の世界に
入るための準備期間




【東京 JR新橋駅構内にて撮影 2009年頃】