ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

どこでもマスクの人の皮膚は大丈夫なのか

2022年09月29日 08時33分59秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 日本のコロナ感染対策の1つにマスクがある。その感染対策はかなり非現実的な条件を皆がクリアーしてるのを前提としている。直ぐに思いつくのはこの2つ。
  1. 息漏れが無いようにマスクをする。
  2. 汚れたら新しいものに交換する。

息漏れが無いようにマスクをするのは困難だとこのブログで何度も書いた。隙間から空気が通るから不織布が高性能でもそれが感染効果には反映されない。パッと見でちゃんとマスクしてる人はほぼ居ない。病院にだって殆ど居ない。昼食にナポリタン食べたらマスク交換必須。でも頻繁に交換してる人はどのくらい居るだろ。駅のトイレで手を洗わずに出ちゃうオヤジを東京で何度も見た。そんな人がマスクをこまめに交換してるとは思えない。というよりその手でマスク触ってる。

 そもそも今年の春に国立感染症研究所は世界にやや遅れて空気感染だと発表した。空気感染ならマスクは無力。外国でマスクしなくなったけど、それを機に感染爆発なんてなってない。マスクがウイルスをキャッチする仕組みは静電気。でも雨の中や汗だくで運動してる時に静電気は発生しない。それとキャッチしたウイルスのその後はどうなんだろ。個人の想像ではあるけど時間差バラ撒きじゃなかろうか。

感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転
・・・・・略・・・・・
 
 新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表した。
・・・・・略・・・・・
2022/3/29 16:50 毎日新聞








マスク着用者の5割超に皮膚障害
・・・・・略・・・・・
最も強い危険因子は長時間のマスク着用
 
 解析の結果、顔面皮膚障害の有病率は55%だった。 特に報告の頻度が高かったのは座瘡、皮膚炎、瘙痒、擦り傷で、有病率はそれぞれ31%、24%、30%、31%だった。顔面皮膚障害発症の最も強い危険因子は4~6時間を超える長時間のマスク着用であった〔リスク比(RR)1.42、95%CI 1.31~1.54、P<0.001〕。
・・・・・略・・・・・
2022年09月22日 17:37 メディカルトリビューン


この記事はフェイスマスクによって引き起こされる顔の皮膚病:観察研究の系統的レビューとメタ分析の解説である。記事の題名は機械翻訳したものである。調査した17ヶ国は以下の通り。残念ながらマスク大国の日本は入ってなかった。

シンガポール
パキスタン
フィリピン
中国
インド
タイ
韓国
トルコ
フランス
スペイン
ドイツ
イギリス
スウェーデン
ポーランド
イタリア
デンマーク
モロッコ


 少し前にはこんな記事があった。マスクの表と裏で汚染する菌の違いがあるのが面白い。

マスクの使用実態と付着する細菌・真菌の検証、世界で初めて近畿大学が解析
・・・・・略・・・・・
 その結果、細菌の数はマスクの内側で多く、真菌の数はマスクの外側で多かった。また、マスクの使用日数が長いほど、真菌の数は有意に増加したが、細菌の数は増加しなかった。さらに、公共交通機関の利用有無や、うがいの習慣などの条件が菌の増減には影響しなかった。
・・・・・略・・・・・
2022年7月25日 大学ジャーナル


更に遡るとこんなニュース。コロナ騒ぎによって初耳病名を幾つも知った。このムコール症もその1つだ。

インドで急増の真菌感染症、患者が約9000人に
・・・・・略・・・・・
「黒い真菌」とも呼ばれるムコール症は、通常はまれにしか確認されない。致死率は50%と高く、眼球を摘出しないと助からない場合もある。
・・・・・略・・・・・
2021年5月24日 BBCニュース


マスク大国である日本ではどうなんだろ。さすがにムコール症は無いと思うけど皮膚が荒れてる人は多そうだ。ちなみにマスクしてる口元だけ日が当たらないから白いなんてのはあるかな。タヌキみたいになってたら恥ずかしくてマスクは外せないね。





 先日スーパーでマスクしてない人を見た。女性がしてないのを見たのは初めてかも。それと人が少ない田舎の方がマスク率が高い。しかも1人で車運転中とか周りに誰も居ないところで散歩中とか。ところでマスクしてない人を見ると何故か親近感が湧いて話しかけたくなる。でもまだそれをしたことはないけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の岩場

2022年09月29日 08時21分28秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 庭にはまだ小さな蚊が居るけど近所の岩場では見かけなくなった。ニュースでは佐久の朝の気温は13℃くらい。そこの標高は家の所より高くて800~900mくらいなので10℃くらいかな。蚊が居ないのは良いんだけど今度はこんな大きな蜂の巣。毎日観察してるわけではないから分からないんだけどある時期急に大きくなるような気がする。その様子を測ってみたいけど安全で良い方法が思いつかない。




この日は岩場に3人で行ったので何もしてない時に栗を拾った。大した収穫ではないけどこれだけ拾った。普段岩場で栗拾いなんてやらないけど去年栗の皮むきマシーンを買ったので拾うようになった。




岩場には猪の糞と思われるのが2つあった。栗やドングリを食べに来てるようだ。食べに来るのは何時なんだろ。昼間は来ないでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする