森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
*応援お願いします*
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
本質を射抜け
きょう、ある集会で、スポーツ・ジャーナリストの谷口源太郎さんとお会いし、少し話をする機会をえました。
毎月の『放送レポート』で登場する、『日の丸とオリンピック』の著書がある方くらいは知ってはいましたが、お会いするとは思ってはいませんでした。
彼 「オリンピックそのものはどう思う?」
ボク「『反対する会』は、福岡市の招致立候補の1点で反対してる会ですよ」
と、ひととおり答えると、さらに彼の追求(及?)が。
彼 「それじゃあ、福岡に来なければいいの?」
ボク「いえいえ、福岡市は招致にふさわしくない。財政ははたん状態ですから。さっきの会はいろんな立場の人がいて、オリンピックそのものについて態度は表明してません」
彼 「東京と手をつなぐ運動が必要だな」
ボク、うんうんとうなずく。
ボク「ボクもその点、同感ですよ。基地再編にたいする運動とある意味で一緒ですよ」
彼、うなづく。
彼 「オリンピック本来の抱える問題をぜひ論議しないといけない。商業主義、金権腐敗」
と、たたみかけるようなお話。
おおむね意見が一致しており、ホッとするボク。
流石に鋭いな! 『放送レポート』5月号の彼の文章のタイトル、「『世界一』の狂気の流れの先に教育基本法改悪の落とし穴」だもんな。
本質を射抜くとはこういうことか。
毎月の『放送レポート』で登場する、『日の丸とオリンピック』の著書がある方くらいは知ってはいましたが、お会いするとは思ってはいませんでした。
彼 「オリンピックそのものはどう思う?」
ボク「『反対する会』は、福岡市の招致立候補の1点で反対してる会ですよ」
と、ひととおり答えると、さらに彼の追求(及?)が。
彼 「それじゃあ、福岡に来なければいいの?」
ボク「いえいえ、福岡市は招致にふさわしくない。財政ははたん状態ですから。さっきの会はいろんな立場の人がいて、オリンピックそのものについて態度は表明してません」
彼 「東京と手をつなぐ運動が必要だな」
ボク、うんうんとうなずく。
ボク「ボクもその点、同感ですよ。基地再編にたいする運動とある意味で一緒ですよ」
彼、うなづく。
彼 「オリンピック本来の抱える問題をぜひ論議しないといけない。商業主義、金権腐敗」
と、たたみかけるようなお話。
おおむね意見が一致しており、ホッとするボク。
流石に鋭いな! 『放送レポート』5月号の彼の文章のタイトル、「『世界一』の狂気の流れの先に教育基本法改悪の落とし穴」だもんな。
本質を射抜くとはこういうことか。
« 聞こえてくる... | つつましいケ... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |
?
?