goo blog サービス終了のお知らせ 

だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

クルーニー、誘拐の次は人質に!

2016-05-18 17:34:27 | 映画
デヴィッド・フランケル監督「ワンチャンス」(13)で主演を務めた、イギリス人俳優ジェームズ・コーデン。覚えてます?彼が2015年3月から司会するCBS-TVの深夜トーク・バラエティ番組…

『ザ・レイト・レイト・ショー・ウィズ・ジェームズ・コーデン』。その中で、ゲストを招いて車でカラオケをするというコーナーがあります。先日日本のTVで知ったのですが、その日の…

ゲストは歌手のグウェン・ステファニー。4人で相乗りするため、特別ゲストとして登場したのが、ジョージ・クルーニー!彼が電話で呼び出したのが、ジュリア・ロバーツ!!

もう、びっくり。ステキ!その一部始終は、YouTubeで見て頂くとして、ジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツは、スティーヴン・ソダーバーグ監督「オーシャンズ11」(01)、

「オーシャンズ12」(04)で共演。その2人が「マネーモンスター」(16)でまたまた共演します!…なので、冒頭の相乗り共演も納得。仲良しなんですね~。

本作の監督は、オスカー女優ジョディ・フォスター。監督としても、「リトルマン・テイト」(91)や「ホーム・フォー・ザ・ホリデイ」(95)、「それでも、愛してる」(09)などがあります。

高視聴率を取る財テク番組“マネーモンスター”。巧みな話術と軽妙なパフォーマンスを織り交ぜ、株価予想や視聴者へのアドバイスで番組の司会を務めるのは…

看板スターのリー・ゲイツ(ジョージ・クルーニー)。番組ディレクターのパティ(ジュリア・ロバーツ)の指示なんて無視して、今日もノリノリ。アドリブ全開の生放送中。

突然、鳴り響く銃声!スタジオに乱入して来たのは、銃を手にした男カイル(ジャック・オコンネル)。彼はリーを人質に取り、番組をジャックします。番組の株式情報によって…

全財産を失くしたと、視聴者に訴える犯人。やがてリーも誤情報を出していたことに気付き…、果たして?フォスター監督の敏腕冴える本作。豪華主演陣と共に、期待大です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草だらけのお庭はお好き?

2016-05-16 21:09:40 | 映画
日本でも大人気のガーデニング。1999年から毎年開催されている、「国際バラとガーデニングショウ」も多くのファンが来場するそうです。2016年は、“Paris”がテーマ。

ガーデニングの本場と言えば、イギリス。更生刑務所に移送された天才庭師が、刑務所長に庭作りを命じられるジョエル・ハーシュマン監督「グリーンフィンガーズ」(00)。

イギリスお得意のコメディドラマで、クライヴ・オーウェン主演。“囚人庭師チーム”に、女王陛下も鑑賞するというフラワーショーへの出場話が舞い込むのです。これ、実話。

フラワーショーがテーマの作品が公開。こちらも実話。ヴィヴィアンヌ・ドゥ・クルシ脚本、監督「フラワーショウ!」(14)、描かれるのは世界最高峰のチェルシー・フラワーショー。

アイルランドの田舎町で育ったメアリー・レイノルズ(エマ・グリーンウェル)。『自分のデザインした庭で世界を変えたい!』という夢を叶えるため、有名なガーデンデザイナーの…

シャーロット(クリスティン・マルツァーノ)のアシスタントに応募します。採用されたメアリーは、高慢で貪欲なシャーロットにこき使われた挙句、デザインノートを盗まれ、クビに。

そんな時、英国王立園芸協会主催“チェルシー・フラワーショー”に出場し、金メダルを獲ることを思いつきます。世界最古で、最高峰のガーデニング世界大会。

メアリーは、わずか8枠にしかない応募者2000人の中から見事合格!さっそく、フラワーショーに参加するためのチームを結成。その中に、密かに想いを寄せる…

植物学者クリスティ(トム・ヒューズ)もいました。メアリーは、花を使わず雑草とサンザシの木だけというデザインで挑むのですが…。果たして、メアリーは優勝するのでしょうか?

保守的なフラワーショーに新たな風を吹き込んだ、実在のメアリー・レイノルズ。楽しそう~!ところで、フラワーショーとフラワーショウ。表記の違いは、何なんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性型ロボット”エヴァ”

2016-05-14 19:54:00 | 映画
アイザック・アシモフの短編集『われはロボット』をモチーフにしたアレックス・プロヤス監督、ウィル・スミス主演「アイ、ロボット」(04)。登場したロボットの名前は、サニー。

同じくアシモフの中編『バイセンテニアル・マン』が原作で、クリス・コロンバス監督「アンドリューNDR114」(99)では、ロビン・ウィリアムズがアンドリューを演じました。

ブライアン・オールディス著『スーパートイズ』をスティーヴン・スピルバーグが監督した、「A.I.」(01)では、ハーレイ・ジョエル・オスメントがA.I.のデイビッド役でした。

ニール・ブロムカンプ脚本、監督「チャッピー」(15)は、シャールト・コプリーが主役のチャッピーを演じました。いずれも人型で、知能が高く、成長します。もはや現実の世界でも…

同様のことが始まっていますね。“PEPPER”くんとか、“Palmi”とか。そしてまた、新たなロボット映画が登場しました。「ザ・ビーチ」(99)の原作や、「28日後…」(02)、

「わたしを離さないで」(10)の脚本など、多くの作品を手掛けたアレックス・ガーランドの初監督作「エクス・マキナ」(15)。今年のアカデミー賞視覚効果賞を受賞した作品です、

検索エンジンで有名な世界最大のインターネット会社“ブルーブック”。プログラマーとして働くケイレブ(ドーナル・グリーソン)は、ほとんど人前に姿を見せない社長…

ネイサン(オスカー・アイザック)が所有する山荘に招かれ、1週間の滞在することになります。人里離れた山荘に、ヘリコプターで到着したケイレブが別荘に着くと…

現われたのは、美しい女性型ロボット”エヴァ”(アリシア・ヴィキャンデル)でした。そこでケイレブは、エヴァに搭載された世界初の実用レベルとなる人工知能の実験に…

協力することに。果たして、それは?エヴァを演じるアリシア・ヴィキャンデルは、「リリーのすべて」(15)でアカデミー賞助演女優賞を受賞したばかり。見ましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EDMシーンのスターを夢見て…

2016-05-13 20:12:53 | 映画
ディズニー・チャンネルのケニー・オルテガ監督「ハイスクール・ミュージカル」(06)で、ブレイクしたザック・エフロン。初めて知ったのは、アダム・シャンクマン監督「ヘアスプレー」(07)。

スピンオフの「ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー」(08)で、すっかり夢中に。バー・スティアーズ監督「セブンティーン・アゲイン」(09)では、まだ高校生役でした。

徐々に大人の役に挑戦し、成功したザック。バー・スティアーズ監督「きみがくれた未来」(10)、スコット・ヒックス監督「一枚のめぐり逢い」(12)、リー・ダニエルズ監督…

「ペーパーボーイ 真夏の引力」(12)、ピーター・ランデズマン監督「パークランド ケネディ暗殺、真実の4日間」(13)、トム・ゴーミカン監督「恋人まで1%」(14)などに出演。

いつの間にか、28歳になっていました。最新作は、NY出身のマックス・ジョセフ監督「WE ARE YOUR FRIENDS ウィー・アー・ユア・フレンズ」(15)で、初監督作です。

ハリウッドの反対側に位置するロサンゼルスのバレー地区。エレクトロニック・ダンス・ミュージックこと“EDM”シーンでスターを夢みている、23歳のDJコール(ザック・エフロン)。

仲間のメイソン(ジョニー・ウェストン)とスクワレル(アレックス・シェイファー)、オーリー(シャイロー・フェルナンデス)と、地元を抜け出し大金を稼ぎたいと思いつつ…

クラブでのナイトライフを楽しんでいました。そんなある日、コールはカリスマDJジェームズ(ウェス・ベントリー)と出会います。自分の若い頃とコールを重ねたジェームズは…

熱心にDJの指導をすることになります。やがてコールは、大規模なフェスへの出演チャンスを掴みます!その一方、コールと仲間たちの間に溝が生じることに。

さらに、ジェームズの恋人ソフィー(エミリー・ラタコウスキー)を好きになるコール。果たして、夢は叶うのでしょうか?“HOLLYWOOD”サインのこっち側から、あっち側へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの生きる意味は?

2016-05-12 12:21:03 | 映画
ウディ・アレンのミューズたち。ダイアン・キートン、ミア・ファロー、ミラ・ソルヴィーノ、スカーレット・ヨハンソン、ペネロペ・クルス、レイチェル・マクアダムス、ケイト・ブランシェット。

他にも、演技派のジュディ・デイヴィス、ダイアン・ウィ―スト、パトリシア・クラークソンもよく出ています。そして現在のウディ・アレンのミューズは、エマ・ストーンですね。

前作「マジック・イン・ムーンライト」(14)では、1920年代南フランスを舞台にイギリス人マジシャン(コリン・ファース)が恋する、アメリカ人霊媒師ソフィ役でした。

恋したウディは、最新作もエマを起用。脚本、監督作「教授のおかしな妄想殺人」(15)です。アメリカ東部の大学に、並外れた変人と評判の教授が赴任して来ます。

若い頃、政治活動やボランティアに熱中し、世界中を飛び回っていた哲学科教授エイブ・ルーカス(ホアキン・フェニックス)。しかし、今では学問にも恋愛にも身が入らず…

孤独で無気力な人間になっていました。ある日、偶然立ち寄ったダイナーで迷惑な悪徳判事の噂を耳にします。その途端、自分が判事を殺害するという完全犯罪を妄想!

すると、彼の淀んでいた人生は鮮やかに彩られることに。身も心も絶好調に一変したエイブは、“生きる意味”を見つけたのです。さらに教授に好意を抱いていた…

教え子のジル・ポラード(エマ・ストーン)は、エイブの頭の中のことには全く気付くはずはなく、ますます恋心を募られせていきます。果たして、エイブは?そしてジルは?

ところでアレン監督の作品には、多くの俳優も参加を希望。ニック・ノルティ、ジョン・マルコヴィッチ、ジョン・キューザック、アラン・アルダ、ケネス・ブラナー、レオナルド・ディカプリオ、

ショーン・ペン、ヒュー・グラント、ヒュー・ジャックマン、ユアン・マクレガー、コリン・ファレル、ハビエル・バルデム、アントニオ・バンデラス、オーウェン・ウィルソン。作品名、わかります?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の国から、やさしいオタク物語。

2016-05-10 22:08:40 | 映画
ひと口に北欧と言っても、どの国を言うかご存じですか?うむ。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、バルト三国(­エストニア、ラトビア、リトアニア)、アイスランド、

ブリテン諸島(­アイルランドとイギリス)を指すそうです。うむ、再び。ノルウェー映画だと、「コン・ティキ」(12)や「ハロルドが笑うその日まで」(14)。フィンランド映画だと…

「アイアン・スカイ」(12)や「ファブリックの女王」(15)。スウェーデン映画だと、あの「ミレニアム」3部作(09)や「シンプル・シモン」(10)。デンマーク映画なら…

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(00)や「ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮」(12)があります。うむ、意外と見てます。アイスランド映画には、「地球が凍りつく日」(06未)が。

そしてもうすぐ公開のダーグル・カウリ監督「好きにならずにいられない」(15)です。いきなり、ぶっちゃいくなはげたおじさんのポスターが現われて、びっくりしちゃいますね。

そうなんです。この作品の主人公は、この人。彼はフーシ(グンナル・ヨンソン)、アイスランドのレイキャビク空港で荷物係として働き、単調な毎日を送っています。

母と2人暮らしで、独身。ガールフレンドはなし、シャイで冴えない大男のフーシの楽しみは、小さなフィギュアでジオラマを作ること。つまり、オタク。そんな息子を心配した母は…

出会いのチャンスをと、誕生日にダンススクールのクーポンをプレゼント。吹雪の中、しぶしぶ出かけるフーシ。車の中でヘビメタを聴いていると、小柄な女性が近付いてきます。

吹雪が怖くて帰れないというシェヴン(リムル・クリスチャンスドウティル)を、車で送ることになるフーシ。1人の女性と出会い、孤独な人生に変化が訪れるのでした。

果たして、フーシは?主演のヨンソンは20年以上俳優として活動し、“北欧のトトロ”と呼ばれているそう。コッポラ監督やウーピー・ゴールドバーグも絶賛の本作。ほっこり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メアリー・カサット、女性画家の視点

2016-05-09 19:56:55 | 展覧会
東急東横線直通みなとみらい線みなとみらい駅下車、徒歩5分の横浜美術館は、丹下健三氏設計の美しい美術館。今年初夏から秋まで開催されるのが…

メアリー・カサット展」です。ところで、メアリー・カサットをご存じですか?カサットは、1844年5月22日ペンシルバニア州ピッツバーグ郊外出身の画家、版画家。

教育熱心な両親の意向で、世界中を回りながら教育を受けます。21歳で画家を目指し。、パリへ。そこで友人となったのが、印象派の画家エドガー・ドガでした。

ヨーロッパの美術館を回り独学で勉強したカサットは、パリでカミーユ・ピサロの下で絵を学ぶことに。そいて1926年6月14日、パリで亡くなります。82歳でした。

カサットと言えば、女性像、特に母と子の絵は有名で、“母子像の画家”と呼ばれるようになりました。35年ぶりに開催される回顧展は、油彩画、パステル画、版画の他…

交流のあったドガやベルト・モリゾなどの作品も。さらにカサットが愛した日本の浮世絵版画、屏風絵など約100点を展示。特に日本初公開の『桟敷席にて』(1878年)、

そして代表作『眠たい子どもを沐浴させる母親』(1880年)も。第1章:画家としての出発/『バルコニーにて』(1873年)、『刺繍するメアリー・エリソン』(1877年)

第2章:印象派との出会い/『浜辺で遊ぶ子どもたち』(1884年)、『ロバートS・カサット夫人、画家の母』(1889年頃)、『タピストリーの織機に向かうリディア』(1881年頃)

第3章:新しい表現、新しい女性/ポスターになった『果実をとろうとする子ども』(1893年)、『沐浴する女』(1890~91年)、『青い服を着た少年(No.2)』(1906年頃)

『夏の日』(1894年)、『母の愛撫』(1896年頃)など。カサットの絵を見ると、なぜかほんわかします。初期から晩年にいたる画業の全貌。一気に楽しめるはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーレの決断

2016-05-08 19:57:43 | 映画
フランス、トルコ、ドイツ映画「裸足の季節」(15)は、アカデミー賞外国語映画賞のフランス代表となった作品。監督は、本作が長編監督デビューのデニズ・ガムゼ・エルギュヴェン。

1978年6月4日トルコ・アンカラ出身の女性監督で、脚本も担当。また、カンヌ国際映画祭監督週間に出品され、ゴールデン・グローブ賞の外国語映画賞にもノミネート。

トルコ語作品ながら、世界中の映画賞を受賞&ノミネートされた話題作です。イスタンブールから1000kmも離れた、黒海沿岸の小さな村。10年前に両親を亡くした5人姉妹。

長女ソナイ(イライダ・アクドアン)、次女セルマ(トゥーバ・スングルオウル)、3女エジェ(エリット・イシジャン)、5女ヌル(ドア・ドゥウシル)、5女のラーレ(ギュネシ・シェンソイ)は…

祖母(ニハル・コルダシュ)の元で、叔父のエロル(アイベルク・ペキジャン)と共に暮らしています。ラーレの大好きな先生が、イスタンブールの学校へ転勤になった日。

男子生徒と遊びながら下校した姉妹は、怒りに震える祖母に折檻を受けることに。ふしだらな行為をしたと、隣人の告げ口があったのです。この日以来、外出禁止に!

家に閉じ込められ、派手な服やアクセサリー、化粧品などはゴミ箱へ。携帯電話やパソコンは没収され、花嫁修業の毎日となってしまうのでした。やがて次々に見合い話が…

まとめられていきます。『結婚したくない…』と泣く、セルマ。この夜が5人姉妹が揃う、最後の日となったのでした。そして13歳のラーレは決意します。

“その日”のために準備を始めるラーレ。果たして、それは?古い慣習と封建的な思想のために、かごの鳥となってしまった少女たちの運命は?主演の5人姉妹は…

監督によるオーディションやスカウトによって、見出された新人だとか。トルコ語の映画は馴染みがないかも知れませんが、よろしかったら英語圏以外の作品もぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユビキタス監視とは?

2016-05-07 20:21:49 | 映画
ジョナサン・ノーラン企画、J・J・エイブラムスが製作総指揮を務めたTVシリーズ「パーソン・オブ・インタレスト 犯罪予知ユニット」(11~ )。ファイナルシーズン全13話は…

現在、全米放映が開始されています。待ち遠しい。ジム・カヴィーゼルとマイケル・エマーソンに魅せれ、シリーズの大ファン。それだけではない!なんと言っても素晴らしいのが…

その舞台設定と登場人物たち。架空の物語として興味津々で見ていたのですが、な、なんと!現実の話となってしまい、相当びっくりしました。それは2013年6月のこと。

アメリカ人エドワード・スノーデンによる内部告発です。彼はCIA(中央情報局)、NSA(国家安全保障局)で訓練を受け、09年には横田基地のNSA関連施設での…

勤務経験もあるサイバー・セキュリティのエキスパートでした。そのスノーデンが、一般国民を対象に大規模に行われている国家による違法なプライバシー侵害を告発。

実名で、国家権力濫用の実態を大量の機密文書と共に暴露するという、驚きの“スノーデン事件”。覚えていますか?スティーヴン・ソダーバーグが製作総指揮を務め…

数々のドキュメンタリーを手掛けたローラ・ポイトラスが監督した、「シチズンフォー スノーデンの暴露」(14)は、その一部始終を記録したエドワード・スノーデンの物語です。

ちなみに“シチズンフォー”は、スノーデンのハンドルネーム。2013年6月3日、監督は“シチズンフォー”の求められ、ジャーナリストのグレン・グリーンウォルドと共に…

香港へ向かいます。2人はホテルで彼の驚くべき証言を聞くことになります。果たして、それは?そして6月5日、英国紙ガーディアンに最初の記事が掲載。

さらに6月10日、スノーデン自身が告発者であると名乗り出ます。本作は、アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を受賞。ところで、スノーデンって、ノア・ワイリーに似てません?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28年前の記憶

2016-05-05 15:40:04 | 映画
アメリカの推理作家、ギリアン・フリンの作品リスト。第1作『KIZU‐傷‐』(06年9月刊行)、第2作『冥闇(めいあん)』(09年5月)、そして3作目が『ゴーン・ガール』(12年6月)。

デヴィッド・フィンチャー監督、ベン・アフレック、ロザムンド・パイク主演「ゴーン・ガール」(14)は、公開前も公開中も公開後も話題の作品。主演の2人に翻弄されました。

2作目の『冥闇』が、フランス人ジル・パケ=ブランネール監督によって映画化。それが「ダーク・プレイス」(15)です。前作は、クリスティン・スコット・トーマス主演「サラの鍵」(10)。

今回の作品は、どんな驚きを秘めているのでしょう。1985年、カンザス州の田舎町。母親パティ・デイ(クリスティーナ・ヘンドリックス)と2人の娘が惨殺される事件が発生。

8歳の末妹リビーの証言で、15歳の兄ベン(タイ・シェリダン)が逮捕され、終身刑になります。それから28年。殺人事件の遺族として世間から同情を受け、なんとか生きて来た…

リビー(シャーリーズ・セロン)も31歳に。定職もなく孤独なリビーに、“殺人クラブ”という団体から連絡が入ります。それは、過去の有名な殺人事件を検証するクラブ。

メンバーのライル(ニコラス・ホルト)が提示した高額な報酬に惹かれ、OKするリビー。事件が迷宮入りするまで後21日。過去の事件を振り返るため、兄を訊ねます。

久しぶりに刑務所のベン(コリー・ストール)と再会し、彼の手首に女性の名前のタトゥーを見つけたリビー。すると、次第に28年前の記憶が蘇ってくるのでした。

ヘビメタ好きで悪魔崇拝に傾倒していたベンには、ディオンドラ(クロエ=グレース・モレッツ)という年上の恋人がいました。果たして、あの日いったい何が起きたのか?

嘘をついているのは誰?なぜリビーだけが生き残ったのか?兄はなぜ罪を被ったのか?謎を秘めた本作。全貌がわかるラストまで、息をつめて見ましょう!楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする