だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

韓国の“太極旗”を胸に…

2024-06-21 14:45:48 | 映画
1947年も歴史的に多くの出来事がありました。5月3日:日本国憲法施行、7月2日:ロズウェル事件、8月15日:インドがパキスタンを分離し独立、

11月20日:英エリザベス2世とギリシャ王子フィリッポスと結婚…など。そんな1947年のボストンマラソン出場を目指す韓国チームの物語が…

カン・ジェギュ監督「ボストン1947」(23)。監督には「シュリ」(99)や「ブラザーフッド」(04)、イ・ビョンホン主演のTVシリーズ…

「IRIS アイリス」(09)などがあります。発端は、韓国が日本統治下の1936年。ベルリンオリンピックのマラソン競技で、世界新記録を樹立し…

金メダルと銅メダルを獲得した日本。しかしそれは日本名、孫基禎と南昇竜と名乗る韓国人ソン・ギジョン(ハ・ジョンウ)とナム・スンニョン(ペ・ソンウ)。

つまり、韓国の記録とはならなかったのです。第2次世界大戦後、日本による統治は終わりを告げますが、記録は変更されることはありませんでした。

ある日、荒んだ生活を送っていたギジョンをスンニョンが訪ねます。2人はチームを組み、若きマラソン選手のソ・ユンボク(イム・シワン)を…

1947年ボストンマラソンに出場させ、<祖国の記録>を取り戻すべく数々の試練に立ち向かっていきます。果たして?本作は1936年の…

ベルリンオリンピックの実話がベース。さらに1947年のレースで、徐潤福は2時間25分39秒の世界新記録を樹立。そんなことがあったなんて。

2013年4月15日発生のボストンマラソン爆弾テロ事件。ピーター・バーグ監督「パトリオット・デイ」(16)がありましたが、まずは1947年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする