goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

晴れた♪ なんとなく体験できた金環日食

2012-05-21 | 日常
こんばんは。
今朝は目覚ましをかけ、起きてみたら曇りの予報は外れ晴れていました
天気予報ってほんとあてにならんね~



▲7時31分
写真では普通に晴れの日に見えるけど、実際は晴れてるのに薄暗く、なんだか気持ち悪い雰囲気でした。


写真でも目がチカチカするので、以下の写真を見る際はご注意ください



▲7時33分
やっぱり肉眼やカメラでははっきり見えませんね~
日食用グラスは持ってないので、手で太陽を隠し指の隙間からこっそり覗くと、なんとなくシルエットがわかりました。



▲7時34分
そうだ!
と、カメラを暗く設定し、シャッタースピードを上げて撮影。
少し見やすくなりました

ところで、太陽の横に写ってる緑の月状のものはなんなんだろう・・・。
月の形が反射で写ってるのかなぁ?



▲7時36分
「今重なってるみたい」
近所からも「リング状になってるよ!」と声が聞こえます。



▲7時40分
太陽の周りがうっすら環になってますね
外も一層暗くなった感じがします。

何も処置してないカメラではこれが限界でした。
一眼レフ用のフィルターをいろいろ持ってるんだから、サイズが合わなくてもレンズに被せて撮ればよかったな。と今更ながら後悔
どうせ曇りだと思ってたし、そんなに興味持ってなかったからね~
だから、影が三日月になるとかも今の今まで知らなかったし(苦笑)

しかし、普段この時間は寝てる近所のお年寄りまで外に出て歓声をあげていて、ほんとみなさん期待して待ってたんですね
晴れてよかった


でも・・・うちから見える太陽はめっさ小さくて「なんだぁ~」程度の感動でした
ほんとちっさかったんだもん

一度布団に戻ったんですが、 寝るなよw
サングラスを使うと見やすい情報を思い出しもう一度見上げてみると、もう輪ではなかったけど肉眼よりハッキリと見えました
日食グラスを使った日食は、小学生の時に見たからいーのだっ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯がすすむおかず♪ 肉巻き筍のピリ辛照り焼き

2012-05-21 | 春の食卓
おはようございます。



今日はなんだか大騒ぎになってる金環日食当日ですが・・・天気予報は無情にも曇り!
本当に観れないなんて事になったら、日食グラスとか買っちゃった人はトホホですよね
よりによって今日曇らなくても~みたいな
しかも、気象庁長官が「曇りのため金環食を中止する」と記者会見を開いたなどという、とんでもないデマもネットに出ています
自然現象に、中止もへったくれもあるかいな
ワタスは寝てたい派ですが、どうせなら晴れて欲しいですね~




-献立-
肉巻き筍のピリ辛照り焼き
刺身の塩麹漬け
九条ねぎ入り蒸し蒲鉾
玉こんにゃく
なめこと豆腐の味噌汁


お腹が超空いていた日の晩ご飯です
でも、、、ワタスの分のご飯がな~い
稲荷寿司と残り物のカレーを食べますた・・・刺身なのに・・・。



肉巻き筍のピリ辛照り焼き

筍をもらった時から構想を練ってたこちら。
なんとなくこんな感じか?と作ってみたんですが、ご飯が超すすむ、濃いうまなおかずに仕上がりましたよ
白飯を食べてないけどご飯がすすむ・・・


<材料> 2~3人分
豚薄切り肉(長め) 7~9枚  ※薄いお肉の方が噛んだ食感がおいしいです
茹で筍(好きな部位) 7~9片
塩・コショウ 少々
片栗粉 適宜
サラダ油 小さじ2
ゴマ油 小さじ1

(タレ)
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
水 大さじ1
砂糖 小さじ1
豆板醤 小さじ1/4
おろしニンニク 少量

飾り(白髪葱がお勧め)



<作り方>
1.筍は豚肉の幅に合わせてやや厚めの短冊切りにし、塩・コショウを極少量振っておく
  ※噛む力が弱い方用には穂先がお勧め
  タレの材料を全部合わせておく

2.豚肉を広げ、筍を肉の端にのせてクルクルと巻いて包む
  ※豚肉は多めの方がおいしいです (肉が短い場合は2枚使う)

3.肉巻き全体に片栗粉をまぶし、余分な粉は叩いておく

4.フライパンにサラダ油とゴマ油を熱し、肉巻きを焼いていく
  焦がさないように気をつけながら、全面に焼き色をつける

5.フライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、合わせておいたタレを加えて煮絡める




よりによって、一番おいしくなさそうな肉巻きを選んでしまいました (お肉が少ないやつだった)
薄切り肉は軟らかいので、何重にも巻いてあげると噛んだ時にジュワーっとおいしいです

片栗粉は滑り止めとしてお肉の内側部分にはたくか、周りにまぶすか悩んだんですが、周りにまぶして正解でした
おいしい照り焼きソースがよ~く絡んでおいしさUP
だけど、お箸で掴むとツルンと滑りやすので要注意です

作るまでは手間暇かかって面倒臭そうと思ってたんですが、案外簡単でした
今回は旬の筍を巻き巻きしたけど、中に巻く具は豆腐やきのこのこのこでもいいですよね



刺身の塩麹漬け

切り落としのお刺身が安かったので買ってきたんですが、切り落としなので中トロが入ってようとも見栄えが悪い
マグロを塩麹でマリネしてもおいしいと聞いた事があったので、塩麹をまぶして1時間ほど冷蔵庫で冷やしておきました。

お刺身がいい部位だったのも大きいけど、これが思った以上においしかったです
醤油をつけず、ワサビをちょっと添えただけでもイケました
塩麹のクセ(ニホヒ)が苦手なら、少しワサビ醤油をつけると食べやすくなりますよ

この塩麹漬けの刺身にゴマ油を絡めご飯にのせて、卵黄をトッピングして醤油を一垂らししてもおいしそうじゃない?
お腹の空くアイデアを書いてしまったわい



ちょうど先日の秘密のケンミンSHOWでもチラッと出てたけど、山形グルメの味付玉こんやくを、まりちゃんに会った時にもらったんです
辛子を添え忘れちゃったよ
まりちゃんご馳走さま


この日も大満足な晩ご飯でした
白飯が欲しかったけど・・・ くどいっ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



気の毒としか言えないわね
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする