おはようございます。
昨日は気持ちの良い快晴になりましたね
カラッとした空気だったし、家の中は涼しかったので、寝るには最高~
え?
おかげで、配達時間の早くなったコープの宅配BOXを出しそびれました
すでに2週分たまっております(汗)
困ったわ~
今日は久しぶりにお菓子レシピです

完熟バナナのパウンドケーキ
先月末の持ち寄りパーリーに持っていった、バナナをたっぷり使ったパウンドケーキです

これはスポンジケーキを作るように全卵を泡立てて作っているので、バターを練って作るパウンドケーキより軽い仕上がりになっています。

バターケーキはおいしいんだけど、バターを練るのが手間でねぇ

特に冬場はなかなかバターが軟らかくならないしね

でも、これならハンドミキサーが泡立ててくれるので楽チン楽チン

それでも、ハンドミキサーを出してしまって・・・がちょっと面倒だと思ってしまうんだけどね

しっかり泡立てた泡効果で底までふっくら焼けるし、バナナがたっぷり入ってる割には軽い仕上がりになっています

ただ、バターケーキに比べるとやっぱりサラダ油の分、ちょっとあっさり気味かなぁ?
チョコチップを入れたり、アイスを添えるとあっさり部分が補えるのでお勧めです
<材料> 21×11.5×7.5cmのパウンド型
完熟バナナ 160g
レモン汁 小さじ1
牛乳 大さじ1
卵(L) 2個
三温糖 80g ※サラダ油で作る場合はもう少し増やしても大丈夫
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1
サラダ油または製菓用マーガリン(バター) 40g
ラムエッセンス 数滴
チョコチップ
アーモンドスライスなど
(下準備)
・材料は全て計量しておく
・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく
・マーガリンを湯煎で溶かしておく
・お湯を沸かす(60℃くらい)
・テフロンの型じゃない場合は型にクッキングペーパーを敷いておく
(テフロン型でも補助的に敷いておくとケーキが取り出しやすい)

<作り方>
1.バナナはしっかりと潰して、レモンと牛乳を混ぜる
※袋の中で潰すと潰しきれないのでフォークで潰す方がいいかもしれません
2.ボウルに卵を溶きほぐし砂糖を加える
ボウルを湯煎しながら、卵液がもったりするまでしっかりとハンドミキサーで泡立てる
※卵液が温まったら湯煎から外す
3.ふるった粉類を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる
4.生地の1/3程度を別のボウルに取り分け、サラダ油(マーガリン)を加えてよく混ぜ合わせる
5.4を3のボウルに戻して軽く混ぜたら、1のバナナピューレとラムエッセンスを加えて、
全体をよく混ぜる (チョコチップはここで加える)
6.パウンド型に流し入れ、175℃で30分ほど焼く
8分ほど経ったら生地の中央に竹串で縦線を入れると、焼き上がりがキレイにパクっと割れる
竹串を刺して、生の生地がついてこなければ完成
※焦げそうなら途中でアルミホイルを被せる

こちらは製菓用マーガリンで作りました。
アクセントにアーモンドスライスをトッピング

サラダ油と比べるとマーガリンの方が重たい分、膨らみがちょっと悪いかな?

でも、断面はさほど詰まってなくてホッ

やっぱりサラダ油よりはマーガリンの方がおいしいですね~

これならトッピングのアイスは要りません
本当はバターで作ればも~っとおいしいんだけど、もう普通に買えるようにはなってきたとは言えバターは貴重だし高いので、ここはせこく製菓用マーガリンで

ほらぁ~、マーガリンの方が気持ちヘルシーな気もするしねぇ?
極わずかな差ですw
マーガリンだけだと風味が劣るので、バターと半々で使ってもいいですね
完熟してしまったバナナを2本も消費できるし失敗も少ないので、このケーキは頻繁に作るかも

何より、焼き上がりのニホヒが最高~

プレゼント用にもいいので、もっと最高の配合を探していっぱい焼かなくっちゃ

でもまた太るな・・・。
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
真似っこミー様

ミーさん・・・そこはちゃたの特等席でしょー?

実は何気に羨ましかったのかい?

あーたは気まぐれ大臣だけど、案外気が弱くてちゃたに負けてたもんねぇ

でも、ちゃたよりデカイから、みっちみちやん

巨体のミーさんにそこは狭いと思われます
ん?
臭い

今、布団の上で寝ながらすかしっペしたでしょー!

こいつ・・・