goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

高知県須崎市の秘密のごちそう「鍋焼きラーメン」

2012-04-16 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。

「機器が危機」
夕べ友達から来たメールです
120kmもあちこち運転してくれたので、どーやら頭の回線がショートしてしまったようです


昨日もいろいろあり、東へ北へと朝4時半から夜まで1日中遊び呆けてグロッキー
もう、瞼が半分くっついてる状態なので、今日はいつも2番目に持ってくるような食いしん坊な記事からスタートです



東洋水産 鍋焼きラーメン 380円 443kcal ※298円で購入

秘密のケンミンSHOWで紹介された、高知県須崎市の秘密のごちそう「鍋焼きラーメン」

おいしそ~
食べてみたいけど、高知県に旅行しない限りは無理だ~
と思った矢先、なんとこのチルド品をゲットするチャンス到来!
なんともいいタイミングに迷わず購入

高知県須崎市のご当地ラーメンとなった鍋焼きラーメンは、元々は「谷口食堂」のご主人が出前でも熱々の物を出したい!と、ホーローのお鍋でラーメンを出し始めたのが始まり。
その後、より保温性の高い土鍋で作るようになった。
今では食堂だけではなく、お好み焼き屋や喫茶店など33店舗で提供されていて、最近では高知市内でも食べられるそうです。




須崎市で提供されてるように土鍋に移し替えた方がさらに雰囲気が出たんだろうけど、そこは横着してそのまま
土鍋の中でグツグツに煮えたぎったラーメンを食べるそうですよ
土鍋で煮込むと、最後まで温かく食べられるし、麺も伸びないそうです。

またラーメンなのに、沢庵を添えるのも特徴らしいです
ラーメンに沢庵はさすがにいらない・・・と思ったんですが、後で必要な理由がわかりました



具は、ラーメンにしては珍しい鶏肉と竹輪。
いざ食べようとした時に、竹輪の買い置きがない!と焦ったんだけど、親切に鶏肉と竹輪はレトルトパウチ状で入ってました
麺は半乾燥麺を1分半煮込むだけ。

実際の作り方は、土鍋に親鳥の細切れを入れ、鶏ガラスープと醤油を加え沸騰させて熱々に。
茹でた麺を土鍋の中に入れ、生卵・竹輪・青ネギをトッピングして完成



麺はスープによく合う細さで、なかなかおいしい麺でした
このスープの味と麺の感じが病みつきになるわ~
思った以上に、これはおいしいです

現地流の食べ方は、熱々の麺を土鍋のフタの上に移してちょっと冷まして食べたり、
蓋に半生の卵を移して崩し、熱々の麺を絡めて食べたりするそうです
ワタスは麺を半分食べた後、麺の上で黄身を崩して食べましたが、これがまたうまい・・・
時々薬局で買ってくるたいしておいしくない卵なはずなのに、やたらコクがあったような?



スープはあっさりしてるけどコクのある鶏ガラスープで、透き通ってるのが特長です。
あっさりしてそうなんだけど程良い塩梅で、このラーメンにとって、とてもバランスの良い仕上がりになっています

スープの紹介を最後にしたのは、麺を食べ終わった後にご飯を入れて、雑炊風にする人も多いそうなんです
最後まで食べてすっごく納得
このスープ、ご飯がかなり合います
ご飯がなかったから入れられなかったけど、あったら絶対に入れてたと思います
そして、雑炊には沢庵が合う!

これは是非ともまた食べたいです
東洋水産で作ってる商品なのでスーパーでも売ってそうだけど、まだ見かけた事はなし。
見つけたら、たくさん買ってしまいそうな気がします



あぁ、もう瞼がくっつく寸前・・・。
おやすみなさい


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


コードをカジカジしたりは絶対にしないから、どこで寝てもかまわんけどね?
もっと寝やすいフラットな場所があろうにぃ~

女の子チックな寝方のミー様でした
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろなキットカット

2012-04-13 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんばんは。
今日は金曜日。
今夜は会社のお花見に参加する方とか多いのでしょうか?
地元の桜も満開に近づいてきたので、夜桜見物でもしたいなぁ~



お願い!ランキングの
『ご当地限定おみやげの本当に美味しい順ランキングが知りた~いっっ!』で、
第2位に選ばれた関東限定 キットカットミニ 榮太樓黒みつを買ってみました。
黒みつは好きなので楽しみです



榮太樓はあんみつが有名ですよね~
見つけたら買ってみよ



ワタスの感想は、黒蜜というより黒蜜をかけた黄な粉っぽい味がするような??
結構濃厚な甘さがあります。
追記:暖かい部屋で溶けてきたのを食べたら黒蜜の味を感じました


お願いランキングの審査員の感想はこちら。

「めちゃめちゃ美味しいです♪」と、松見早枝子さん
「ただ普通に甘ったるい黒糖のみつではなくて、ものすごく深くて、
 ちょっとハッカみたいな清涼感もあって、
『あっ、榮太樓さんの黒みつって美味しいんだ』って、すごく思いました
 しかも、このバランスにしたキットカットさんもスゴすぎますね」と ^m^

有坂翔太さんは
「ちゃんとこしあんが入っているのが分かりますね」と ^m^
「こしあんを混ぜることによって、黒みつのコクとか美味しさとか余韻が、長く強く続くんですね
 一口で、もうバラ色になるような 『超スーパーハッピー』です」と(*^_^*)

井上大輔さん:9点 有坂翔太さん:10点 松見早枝子さん:10点
合計 29点

「確かにこしあんを隠し味に使っているんですけど、ちょっとこしあんが強すぎるかな
 黒みつ本来の甘さを、ちょっとでも余韻を長く持たせるために、こしあんを使って甘さを
 最後まで引っ張ってると思うんです
 榮太樓さんの黒みつは、ちゃんと香りもして後をひかない甘さなので、
 ちょっと長いかな、と思いました」と、井上大輔さん


なるほどね~
こしあんパウダーが入ってるこだわり様ですが、ワタスはあまり好きな味じゃなかったような?
だってホワイトチョコが苦手なんだもんね、仕方ないわな



抹茶も嫌いですが、シンガポールからお土産のリクエストがくるほど抹茶味は人気があるようなので、ばら売りを見つけたので一緒に買ってきました

写真からもわかるように桜抹茶の方は抹茶ラテのような薄い色で、宇治抹茶は濃厚なグリーンカラーでした。
抹茶の方はイメージ通りの抹茶味ですが、ホワイトチョコの味が強いなぁ~
桜抹茶の方はちゃんと桜の味がして、桜味も嫌いなワタスですがなんだか手が伸びてしまう味
おいしいのかもしれないです



これはいちご?
って感じ

キットカットは茶色いチョコの方がおいしいと思う~
自分的には七味入りが一番かも


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚粉が香る高濃度節豚骨ラーメン おうちde俺の空

2012-03-18 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんばんは。
今日は雨が降ったり止んだりな天気
雨が降り始めると、家の中に入れてくれーと「ニャー」 忙しいわっ



池袋・高田馬場 俺の空 高濃度節豚骨 醤油味 398円

俺の空・・・なんか聞いた事があるような・・・?
お店にはもちろん行った事がないけど、おいしそうなパッケージに魅かれて買ってみました。
寒い日はラ・メーンがいいよね



う~ん・・・丼が小さすぎたかー
メンマも太すぎっ このメンマ臭ちゃい
でもおいしそーーー



スープはいかにも濃厚そう
豚骨がすっごい濃厚そうなのに、一口飲むと魚粉の味が凄く強いです
うん! これ好きーーー
豚骨臭さもないし、意外にマイルドな飲み口です

ただ、お湯を入れる前のスープにはすっごい脂の塊が!
食べ終わった後のスープにも、すっごい脂の膜が張ってるぅっ
豚骨ラーメンばかり食べてる方・・・健康に気をつけてくださいねー



麺は・・・中太ストレート麺っていうの?
細麺タイプに入るのかな?
つけ麺でもイケそうなくらいしっかりしたスープですが、だからこそこれくらいの細さの麺がいいのかも?
ズルッズルッと小気味よく食べ勧められるのが気持ちイイー
しかも、茹で時間たった40秒なのも嬉しいですね

家ラーメンとしては398円は高いけど、お店で食べる事を考えたらこの味ならアリかも
高田馬場は好きなエリアなので、いつかお店に行って食べてみたいな



塩麹漬け茹で卵を添えましたが、今回もイイ感じの半熟に仕上がりました
ラ・メーンに茹で卵ってなんでこんなに合うんだろ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとご対面♪ 不二家のミルキークリームロール

2012-03-12 | ご当地グルメ&お取り寄せ
ワタスまーつーわー


不二家 ミルキークリームロール 1,000円

2009年に発売になったこのロールケーキは当時大変人気があり、早々に売り切れてしまうとの事で、夕方頃にしか動けないワタスが買いに行ってもどうせ残ってないだろう・・・と諦めて早2年超え。
さすがに人気は下火になってきたのかな?
生協の宅配カタログに載ってたので注文しました



ミルキーをイメージしてるので、包み紙はミルキーと一緒
超巨大キャンディー状ですよ



でも、包みを開くと真っ白なロールケーキの登場~
ミルキー=乳=白



あれれ?
HPの写真は堂島ロールみたいに「のの字」巻きじゃないし、過去に食べた人の写真も堂島巻きになってるのに、なすてこれは「のの字」巻きなのけ?
なんかクリームの量を凄くすごく損してる気がするんですけどぉ~

そのせいか、期待してた割に味はイマイチ
ミルキーはママの味
をイメージして食べると、ミルキーの味が全然足らないんだよねー
乳脂47%の生クリームにミルキーと同じ練乳を混ぜてミルキークリームを作ってるらしいけど、練乳の量が全然足りない
ガックリぃ~

スポンジも白く仕上げるために卵をいっぱい使えないからコクがないし、ちょっとね~
他の人も同じような事を言ってたので、やっぱりミルキーさが足りないみたいですよ?

でも、翌日食べたら届きたてよりおいしくなってたの
ミルキーをイメージせず食べたら、それなりにおいしいかな?
ふわふわだし
先入観って味を変えちゃうもんね


 
 
 いちごみるくミルキーヨーグルト
 126円 98kcal
 
 こっちの方がミルキーの味が強くて、
 おいしかったかも~



う”~~今日はズツーがズキズキ 寝すぎたか?


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたかったの!!! 成城石井のプレミアム・チーズケーキ

2012-03-10 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんばんは。
今日は
めっちゃ寒~い!
急になんでこんなに寒いの?ってくらい、ガタガタブルブル・・・



成城石井 プレミアム・チーズケーキ 798円

大好きなブロガーさんのところでこのチーズケーキを知り、食べたい欲がムクムク
でも、一番近い成城石井は埼玉の都会まで行かないとないので買えない
通販でも買えるけど、送料がもったいない

先日お江戸に行った時に、ついにゲットできました~
たかがチーズケーキだけど、どれだけ嬉しかったか



箱入り娘はちょっと取り出すのが大変っ
スプーンでほじくって、そのまま食べちゃえってか?



底にはスポンジ、真ん中にハードなチーズケーキ(レーズン入り)、表面にはたっぷりのクランブルが
レーズン入りだし、洋酒の妙な味がしたらどうしようと、恐る恐る一口パクっ。
うま~
メッチャ濃厚ねっとりなチーズケーキがおいすぃ~
スポンジは厚くてやや固めだし、レーズンの分チーズも少なく、一箱中のチーズケーキ率は何気に低いけど、チーズケーキが濃厚だし大満足
おいしかったです
また食べたいなぁ・・・


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・東北B‐1グランプリで優勝! 十和田バラ焼き

2012-02-28 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんばんは。
夕方のニュースを夕飯作りの合間に観ていたら、友達が先日食べに行ったという「亀戸餃子」が紹介されていました
友達が務める会社の社長は変わってるらしく、iPadが発売された時は「これからの時代は・・・」と、社員全員に仕事に使え!とiPadを配ったり、 (iPadの使い道がない業務らしい
社員旅行がディズニーでミラコスタとかアンバサダーホテルに泊まれるのは嬉しいけど、シルク・ドゥ・ソレイユは強制的に観なきゃならないし、行事がある度に原稿用紙に感想文を書いて提出しなくちゃいけないんだって! 小学生かっ!

で、亀戸餃子。
社長が食べに行ったら大変おいしくて気に入ったらしく、社員にも食べに行くようにと強制命令。
数班に分かれて、遠足のように亀戸まで餃子を食べに行ったそうです。
電車代往復1,900円かけて・・・
もちろん電車代も飲食代も会社持ちだし、餃子は何皿食べてもOK。 (土産分は自腹)
でも、「わざわざ食べに行くほどおいしくなかったし、冷凍の王将餃子の方がおいしい」と、餃子があまり好きじゃなく、味音痴の友達はプリプリしてました。
ナハハ~
なんも言えね~

でも、おビールもご飯もなく、ただ餃子だけを2皿以上食べなきゃならないお店ってのもちょっと?
せめておビールくらいは置いて欲しいざんす




-献立-
生鮭の塩麹漬け焼き
十和田バラ焼き(茹でもやし、茹でブロッコリー、ミニトマト)
三五八漬けたくあん
長葱とワカメのみそ汁
ご飯
日向夏ドリンク

先日の晩ご飯です


今回はこれを焼いてみました。
ちゃんと手作りしたいと思いつつ、加えるだけ、炒めるだけとかって最高!
おいしければさらに好し



北海道、秋田・岩手は行った事があるのに、青森はまだ未開の地。
新青森駅まで新幹線が開通したけど、こうして地図を見るとやっぱり遠いねぇ~



ご当地物なのにまたしても使ってるお肉は輸入牛とオチつきですが
牛バラ肉はとっても軟らかくて、甘い玉葱と絡んでまいう~
味付けは甘辛いんですが、やや甘め。
なんて説明すればいいんだろう?
焼肉炒めやプルコギから、ニンニクやニラなどの香味を抜いてちょっと甘くした感じかなぁ?
これにニンニクとニラ・人参を足せば、Hotto Motto(ほか弁)の焼肉炒めの味になりそうな感じで、とってもご飯が進むおかずでした


そろそろ東京は雪がちらつく頃だと木原さんが言ってたけど、降ってるのかなぁ?


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいすぃ~(≧∇≦) パステルのプリンアイス

2012-02-26 | ご当地グルメ&お取り寄せ
食後のお楽しみ


ロッテ Pastel なめらかプリンアイスクリーム 310円

なめらかプリンで有名なパステルのプリンが、アイスクリームになっちゃいました


パステルと言えば、甘酸っぱい思ひ出が・・・

昔、上野丸井のパステルでおデートしたっけなぁ。。。
今よりさらに田舎者だったから、パステルのプリンを知らなくてねぇ
おいしいよ?って買ってくれたんだけど、緩すぎてワタスの好みじゃなかったっけ
最近では埼玉の田舎の方でも買えるようになったけど、あれ以来食べてないのはトラウマか


このデラックスな苺ショートはおいしかった記憶があります



で、肝心のアイスの味ですが
カラメルソースが表面だけでなく中にもたっぷり入ってるし、プリンの味も濃くてコレは超おいしいです
Haagen-Dazsよりスーパーカップ寄りな舌触りも好き

中学生の時にプリンアイスにハマって以来、プリンアイスを見つけちゃぁ食べてきたけど、これが一番おいしいかも
そりゃー1本100円しないラクトアイスと比べたら3倍の値段だからおいしいに決まってるけど、高くてもイマイチなのってあるもんね
このアイスは常備しておきたい
・・・けど、常備しておくには高いので無理だわ~
たまのご褒美だね

プリン好きな方には特にお勧めです


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ人気ブログランキングへ

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石やきそばと蓬莱本館のジャンボシュウマイ焼売

2012-02-25 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんばんは。
今日は朝から雨が降ってて、久しぶりに寒い日となりましたね
ヒーターの前から離れたくない~



三福製麺 黒石やきそば 368円

ご当地焼きそばにハマってるので、今回は青森県黒石市のご当地焼きそばを買ってみました。
黒石やきそばは、秘密のケンミンSHOWでも紹介されたようです
最も、紹介されたのは黒石やきそばではないそうですが・・・?



麺は標準的な焼きそばよりかなり太いです。
紅生姜と青海苔付きなのが親切でイイ



黒石やきそばの作り方を調べてみると、モヤシを入れてるレシピが少なかったんですが、おうち焼きそばなので入れちゃいました
具で麺が見えませんね



ソースには地場産品のりんご果汁を使っていて、程良い甘味と酸味のある特製ソースがなかなかおいしいです
普通の焼きそばより、若干甘めですね
ワタスは某有名焼きそばの粉末ソースが嫌いでソース派なので、これは好きな味です

乾麺のうどんのような太い麺は、コシがあり歯ごたえも良く、これも好きっ
あまりおいしくないご当地焼きそばもあるけど、これはイケます。

ですが、黒石やきそばが有名になったのは、このソース焼きそばではないらしいですよ?



秘密のケンミンSHOWで紹介されたのは、黒石つゆやきそばだそうです。
なんとなんと
ソース焼きそばに、スープをかけて食べるそうです
スープは中華スープとかうどんつゆとかお店によって違うそうなので、ワタスは薄めの鶏ガラスープを作り、出汁の利いた麺つゆを入れてスープを作って、黒石(ソース)やきそばにかけてみました。
つゆやきそばの方は、葱と天かすをトッピングするそうです。



ソース味にスープをかけておいしいの?
と思ったんだけど、これが不思議とマッチしてるんです
あまりソースの味がしないというか、気にならないくらい自然にスープに馴染んでいるというか・・・。
特性ソースとの相性が良いのかなぁ?
また、葱と天かす効果で、うどんを食べてるような味でもありハマる味ぃ~
葱と天かすは必須です

1度で2回楽しめるし、おいしかったです



蓬莱本館 ジャンボ焼売 450円 1個106kcal

焼きそばに添えたのは、大阪にある蓬莱本館のシュウマイです。
蓬莱と言えば551蓬莱の豚まんが有名のようですが、551蓬莱と蓬莱本館は元々のルーツは同じ会社だしお店が隣同士だけど、全く別の会社だそうです。
なので豚まんの味も違う。
551蓬莱は、駅や百貨店などでのお持ち帰りなどがメインだけど、蓬莱本館は生協・スーパーのルートに卸すのがメインだそうです。

まさにこれは生協で買いました
きっとあの有名な551蓬莱と関連があり、551蓬莱の味を味わえるのかも?と思い買ってみたのに、関係なかったのねぇ~



でもね
1つ1つがとても大きく、肉ラーとしては大満足のボリュームだし、味がすっごくいいの
ワタスはたぶん餃子よりシュウマイの方が好きだと思うんですが、大満足の味
冷凍をレンチンしただけなのに、ふっくらジューシーでうまっ
買ってよかった一品でした

あまりにもおいしかったので、半分残して翌日リメイクしました
つづく。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い!? 辛い!? ROYCE'のチョコレート入りSpicy Curry

2012-02-22 | ご当地グルメ&お取り寄せ
激辛カレーが食べた~い
花粉症が始まり喉が痛んで痒くなり始めてるので、無性に激辛カレーを欲するぅ~



ニッスイ ROYCE' ショコラで仕上げたSpicy Curry Beef 348円 243kcal / 脂質13.7g

大辛のレトルトカレーも買ってあったけど、とりあえずこれを食べてみようと温めてみました
一応スパイシーって書いてあるしねw
まぁ、そんな驚くほど辛くはないだろうけど。。。



ROYCE'と言えばチョコレートが有名。
カレーの隠し味にチョコを入れるとおいしいらしいけど、何もチョコ入りカレーを作らなくても・・・と思わんでもない
なら買うなってか?
だって、なんかおいしそうだったんだもーん

ルーの色もほんのりチョコレート色?
牛肉は生チョコ風?



お肉はしっかりとした角切り牛肉で、噛み応えあり
レトルトカレー特有のケモノ臭さがないし、ルーにコクがあるし、なかなかおいしいかも?

隠し味程度に入ってるらしいチョコレートは、かなり全面に出てて甘いです。
でも、甘口カレーの甘さとはまた違い濃い甘さ? なんじゃそりゃ
スパイシーと謳ってるだけあり、ピリリと刺激はやや強め

レトルトカレーにしては高いだけあって、味は結構本格的
ただ、甘さとソース味が強くて(濃くて)、途中で飽きてしまいます



途中で激辛パウダーを大量投入して激辛を満喫

う~ん・・・辛さはいいけど、ソース味が強すぎてカレーを食べた気がしなーい
完全に不完全燃焼です
明日は大辛カレーを食べるか、あるいはインドカレー店に行くか・・・。
もっと激辛プリーズ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


サッカーが始まりましたね
日本マレーシア戦だけど、ワタスはどっちを応援すべき?
そりゃーもちろん日本だけど、マレーシアにも思い入れがなくもない。
今日初めてマレーシア国歌を聞いたんだけどねぇ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸清の冷凍肉まん

2012-02-09 | ご当地グルメ&お取り寄せ
温泉行きたい 温泉行きたい 温泉行きた~い
口にすると願いが叶うかもよ?
寒いと言っても以前よりは気温が高くなった気がするけど、背中が常に寒いです
なかなか鼻風邪が治らないなぁ~



江戸清 横浜中華街の肉まん 348円

またまた名店シリーズの肉まんを買っちゃいました
高校生の時、各自で浜松町に集合してフェリーで山下公園まで行き、横浜自由散策という不思議な遠足がありました。
その時、横浜中華街で江戸清の肉まんを食べた記憶があります
あの当時は、中華街と言えば江戸清みたいな感じで、ガイドブックでも一番大きく取り上げられているお店でした。
焼き?揚げ?シュウマイを串に刺したのとかが名物にあったような



お腹が空きすぎて、蒸し器で蒸し上がるのを待ってられない!
水を振ってレンジで50~60秒チン
ぺっしゃんこになっちゃったらどうしよぉ~とドキドキしたけど、ふっくら蒸せました

・・・
店頭で食べたのってもっと大きかったような?



肉種ももっと肉々しかった気がしたけど、これはコンビニの肉まんに近い食感と味でした。
甘めで濃いめなので、食べ慣れてる味でなかなか
でも、だったら安く買えるコンビニの肉まんでいいか?って気がしなくもない・・・
先日紹介した、聘珍楼の肉まんとは違うタイプでした。

皮はふっくら弾力あり、湯気で湿っているコンビニ肉まんより断然おいしかったです
ただ、冷凍のせいかちょっと粉っぽいかも?
それでも値段と量とブランドを考えたら、ひと冬に1回はありかな
そんなに肉まん食べないしね


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ人気ブログランキングへ

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスターソース味が決め手! 四日市とんてき

2012-02-08 | ご当地グルメ&お取り寄せ
最近流行りのB-1グランプリ


日本ピュアフード 四日市とんてき 280g/398円

四日市でとんてきが有名なんて知らなかったけど、B-1グランプリに出展しているそうです。
ご当地グルメ好きだし、豚肉好きなので買ってみました

レトルトになってて凍ってるのをそのまま温めるだけだと思ってたので、食卓の準備がほぼ整ってから冷凍庫から取り出し。
ありゃりゃ
これは生肉だし、焼き時間10分だってぇ~

フライパンで焼き始めたけど、ソースがすぐに焦げてしまいそうだったので、焼き目がついたら電子レンジで火を通してからフライパンで仕上げ焼き



ウスターソースのいいニホヒ~
四日市とんてきは、ウスターソースを使ってるという珍しい調味法。 (色の濃さはカラメル色素)
でも、これが抜群~
ウスターソースと豚肉って合うんだねぇ~
味はちょっと濃い目だけど、ご飯とキャベツにすごく合い、どストライク~
お肉はこんなにぶ厚いのに、決して固くない!
コリコリした脂身がうまか~

スティック状のお肉は細太合わせて10本近く入っていたので、この値段でこの味は
おかずに困った時に便利なので、常備しておこうと思います


でも、いま気がついてしまったよ
豚肉はチリ産だってぇ~
それって、ご当地グルメ品としてどーなのさっ



四日市って遠いイメージがあったけど、名古屋から30分程なら案外近いねぇ~
いつか本場の四日市とんてきを食べに行ってみたいな


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み干す一杯 北海道限定どん兵衛カレーうどん

2012-02-05 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんにちは。
今日も先日までの寒さが嘘のように快晴です
お出かけ日和ですが、未だに鼻水が止まらず苦戦
もしかして風邪じゃなくて、花粉症が始まってる
松潤の高級ティッシュ買って来なきゃ~



日清 どん兵衛 カレーうどん 北海道限定 405kcal / 脂質15.2g / 食塩相当量5.8g

カ・リーが食べたいな~
ラ・メーンも食べたいような~
そんな時に、いい物見つけちゃいました
またまた北海道限定バージョンのどん兵衛です



普段カレーうどんは食べないのでわからないけど、きっと見た目は全国的に一緒かな?
カップヌードルに入ってるのと同じようなお肉と、フライドポテトが入っていました。
これがカレースープに合うんだな~



スープを一口飲むと、最初は薄味に感じましたが、昆布の優しい甘味があり美味
かつおパウダー、魚介エキス、昆布エキスが入っているようですが、時間が経つにつれ冷めてくるので、その旨味はどんどん感じるようになります

最初はサラサラのスープだったけど、ちょっと放置してたらまた~りとろとろに
しょっぱすぎず後引くおいしさがあり、珍しくスープを全部飲み干してしまいました



辛党には気持ち辛さが物足りないので、激辛パウダーを振りかけて味変
うん!
やっぱりピリ辛がおいしいですね

北海道バージョンのカップうどんは、昆布出汁が利いてるので大好きです



カレーうどんになんとなく合いそうなので、じゃがバターを作りました
最近「とうや」という品種の道産じゃが芋を知り、ちょうどスーパーで売ってたので買ってみました。

芋の色が普通の男爵芋より濃いですよね~
まずはバターのついていない芋の部分だけ食べてみたけど、甘味があっておいすぃ~
とうや、なかなかいいかも?



お次に、最近では当たり前らしい食べ方、塩辛をのせて
塩辛の塩分が、甘いじゃが芋に合いますね
じゃがバタってあまり好まなかったけど、久々においしかったです


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚粒々のピーナッツバター

2012-01-27 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます
今回は早目のパブロンが効かない~
鼻かみ過ぎて鼻の下が痛いです
今は、逆に鼻が詰まってて息苦しい!
酸欠で思考が停止ちうなので、昨日のご飯日記も旅行記もひとまず後回しにして、少し下書きがしてあった記事を仕上げて、大人しくお寝んねしまーす



欧都香 無砂糖 ピーナッツバター

このピーナッツバターが凄くおいしいと聞いたので買ってみました。
が・・・?



これは砂糖が入ってないタイプだったので、おいしいのかイマイチよくわかりませんでした
でも、ピーナッツの粒々食感が強いし濃厚なので、きっと砂糖入りなら結構おいしいんじゃないかと思います。
砂糖が入ってないと、ちょっとビターかなぁ?



ちなみにこちら。
練りゴマペーストと一緒で、上部に油が溜まっているタイプでした。
知らずに普通に開けたら油がこぼれ、手もテーブルもベッタベタ
固いピーナッツバターに油を混ぜてからじゃないと食べられないので、疲労度DX
砂糖入りも売ってたけど、もう買わんわいっ
いいもんっ! 自分で作るもんっ mayunbo94さん、言ってしもうたよ・・・



添えた食パンは、ダブルソフトを超えたと言われてる
焼き上がりが色白なのが珍しい、ヤマザキのふんわり食パンです。
焼かずに食べると、そんな言うほどおいしいとは思わなかったけど? 食パン嫌い
でも、焼いてみたら粉っぽい味が消え、結構ふわふわだった気がします

CMの影響って大きいですよね~
次はチョコVer.を買って、ホイップクリームをサンドして食べたい(爆)
そろそろが安くなってくる時期だしねぇ~


甘くないピーナッツバターにわざわざ砂糖をかけてパンを食べるのも複雑な気持ちなので、料理に使う事にしました
次へ続く。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ  

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちdeらーめんてつや

2012-01-21 | ご当地グルメ&お取り寄せ
シンガポールにある一風堂に行列が出来ていました。
ひきこまれそうになったワタス・・・
アカン! ここでラ・メーンを食べなくても



らーめんてつや 醤油豚骨 561kcal / 脂質24.1g

らーめんてつやは、名前に疎いワタスでも知ってる、札幌にある有名なラ・メーン店です

1997年に1号店を立ち上げてからわずか3年で3店舗に拡大し、現在は多店舗展開を行う繁盛店に。
こだわったスープとタレで作るスープに最もよく合う麺を求めて巡り合えたのが太めの縮れ麺。
らーめんてつやのラーメンは、しっかりとコシのあるちぢれ麺とスープがよく絡みあい、絶妙なハーモニーを醸し出した逸品。




札幌ラーメン=味噌ラーメンという先入観があるので、一見味噌ラーメンと勘違いするスープの色ですが、醤油豚骨なんですよねー。
書きながら、何度味噌ラーメンと打ってしまったことか



すみれなどの札幌ラーメン同様スープに油が浮いていますが、すみれや純連と比べるとやや控えめですね。
油が多いとスープが熱々なのはいいけど、カロリーが気になるもんね



麺は好みの太さのイエローミーです
細すぎず太すぎず、スープとの絡みがなかなかGood
たぶん、お店で食べるともう少し太いんでしょうね。

インスタントでも結構おいしかったので、ここのお店もいつか行ってみたいですね~。
東京にも支店があるみたいだし
きっと本物は、もっともっとおいしい事でしょう

えふかーさんありがとね


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ人気ブログランキングへ

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


今日のミー様


ミーは元気かなぁ?
ちゃたは心配しないでも毎日遊びにくるけど、ミーはちゃんと餌を食べにきてるかなぁ?
雪の中、どこにいたのかなぁ・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お取り寄せ人気ランキング上位の聘珍樓の肉まん

2012-01-15 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんにちは。
今日はやや曇りっぴで、そんなに寒くないけど日が出てないのでダメだよねぇ~と思いながらエンジンをかけてみたら、かかるじゃん!!
一度切っても、二度目も普通にかかりますた
夕べはなんだったのじゃ?  寒すぎたんだよ・・・
まぁ、ヘタってるのは間違いないので、バッテリーの交換に行かないとね



聘珍樓 肉包 1,290円 462kal / 脂質5g

肉まんのお取り寄せランキングで5位以内に入ってる人気商品と、夕方のニュースで紹介されていたこちら。
コープの宅配カタログに載ってたので買ってみたんですが、注文後に気がついた驚愕の値段
家で温めて食べる肉まんが、1個430円ですか~!(卒倒)



お高い肉まんを電子レンジで加熱し過ぎてペシャンコにする訳にはいかないので、蒸し器で15分蒸しました
すごいボリュームですょ



半分にパカッと割ろうとしたら固い!
まだ肉に火が通ってなかったのかと思いきや、十分温まってますよ?
具だくさんで肉ダネが大きいので、手応えが強かったんですねー
具には、豚肉、玉葱、たけのこ、くわい、椎茸とオーソドックスですが、それぞれ具が大きめなので存在感が凄いです



関西では肉まんを豚まんと呼び、さらに辛子をつけて食べるそうです。
関東では辛子醤油をつけることはあっても辛子だけをつける事はしないので、ちょっと味わってみたく辛子を用意。
でも、辛子をどこにつけていいかわからない
皮につけるとツーンとダイレクトにきそうなので、とりあえず肉ダネにつけて食べてみました
悪くないけど、ワタスはやっぱり辛子醤油の方がいいわ~


ってかね?
この肉まんに余計な物は要りません
さすが人気があるだけあって、めちゃうまです
ワタスは肉まんのぶ厚い皮が苦手なので、大きい肉まんよりコンビニの肉まんでちょうどいい位。
だからさほど期待せずに買ったんですが、帆立貝柱パウダーやオイスターソースが入ってる肉ダネがおいしいの~
皮もそんなに厚くなくて甘味もあって、皮嫌いでもおいしく食べられます
大きなくわいのシャキシャキ食感もいいし、この肉まんはダイエットなんかもう止めてやるぅ~
と思わせるおいしさでした

430円もするんだから、おいしくなきゃ困るって話だけどさw


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ人気ブログランキングへ

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする