おはようございます。
今年の冬こそは自分専用のこたつを買うつもりで下見までしたのに、年末のゴタゴタで買いそびれ、結局このままどーしようか考えてるうちに冬が終わりそうな感じです、はい
こたつの温もり・・・あれは罪だよね~
間違いなく毎日こたつで昼寝をしてしまうと思う

いつ頃だったか・・・。
秘密のケンミンSHOWで、青森県民の約7割が愛用しているとも言われるタレが紹介されたんですが、それがこのスタミナ源たれ(焼肉のタレ)でした。
通称「源たれ」は焼肉のタレとして使う以外にもいろいろな料理に使える万能ダレだそうで、以前、青森在住のmayunbo94さんから目玉焼きにかけるとおいしいと聞き、目玉焼き好きなワタスは即反応
源たれはこちらには売ってないと思ったので、家にある焼肉のタレで目玉焼き丼を作ったんですが、これを見たmayunbo94さんが本物の源たれを送ってきてくれたんです~

さっそく目玉焼きを用意

速やかに源たれをかけていただきまーす
源たれは一般的な焼肉のタレと比べるとさらっとしてるのが写真から伝わりますか?
ドローッとしてないんです。
味の方は塩気が強いというか醤油が強いというか、想像する焼肉のタレとはちょっと違うんですが、キャベツにも目玉焼きにもウィンナーにも、どのおかずにも合う味!
塩気は強いけど液体に濃度がないため、何の料理にも合うってのも納得
ドロッとした焼肉のタレは、ある程度使い道が限られちゃうもんね

野菜炒めや焼きそばにも合うとの事だったので、焼きうどんを作ってみました

醤油で作るともっと色が濃くなってしまうし、醤油に麺つゆなど、いろいろ入れないとなかなか味がつかない焼きうどん。
それに対し、これは塩・コショウ・源たれしか使ってないのにお・い・し・い
色が濃くなりすぎないし、野菜入りのタレの旨味も加わるし、これからは焼きうどんには源たれですよ、奥さま~
唐揚げの下味にも適してるみたいなんだけど、そう!
唐揚げの下味(醤油・酒・みりん・おろし生姜とニンニク)に似た感じのタレなんです。
ちょっとちょっと~
さっそく唐揚げも作ってみなきゃだよ、こりゃ
書く前に気がつけw

こちらは塩ダレを使って作ったワカメスープです
ネットで調べたら卵スープにしてもおいしいってあったの
お湯150ccに塩ダレ小さじ3とゴマ油少々で作ったんですが、これだけでも十分イケました
一家に一本ベルのタレ by北海道 ※ベルのタレはジンギスカンのタレ
のように、
「一家に一本源たれ」
なんていかがですか
青森に住んでないから買えないし!
って思ったそこのあなた
よーくよーく探すと、思いがけずスーパーに売ってますから~
商品棚にミニボトルを見つけてしまった時は、わたしゃその場でフリーズしましたさね
そして、ごめんmayunbo94さ~ん!って心の中で懺悔しますた
流通が発達しすぎて、何でも手に入る世の中になったもんだ
帯広の豚丼のタレだって買えちゃうもんね
この場を借りて、改めてmayunbo94さんに感謝です
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
焼きうどんには豚バラ肉がうまい!
ふりかけ発見!
今年の冬こそは自分専用のこたつを買うつもりで下見までしたのに、年末のゴタゴタで買いそびれ、結局このままどーしようか考えてるうちに冬が終わりそうな感じです、はい

こたつの温もり・・・あれは罪だよね~

間違いなく毎日こたつで昼寝をしてしまうと思う


秘密のケンミンSHOWで、青森県民の約7割が愛用しているとも言われるタレが紹介されたんですが、それがこのスタミナ源たれ(焼肉のタレ)でした。
通称「源たれ」は焼肉のタレとして使う以外にもいろいろな料理に使える万能ダレだそうで、以前、青森在住のmayunbo94さんから目玉焼きにかけるとおいしいと聞き、目玉焼き好きなワタスは即反応

源たれはこちらには売ってないと思ったので、家にある焼肉のタレで目玉焼き丼を作ったんですが、これを見たmayunbo94さんが本物の源たれを送ってきてくれたんです~


さっそく目玉焼きを用意


速やかに源たれをかけていただきまーす

源たれは一般的な焼肉のタレと比べるとさらっとしてるのが写真から伝わりますか?
ドローッとしてないんです。
味の方は塩気が強いというか醤油が強いというか、想像する焼肉のタレとはちょっと違うんですが、キャベツにも目玉焼きにもウィンナーにも、どのおかずにも合う味!
塩気は強いけど液体に濃度がないため、何の料理にも合うってのも納得

ドロッとした焼肉のタレは、ある程度使い道が限られちゃうもんね


野菜炒めや焼きそばにも合うとの事だったので、焼きうどんを作ってみました


醤油で作るともっと色が濃くなってしまうし、醤油に麺つゆなど、いろいろ入れないとなかなか味がつかない焼きうどん。
それに対し、これは塩・コショウ・源たれしか使ってないのにお・い・し・い

色が濃くなりすぎないし、野菜入りのタレの旨味も加わるし、これからは焼きうどんには源たれですよ、奥さま~

唐揚げの下味にも適してるみたいなんだけど、そう!
唐揚げの下味(醤油・酒・みりん・おろし生姜とニンニク)に似た感じのタレなんです。
ちょっとちょっと~

さっそく唐揚げも作ってみなきゃだよ、こりゃ


こちらは塩ダレを使って作ったワカメスープです

ネットで調べたら卵スープにしてもおいしいってあったの

お湯150ccに塩ダレ小さじ3とゴマ油少々で作ったんですが、これだけでも十分イケました

一家に一本ベルのタレ by北海道 ※ベルのタレはジンギスカンのタレ
のように、
「一家に一本源たれ」
なんていかがですか

青森に住んでないから買えないし!
って思ったそこのあなた

よーくよーく探すと、思いがけずスーパーに売ってますから~

商品棚にミニボトルを見つけてしまった時は、わたしゃその場でフリーズしましたさね

そして、ごめんmayunbo94さ~ん!って心の中で懺悔しますた

流通が発達しすぎて、何でも手に入る世の中になったもんだ

帯広の豚丼のタレだって買えちゃうもんね

この場を借りて、改めてmayunbo94さんに感謝です

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

焼きうどんには豚バラ肉がうまい!
![]() | スタミナ源たれ ふりかけ |
中弘クラフト |
