錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

前ネタの続きですぅ

2015年12月18日 | 石ころ
さてと・・・
ここからは前ネタの続きです。
って事で、先ずは、やや大きめの黒曜石を用意するのですが、今回は不純物の少ない佐賀県の腰岳のモノを使いたかったのですが直ぐに用意することが出来なかったので、とりあえず長崎県の佐世保周辺の黒曜石を使いました。

黒曜石の平らな面の側面を欠くように叩き、薄い破片を作ります。
昔は、この黒曜石で手を切らないように動物の皮なんかを使ってたと思うんだけど、今のご時世では簡単には手に入らないので溶接などで使う皮製の厚い手袋を使用しました。

その薄い黒曜石の破片のカドに先ネタでUPした鹿の角の先を強く押し当てると、あら不思議。
黒曜石の角がパリッ!パリッ!と音を立てて薄く剥げるように割れるのです。
この作業を幾度となく繰り返しながら形を整えてたものが、これ。
そう、黒曜石の矢じりなのです。

黒曜石の中には赤と黒が混じる通称、花十勝石と言うものや、白っぽいグレーの黒曜石などもあるのですが通常の黒曜石は黒い色をしています。
従って、黒い黒曜石で作ったものは通常は黒く見えるのですが太陽にかざしたりすると、その光がガラスのように・・・・ って言うかガラスなので、その光が矢じり(鏃)を透して幻想的な感じが・・・
また、この後はニカワと植物繊維などを使って箆(の)の先である矢尻へ固定して出来上がりなのですが、今回は、これにて一旦終了です。
何故ならば、この矢じり(鏃)は矢の材料として作ったのではなく、柄の部分を皮紐で縛って首から下げられるように加工する予定ですので・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのが出てきましたぁ・・・ って事で

2015年12月18日 | 石ころ
あのぉ・・・
突然ですが師走も押して来ると少しでも整理をしておうと片付けをしていたら、こんなモノが出てきましたぁ。
ブログ人からの常連さんだと、あっ、あの時の角だ!と気付かれるかもしれませんが知らない人のために、ちょっとだけ・・・
もう数年前の事なのですが、早春の山を散策していたら脱落した鹿のツノを発見。
それを拾ってきて、適当な部分は細かく切ってキーホルダーや根付に細工して友人や知人へのプレゼントにしたのですが分岐の部分は使えそうになかったので、ある石の加工用に使おうと自分の手に合わせて切り揃えました。

どうやって使うかは・・・・
こんな感じで右手に持って使うのですが、その時に手に良く馴染むようにと鹿の角を適当な長さに切ったり、或は削ったりして自分の手に合わせて加工しています。
そして、このツノの尖った先端を石の角に当てて・・・・ 続く。(笑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする