錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

Pink Moon

2021年04月28日 | 風景
日が明けて昨日の27日は満月でしたね。
それもピンクムーン。
が!
その月がピンク色に見えるからという意味じゃ無くて、この4月の満月を迎える頃になるとピンク色をした花が咲くことから、そう呼ばれているんだって・・・・
でさぁ、このピンクムーンなんだけど年に一度の願いが叶う満月らしい。
でも、本当の意味でのピンクムーン(満月)は、昨日のお昼のころだたから、その月に願うことは難しかったと思う。
しかーし、昨日の8時10分ごろだったかなぁ?


熊本の某所で東の空を見ると、曇天の薄い部分から昇る満月を運良く見ることができました。
ならばと、そんなラッキーな月に向って願をかけてみた。
すると・・・・



はい!
このお話は次回の記事へと続くんだなぁ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃ!

2021年04月27日 | 昆虫・植物
今月に入って直ぐの頃、オオクワガタを掘りに出かけた。
もちろん春本番の陽気も手伝って、長ーいヤツとの出会いやブーンと飛ぶデカい蜂の飛来もあったけど小さなオスを含めて、そこそこの幼虫が得られた。
が!
さすがに4月・・・・
冬場の材割では絶対に得られない蛹化を前にした縮んだ幼虫も出てきたんだなぁ。
もう、こうなるとマットや菌糸床には潜らない。
どうする?
オアシスを加工して蛹室を作るかぁ?
でも、そのサイズからしてメスだと思われるし、その一頭のためだけに今すぐに蛹室を作るの?
ん・・・
あっ!
そういえば、その少し前に羽化していたダイトウヒラタを掘り出した時のボトルを廃棄せずに置いていた事を思い出したんだなぁ。
そして、そのボトルのフタを一つ・・・
二つ・・・・
三つ・・・ と開けていくと、良さそうな蛹室があるじゃないですかぁ。
どのみち、こいつはメスだろうしオアシスの蛹室を作るまで、ここに暫く入れておこうと引っ越しさせてたら・・・・
はい、何時ものごとく忘れてた。
で、そのことを思い出してプラボトルのフタを慌てて開けてみると・・・・


はい、蛹化してました。
まぁ、前蛹に至った幼虫を一ヶ月近くも放置すれば、幾らなんでも蛹化もしてるわなぁ。
しかーし、問題はそこじゃない。
メスだと思っていた幼虫が、あろうことかオスの蛹に化けていた。
が!
野外で育ったオオクワガタだけにマジでちっちゃ!
でも、これが現実とはいえ、こんになサイズのオスなんて久々に見ましたよ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄にしないために・・・

2021年04月26日 | 昆虫・植物

昨年の秋だっかなぁ?
トウダイグサ科のヤトロファって言うんかサンゴアブラギリなんだけど・・・
冬の寒さ管理に備えて温室へと取込もうとしたら結実してた。
で、その種の一つは弾けてて何処ぞへと旅に出たんだけど、残った二つの種を発芽率が良いうちに播種しようと思っていたら・・・・・ これが見事に忘れてた。
そして一昨日だったかなぁ?
その播種のタイミングを失った種がでてきたんですぅ。
そんでもって常温管理で半年が経過してる種なので発芽率は随分と落ちてると思うけど・・・・
だからと言って捨てるのも忍びないので、その二つの種をカットしたメラミンスポンジに水を吸わせてセットしてみました。
もちろん発芽するまではシャーレのフタはして管理しますよ。
この種が無駄にならぬよう上手く発芽してくれると嬉しいんだけど、ここから先はトトロにでもお願いしないとダメかもしんない。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズの不具合

2021年04月26日 | 撮影関連

これまで鳥など動く被写体に使っていたTamron の レンズ(SP 150-600mm)なんだけど、突然AFモードで被写体を追えなくなった。
そこで連休を前にした今月の16 日に修理ラボへと持ち込んでみたものの、この症状はメーカーじゃないと手に負えない・・・・ ですって。
だから、とりあえずTamron の 弘前工場送りとなったんだけど、このレンズを精査してもらった結果は中玉レンズやら後玉レンズをユニットごと交換したり、前筒の不具合にAFユニットの交換ですって。
はぁ?
どこまで行っちゃうのかなぁ?
はぁ~・・
もう、最悪ぅ。
で、修理どうしますか?って・・・
でもぉ、『じやぁ、今回の修理は止めましょか!』なんて言ってられないから、先方へは作業続行で修理依頼をしたんだけど・・・・ 
この後の請求書が怖いんだよなぁ。
もう、勘弁してよぉ。
ホント!財布だけでなく心臓にも悪いって・・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片道95kmを走破しての昼飯

2021年04月25日 | 放浪雑記

今日は昼食を目的にお昼前から九州縦貫自動車道を利用して、熊本県上天草市の大矢野町までお出かけをしてきました。
と言うことでJR九州の三角線と並走するように国道57号線を天草方面へと車を走らせると・・・


熊本県内では最古の駅舎となる網田駅を左手に見ながら通過。


そして、そこから暫く走ると世界文化遺産に登録された『三角西港』が見え、ここまでくると天草の玄関口とも言える新天草1号橋の天城橋の全景を右手に見ることができる。


で、その天城橋を渡り飛岳を大きく迂回するように車を走らせると上天草市大矢野町の登立の交差点へと出るのだが・・・・
目的地はの場所にある『ときん茶屋』👈ここはオススメだよ。
そして、このお店で『アジの活きづくりとアラ煮定食』を美味しく頂き、その後は再び95kmも離れた自宅へと戻った。
ただねぇ・・・
ここまでして昼食かよ!
ありえな~い。


と、言うことで再び新天草1号橋の天城橋を渡り・・・・


宇土半島の57号線経由で九州縦貫自動車道を走っていると・・・・・
家に届く頃には夕暮れ時を迎えていた。
はぁ~
一日かけた片道95kmの昼食の旅・・・・
自分で言うのも何なんだけど、もうバカなんじゃね!
けど・・・
こんな昼食をかけた意味のないドライブも、このコロナ禍では良いストレス解消になるのかもしれない。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に咲く花なのに・・・・

2021年04月25日 | 昆虫・植物

このところ夏日が続く、ここ福岡南部。
だから日中の温室は全解放しないと灼熱地獄と化す。
そこで・・・
昨日は温室の中から鉢植えの植物を外へとお引っ越しさせたのですが、真夏の夜に咲くサガリバナに小さな花穂が下がってた。
はぁ?
まだ暦は4月ですよぉ!
と、言うことで、一旦は外に出したサガリバナの鉢を再び温室の中へと戻すことに・・・・
そりゃそうと、今は夜な夜なヤコウボクの花が咲き誇り強烈な香りを漂わせているというに、そこへサガリバナが共演するとなると温室の中は大量の芳香剤を撒き散らした状態になるのは必至だな。
ただ、このサガリバナが開花したところを見れるかどうかは怪しいところ・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月に夕立?

2021年04月24日 | 雑記(ひまつぶし)

今日、4月24日のお昼過ぎ、大きな積乱雲か迫ってくるのが見えた。
そして、その下の方は真っ黒な雲を伴っている。
こりやぁ、ひと雨くるなぁ・・・
夏日が続く中でも暦は、まだ4月。
これを夕立と言ってイイものか?
なーんて思っていたらバチバチと音を立てて大粒の雨が降り始め、それと同時にピカ  ビカ 、 コロコロ と雷を伴った紛うことない正に夕立・・・・
でもぉ、このところは雨も降らずにカラカラ天気が続いていたので、今日の雨はイイお湿りでした。
そして・・・・


今は、その雨も上がって月が浮かんでた。
そして、あと3日もするとピンクムーンと呼ばれる満月が見られるはずなんだけど・・・
これに関しては『晴れれば』という厳しい条件つきだけど・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の最高気温27.8℃

2021年04月22日 | 雑記(ひまつぶし)
福岡県南部における今日の最高気温27.8℃。
ここまでくると初夏どころか夏本番。
いやぁ・・・ もう、たまねぇ。

しかーし!

これからは、もっと暑くなる。

ならば、その前に・・・・


少しでもスタミナをつけておこうとステーキを食った。
で、その味の方は・・・・

美味かったぁ。

けど暑さ対策でスタミナをつけるとするならば、ここは鶏の胸肉だろ!
だよねぇー
けど・・・・
その時は無性にモー肉が食べたかったのよぉ。
だから体が欲しがる時に、欲するものを食べる・・・・ それでイイんじゃないのかなぁ?
🍖 肉最高!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカダキリガイダマシ

2021年04月20日 | 石ころ
あのぉ・・・
突然ですが、👇この化石を覚えてますか?


確か先月の中頃だったと思いますが熊本県上天草市松島町の千厳山中腹にある貝化石密集層から外した化石のブロックを持ち帰り洗浄。
そして一昨日に新たなコンプレッサーを購入したことから、オバーホールしたエアーチゼルをセットし本格的なクリーニング作業に取りかかりました。
で、そのクリーニングを終えたものがものが、👇こちら・・・・


Cherryお得意の立体クリーニング(笑)で巻貝を石の中から出してみました。
で、こいつは今より5.000万年前の新生代 古第三紀 始新世に生息していたオカダキリガイダマシと呼ばれる比較的大型の巻貝で学名をColpospira okadai(コルポスピラ・オカダイ)とされています。
あっ、それともう一つ・・・
小さ過ぎて確実ではないのですが母岩中央のやや右上にFaunusらしき巻貝化石も出てきた。
まぁ、石をパーン!と割って化石がコロンと出てくれれば本当に楽なんだけど・・・・
こんな地道な作業を経て、やっと展示できるような化石へと化けるんですよ。

*********** 化石のデータ ***********
種名 オカダキリガイダマシ
学名 Colpospira okadai
産出層 勒層群白岳砂岩層の千厳山貝化石密集層
時代 新生代古第三紀始新世(5.000万年前)
採取地 熊本県上天草市松島町千厳山
****************************************


と、いうことで・・・
取り敢えず一丁あがりぃ!
そして、この後は2月の末に御船層群から得た大型巻貝のOligoptyxis pyramidaeformis(オリゴプティクシス・ピラミダエフォルミス)のクリーニングに着手しないといけないのだけど、それに関しては少しばかり落ち着いてからってことで・・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも面倒くさいヤツが・・・

2021年04月20日 | 昆虫・植物

虫がプ~ン(文)と飛んで蚊。
そんな面倒くさいやつが早くも飛びはじめました。
はぁ~
それもヒトスジシマカ(ヤブカ)かぁ・・・
でも最近は地球温暖化の件もあって、デングウイルス・黄熱ウイルス・ジカウイルスなどを媒介するというネッタイシマカじゃなかったことは救いですけど、それにしても左腕が痒い・・・・
くそ!腹が立つ
だから、こいつは叩き殺さずに捕獲して冷凍庫で凍死させた。
もちろん我が血を吸った代償として、台紙に貼りつけて標本ですよ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする