goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

その後のプラスワン

2025年08月26日 | 魚(海・淡水)

今年の2月に金がない爺さんがメチャメチャ見栄を張って買ったシャムタイガーのそっくりさん。
それが👆こちらの可愛いプラスワンなんだけど、早いもので半年が過ぎちゃいました。
導入当初は物陰に隠れてばかりで存在感なんて全くない魚だったんだけど、今では隠れる場所すらないほど大きくなりましたよ。
その姿が👇こちら。


と、言うのも15cmを越えたくらいから成長速度が早まり、今では30㎝を超えるほどのサイズにまで成長しています。
ただ、本音で語ればシャムタイガーが良かったんだけど…
この子は肌色もよくバンドもしっかりしているのでイイよぉ~!ってね。
イイんかい?
イイよ!
そして今では場所を変え、アジアアロワナと一緒に泳いでる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生4匹目のネオケラ

2025年08月25日 | 魚(海・淡水)
アロワナなど古代魚ファンのみならず、トロピカルフィッシュを愛する世のアクアリストであれば人生で一度は飼ってみたいと思う高級魚。
その名もネオケラトドゥス・フォルステリティ (Neoceratodus forsteri)
そして、そのネオケラトドゥスはシーラカンス(ラティメリア)と同じ肉鰭類に属する魚の一種でオーストラリアの南東部を流れるメアリー川やバーネット川水系にのみ生息する生きた化石。
そんなこともあってか野生動物の保護に厳しいオーストラリアにのみ生息ときたものだから、その後100年以上もの間は捕獲どころか国外への持ち出しすら規制されるという珍魚となった。
ところが…
この爺さんが未だ若き1970年代の末頃だったかなぁ?
一度だけ日本へと違法に持ち込まれ個体が空港で没収され、そのネオケラトドァスの泳ぐ姿を己が目で実際に見た。
そして爺さんは見事に惚れた
しかし!
相手は野生動物の保護に厳しいオーストラリアの生き物、そして希少生物として国際商取引の規制を受けたサイテス(ワシントン条約)に記載された超レアな魚となったものだから Q Tuberのロッチ中岡じゃないけれど… もうダメだぁ~!ってね
ところが…


待てば海路の日和ありで現地において繁殖技術が確立されオーストラリア政府が認めた養殖個体であることと、そこへ個々の証明書とマイクロチップを埋め込んだ個体に限定し僅かながら国外への持ち出しが認められるようになった。
マジですかぁ!
そうなると、もう即買い決定でしょ!
と、いうことで、この時に人生お初となる1匹目のネオケラを購入したんだなぁ。


で、次は2000年の頃に行ったイベントでクライアントの強い要望から人生2匹目の個体を買っちゃった。
それが👆このネオラトドゥス。


そんでもって既に周知の事かと思いますが、👆こちら3匹目となるネオラトドゥスを一昨年に購入したんだけど…
なんと先日、人生4匹目となるネオラトドゥスを買っちゃった。


それが👆これ!
いやぁ…
多くのネオケラに囲まれで過ごしたいという若き頃の夢を老いた今になって果たしましたよ。
けど、お世辞にも美しいとは言えない地味な魚にどれだけの金を費やしたことやら…
そんでもって寿命は100年以上とも云われ、MAXでの体長は1.5mと同じ仲間のシーラカンスにも引けを取らないネオラトドゥスを我が手で飼っているという満足感は入手した者だけが実感できる。
ただし、我が命が先に尽きることは全く考えていないおバカなジジイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリプテルスをお迎えしました

2025年08月18日 | 魚(海・淡水)
こんにちは✋
錯乱坊の爺さんです。
さてさてお盆休みも終り、今日から普段の生活に戻られる方も多いかと思いますが皆さんは如何お過ごしですか?


そんなお盆明けに爺さんはポリプテルスの大型種の一つであるアンソルギーを迎えてみました。
と、言うのも…
このポリプテルスが日本に商業輸入されはじめて間もない頃に、このアンソルギーとビキールを入手して数年で40cmを越えるまで育てたものの我が身のポンプと同様に水槽のポンプが停止したものだから1ヵ月ほどが経過し病院から解放されると…
後はご想像の通りです。


だから機会があれば大型ポリプを導入したいと思っていたのですが、この度ご縁があって体長が60cm越えのアンソルギーをお迎えしたという次第です。
おまけに、これだけのサイズであれば運悪く☆に召されても液浸標本で残したらメチャメチャ迫力がありますからね。
そんなこんなで大きなポリプテルスのアンソルギーをお迎えしちゃいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打たせ湯ならぬ打たせ水

2025年07月01日 | 魚(海・淡水)
早いもので、とうとう一年の折り返しの日を迎えましたね。
こんにちは✋
彷徨うジジイの錯乱坊です。
さてさて梅雨も明け連日のように夏の暑さが続く今日この頃ですが…
今日の福岡県南部は35℃の最高気温が予想されています。
そうなると水を張った水槽が並ぶ飼育棟は蒸し風呂と化すものだら、梅雨明けと同時に室内を冷やす方法へとシフトしました。
が!
昨年の春から飼育棟には蛇がいる。


それも本来アフリカを生息地とするボールパイソンときたものだから日中は30℃で設定し夜は28℃で維持しないといけない。
ただ、そうなると水槽やタンクの水が傷むのが早い。
だから、この暑い時期は水替えとの闘いになるんてすよ…


そして、そんな水替えで我が家のオオウナギたちは大喜び。
水を抜き新たな水を注水するとタンクの中をグルグルと泳ぎ回り、最後には注水している水で打たせ湯ならぬ打たせ水ですよ。


夜も明けきれぬ朝方とは言え室内の設定温度は28℃ときたものだから作業する爺さんとしては堪ったものじゃない。
ウナギはイイよなぁ…
水の中で涼しいだろうなぁ…
おまけに打たせ水ってかぁ?
気持ちイイだろうなぁ…
爺さんも一緒に泳ぎたいよ… マジで!
そんなことを考えてるとオオウナギを飼っているのか、大きなウナギに扱き使われているのか分からなくなる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!30cmオーバー

2025年04月09日 | 魚(海・淡水)
こんにちは✋
相変もかわらず丑の刻に登場の爺ちゃんです。
いやぁ…
明けた昨日は毎度憂鬱な定期健診日。
そんでもって予約時間に行っても検査結果が上がってくるまで1時間以上待たされた挙句に診察のお呼びがかかるまで更に待たされる…
いや、それどころが薬局でも待たされる。
と、言うことで1日の殆どを定期健診のためだけに時間を持っていかれて、日々のルーティーンが完全に狂わされ丑の刻に登場ですよ。


そんこんなで今朝の記事は飼育棟で泳ぐナマズの仲間でロリカリア科プレコのお話です。
👆この白い魚が、そのプレコなのですが正式にはセルフィンプレコのアルビノ個体。
この爺の記憶が正しければ2023年の春にアジアアロワナが泳ぐ水槽のコケ掃除を撒かせようと仕入れたまでは良かったのですが…
箱を開けてみると、その体長は15cm。
当時のアロワナが35cmだったので頭からガブッ!やられるサイズですよ。😱
だから仕方なく1年間は震災金魚の水槽を掃除してもらい20cmを越えたところでアジアアロワナと混泳。
それから2年の年月が流れた今の体長は30㎝とちょい。
いやぁ、ろくに餌もあげてないのに大きくなったものです。
まぁ、それだけコケ掃除に励んてくれたおかげだろうと思うけど水槽に張り付くコケって、そんなに栄養があるのかな?
もしかしてクロレラ並みに体に良いとか… ?
いや、そんわけないか!
で、そんな話は置いといて…

祝!30cmオーバー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちは分かるから…… 壊すな!

2025年03月20日 | 魚(海・淡水)
今日は3月20日の春分の日。
いやぁ…
本格的な春が始まる春分でありながら、只今(午前5時)の外気温は0.5℃と福岡県南部は冷え込んでいます。
こんにちは✋
相も変わらず早朝徘徊の爺ちゃんです。
さて、そんな冷え込んだ朝一番のお話は… 👇これです。


我が家のニューフェイスとも言える新参者のオオウナギが御覧の通りで最近は木枠に張ったステンレスの亀甲網を突き破る勢いで押し上げてくれてます。😨
で、これれは何を意味しているかというと…
餌が欲しいがための意思表示っていうか八つ当たり。
しかし、こちらも何かと忙しいわけで、何時もウナギの要望に沿ったような給餌なんてことは出来ません。
すると…
水面からヌーーーッと顔を出してくるので、こちらも何事かと覗き込むとピューッと顔に水をかけてくるんですよ。
お前はアーチャーフィッシュ(鉄砲魚)かっ!てね。
そんな訳で昨夜は、そんな大きなウナギのために餌を買ってきた。


有頭バナメイエビの大サイズを2パックと豆アジ1パック。
これが我が家のオオウナギに与える一回分の餌の量なんだけど、これでも足らないから練った養鰻飼料でエビの握りを作って量を増やしているんですよね。
しっかし、このオオウナギって破壊力が半端なんですよ。

だから…


気持ちは分かるから壊すなよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメダカ

2025年03月13日 | 魚(海・淡水)

昨日の事になりますが…
飼育棟の伸和(SHINWA) のブル・コンテナ ジャンボ角180にヒメダカを放してみました。
その数、なんと900匹。😱
飼うの?
いえいえ、コスパが超悪いダトニオのエサですよ。
ちょいと昔は夜な夜な川へでかけエサとなる魚を採っていたのですが、最近では体が思うように動かなくなったものだから養殖されたヒメダカに安易に走ったって訳。
ただねぇ…
デカいブル・コンテナ ジャンボ角180に10cmちょいのダトニオが1匹だけ入り、そこへ900匹のヒメダカときたものですからメダカでも飼ってんの?なーんて揶揄されても仕方がない。
けど、それも今の時期だけで、もう少し大きくなれば成長速度はあがるはずだから、今は手がかかっても辛抱強く向き合っていきますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打たせ湯ならぬ打たせ水

2025年03月05日 | 魚(海・淡水)
今日も朝早くからの執筆です。
お早うございます✋
錯乱坊の爺ちゃんです。
いやぁ…、一昨日のことですが大きなウナギたちに駆虫薬を投与したんですよ。
それも2種類の薬を合わせて、これでもかって感じの量をね。
まぁ、これが人間だったら即アウトなんだけど相手はウナギだから死ななければ No problem!
すると…
今朝方に大量の脱糞し、その中に浮遊する線虫を発見!
ほら、まだいたよ。


そこで水換えを始めたのはイイけれど換えてる途中でまた💩を垂れる…
もう、この水替えのループが何時まで続くのよぉ…って感じ。
しかし!
とうのウナギは何処吹く風よとばかりに打たせ湯ならぬ打たせ水
気持ちイイかぁ…
でも、こんな水替えを続けていたらマジで夜が明けちゃうよ!
そんなこんなで今は5時の少し前。
3月5日の今日はウナギに振り回されてのスタートです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔪 関孫六…

2025年03月03日 | 魚(海・淡水)
今日は3月3日、桃の節句の雛祭りですね。
事の始まりは平安時代に子供(女の子)の健やかな成長を願って人形を作り、子供の体を人形で撫でるように厄を移し川や海に流す儀式。
そう、小さな子供の厄払いってやつですね。
おはようございます。
錯乱坊の爺ちゃんです。
さてさて、今朝一番のお話は昨日に続き刃物関連の内容です。
と、言うのが…


ここにアップした下のナイフは飼育棟で魚のアジやエビの下ごしらえに使っているものですが、このナイフは20年も前に購入したものです。
だから何度も研ぐうちに刃の形状は変形し、そろそろ刃の整形をしないと思うように言うことを聞いてくれなくなりました。
が!
それをやっちゃうと替えのナイフが無い。
そこで20余年の時を経て新たなスペアーナイフを購入した訳なのですが、その代物は関孫六…
たかが魚に与える餌の下ごしらえに関孫六とは聊か高い買い物になっちゃいましたが、これからまた20年以上は頑張ってもらおうと爺は大奮発しちゃいましたよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダトニオイデス

2025年02月20日 | 魚(海・淡水)

この度、👆この10cmちょいのダトニオイデスをタンクに放してみました。
なーんて言っていますが、こいつはシャムタイガーじゃない。
で、その正体はというと…
比較的に安価なボルネオタイガー(通称プラスワン)のリアルバンド。
そんでもって、このボルネオタイガーの体側に見られる黒い帯のパターンは変化に富み、一見してシャムタイガー?みたいな個体も存在する。
だから、そのシャムタイガーみたいなバンドを持ったボルネオタイガーを選びに選んで買っちゃった。
だから…
大きな文字で自己申告しますよ。

見栄をメチャ張って、そっくりさんを買っちいましたぁ!
安くても見てくれ良ければ全てヨシ!
なーんちゃってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする