錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

ヤエマルの産卵結果

2021年11月30日 | 昆虫・植物

先月、石垣島へ向かう前日に交尾を済ませたヤエヤママルバネクワガタの1♀使って産卵のためのセットを組んだのですが、島から帰るとケースの底にマットを固めた部分は見られるものの卵は確認できない。
おまけに成虫の姿も見られないし餌を食った形跡すらない。
いやぁ、これって大丈夫かぁ?
※ただ、このケースを先日に少しばかり掘ってみると幾つかの初齢幼虫が確認できたので、今は加齢するまで待機中。


そんこんなで『今回は、やっちまたかぁ?』と島から帰って別の成虫でセットを組んでみたんですよ。
すると・・・
先日のことなのですが餌替えをしようとフタを開けると成虫がマットを攪拌して卵が転がっているじゃないですかぁ・・・・
なんとお行儀の悪いお母さんですこと。
それも1個とか2個とかの話じゃ無くて、ホジホジすると30個近くも出てきたんですよね。
だから、それらの卵を別の容器に回収し様子見をしているのですが、ここ数日で卵は随分と膨れ中の幼虫が見えるまでになりました。
ただねぇ・・・
今年は先の個体を含めて4セットも組んじゃったものだから、ちよいとヤバイ状況に陥るかもしれません。
そんなことを考えると、今のうちにマルバネマットを大量に仕込んでおかないといけないかも・・・ ねぇ。
ネェって・・・
ネェじゃねぇよ!
どうすんだ赤枯れ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく大型ケージが完成・・・

2021年11月30日 | 両生・爬虫類

足の怪我に伴い作業が一時中断していたカメ吉(ヒョウモンリクガメ)の大型ケージでしたが、間もなく完成する見込みです。
と、言うのも・・・
ちょうどバスキングを切らしていて画像をみて頂くとお分かりかと思いますが、今は保温電球を代わりに取付けていますね。
だから、ここにタイマーを介したUVランプと常灯のバスキングを取り付ければ、お引っ越しは何時でもOK。
ただ、この器具は購入じゃなくて座談会のメンバーが用意してくれているので、取りに行きさえすれば事が済む話。
でもねぇ・・・
今はバチバチと音をたてて激しい雨が降ってるし、そこへゴロゴロと雷までもが鳴っているいるものだからお出かけするのを躊躇しているんですよね。
だってぇ・・・
我が体は雨に濡れると塩をかけられたナメクジみたいになるんですよ。👈すみません、嘘ついちやいました
でもぉ、明日からは随分と気温が下がるらしいので、今のうちに取に行った方が得策なのかもしれませんね。
カメ吉よ今暫くの我慢だ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨が降るんだって☂

2021年11月30日 | 両生・爬虫類
今日の九州北部はお昼から雨が降るらしい・・・・ いや、もう降り始めた。
そして、この雨を境に全国的に冷え込むらしく、寒いのが大嫌いなCherryは暖かいお家に引き籠りを決めこんだ。
しかーし!
ただ引き籠るのでは面白くない。
そこで・・・・


今日は近所のホームセンターから買ってきた収納用の透明コンテナBOXとブルーのホームコンテナーを加工して、先々週の九州爬虫類フェスにて購入したミツユビアンヒューマの飼育容器を作ろうと考えたんですね。


そんなこんなで早速、その作業に取りかかるわけにのですが・・・・
先ずは電動ドリルにホールソーを装着しコンテナBOXに穴を開ける。
が!
オレンジの枠で囲った部分に穴を開けるとイイんだけど、緑の枠で囲った部分や後先のことを考えずに適当に開けたりに開けちゃったりするとと始末に負えなくなるんだなぁ。
えっ!?
何故かって?
やってみれば直ぐに分かりますよ…ww


で、ホールソーで穴を開けたのが👆これなんだけど・・・
裏側の補強突起に塩ビの継手が当たるので3mmほどをカットします。


こんな感じなんだけど分かるかなぁ?
指で指示した部分ね
だから・・・
先に説明したオレンジ枠で穴を開けた方がイイんですよ。


そして、この後は開けた穴にオスの継手を下から差し込みパッキンを入れたら・・・・


メスの継手で締め込めば水漏れはしなくなる。
と、言うことで・・・
同じ手順で吐出口となる18mm用の継手が入る穴を開け、そこへ継手をセットすると上部の加工は終了です。


次は下部の濾過槽となるブルーコンテナーに濾材を入れた入れたプラスチックラック(100円ショップ購入)を重ね・・・・


18mmの継手から出た塩ビ管と水中ポンプをホースでつなぐと完成です。
※ホースを接続するジョイントは過去のログを参考に・・・


後は吐出口に塩ビのLボ(18mm用)を採り付けて上部のコンテナBOXから水を注ぎ込み、水中ポンプが可動できる量まで溜まったところで電源を入れると・・・
吐出口から水が出て、あふれた水は排水口の立ち管から流れ落ちて濾過槽で綺麗になった水が再び上のボックスへと戻るというオバーフロー型の飼育容器が出来上がる。


もちろん今回は排水口の中には脱走防止・・・?
この直径では脱走はできないと思うけど、取敢えず浴槽などの排水口に装着する目皿を入れてみました。


そして、これらにかかった費用はと言うと・・・・
今回は手持ちの小型水中ポンプを利用したので、新たに購入した容器代と細かい継手やパッキンなどのパーツを合わせて4千円くらいかな。
でもぉ、既成の水槽やら外部濾過槽なんかを新たに購入してセッティングするよりもお安くできたと思うし、なんてったって普通の水槽ではアンヒューマみたいな生き物は簡単に脱走し気付けば干物になってた・・・・・ なーんて事になっちゃいますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣小屋

2021年11月29日 | 放浪雑記

このところ天気にも恵まれ、お出かけ日和。
しかーし!
膝膝っ小僧をガラスで切って、よちよち歩きのお爺ちゃん。
そこで!
YouTuber 風に・・・
たらら・らった・ら~ん
はい!
みなさんこんにちは。
11月も終わろうとする中に美味しい牡蠣を頂こうと、自宅から30分ほどの場所にある牡蠣小屋へで出かけてみましたぁ。


それでは早速、本命の牡蠣を焼いていきましょう。
殻の平たい方から焼きを入れ、3分ほどが経過したら裏返す。
すると!
暫くして、“はい、今が食べ頃ですよー”とばかりに牡蠣は“カクッ”と音をたてて口を開けるんですよ。


そして、その焼き牡蠣と一緒に握ったばかりの“塩おにぎりに”お向かいの海(有明海)で採れた海苔を巻いて食べる。
超、美味めぇ~!


そこへエビやらホタテも乗せて焼く・・・
ただ、これをやっちゃうと牡蠣焼きじゃなくて海鮮焼きですよね。
しかーし、これだけでは終わらない。
(^O^)/はーい、豚バラ串に鳥皮串も持ってきてぇ~


そんでもって最後は豚足。
いやぁ~、食ったくった。
でも、これって牡蠣も焼いたけど牡蠣焼きじゃない。
けど美味くいただければ全てヨシ。
はぁ~・・・
ジジイの腹はキャパ越えし、聊か食い過ぎたみたい。
もう牡蠣は結構ですよーーー
     ・
     ・
     ・
     ・
  次、行くまではね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日をもって11月も終わりますぅ

2021年11月29日 | 昆虫・植物

今日は11月29日の月曜日。
そして明日の1日をもって11月も終わりますね。
早いなぁ・・・
しかーし!
これまで飼育していたメスアカムラサキの成長は遅く、やっとのことで全ての個体が蛹化しましたぁ。
ただ、蛹化の後期では大半の幼虫が蛹化不全となりましたけどね。
まぁ、そんなこんなのメスアカムラサキですが、これらの蛹から羽化してくるのは間違いなく12月に入ってからとなりそうです。
思い返せは長かったなぁ・・・・
でも、ここまでくれば羽化してくるのを待つばかり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下弦の月が浮かぶ2.6℃の中で・・・

2021年11月29日 | 釣り(採り)

今朝の福岡県南部では午前1時を少し過ぎた時間に東の山から下弦の月が昇った。
そして、それから2時間ほどの後にイシガメの子ガメに与えるカダヤシを採りに行ってきましたのですが、その頃の気温は2.6℃と身震いするほどマジ寒ぶかった。
そんなことから温泉ように湯煙が上がる川で、動きの鈍ったカダヤシの捕獲作戦を展開してきた訳なのですが・・・・


そうやって採れたカダヤシが👆これ。
しかーし、3~4回もすくったら・・・・
はい、撤収ぅ!
だって魚の動きも鈍るくらいですから、人間の方もメチャメチャ寒むいんだなぁ。
いや、そんな事よりも前に足は大丈夫なのか!
はい、そこはご心配なく。
持病による神経障害で痛みは殆どないんですよ。
ただ傷口を思いっきり叩けば、それなりに痛みますけど出血が止まればこちらのものですよ。
まぁ、そんなこんなで・・・
今朝は東の空に下弦の月が浮かぶ気温2.6℃の川で寝ているカダヤシを採ってきましたぁ。
これで年末までもってくれるかなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自業自得

2021年11月28日 | 両生・爬虫類
今朝、一番の記事は童謡っていうか唱歌の「ねこふんじゃった」の曲に乗せて・・・
足 切っちやった 足 切っちやった そそっかしいから 切っちやった
足 痛かった 足 痛かった お馬鹿さんだから痛かった


と、言うのもぉ・・・
カメ吉くんのお家が手狭になってきたので新しいケージを作っているんですけどぉ、その扉となるスライドのガラスを2枚切ったのは良かったのですがキツクて入らない。
ん?
なんでぇ・・・?
そこでサイズを測り直そうとスケールを手にしゃがんだら、そこに面取りをしていないガラスがあって運悪く・・・・ 
はい、想像された通りでスパッとやっちゃって、結果は画像の通りです。


はぁ~
作業する時は足元を良く片付けて行いましょう。
なーんて事は頭の中で理解はしていても、ちよっとした油断からやらかしてしまうんですよねぇ。
そんでもって、これで大好きな温泉は暫くは無理。
小梅太夫じゃないけれど・・・・
チッキショ〰〰〰‼‼‼ってね。
でも、これ全てが自業自得なんですよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡ミネラルショー

2021年11月27日 | 石ころ

今日は福岡市博多区で11月26~28日に開催される第15回 福岡ミネラルショーへ出かけてきました。
そして、そのミネラルショーとは何ぞや?
そんな方のために簡単に説明すると天然石・パワーストーン・原石・鉱物・宝石・化石・隕石・アクセサリーの卸業者や小売業者が一斉に集う展示即売会です。
もちろんバイヤーさんだけでなく一般の方の入場や購入もでき、なんてったって入場無料というところがイイ。
ただ、ここで一言だけ付け加えておくと、このCherryは決して主催者側の回しものではない…ww
で!
ここへは毎度のように出向いているので今日は息子への土産に紫外線で激光するユーパーライトのブレスレットだけを購入し会場を出た。
と、言うかCherrの目に止まるものがなかった・・・


そこで今宵は福岡空港近くにあるジョリパの月隈店で軽く食事をとって帰ってきたんだけど、次は年明け早々の1月28日から30日に熊本城ホールで開催される第1回熊本城ミネラルマルシェに期待ってところかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インペラーの破損

2021年11月26日 | 魚(海・淡水)
先日のことですが・・・・
昨年の12月31日に石垣島から運んだ2匹の『空飛ぶウナギ』の1匹が暴れたのか?、給水パイプが外れてタンクの底に転がっていた。


そうなると当然、外部濾過槽はエアーを噛んで排水パイプからは水が出ない。
そこで急いでパイプをセットしエアー抜きして電源を入れると・・・・ 出ない
ん?
なんで ????(・・?
そこで外部濾過の心臓部とも言えるインペラーBOXを開けてみると・・・


あろうことかインペラーのマグネットが割れている。
何をどうすると、こうなるの?
でも、こうなるとインペラーの交換しか方法は無い。
が!
生憎、予備のインペラーをストックしていなかったので急いで注文。


そうやって届いたのが、👆この2つのインペラーで早々に交換して電源を入れると・・・・


はい、排水パイプから水が勢いよく出ましたー。
いやぁ・・・
これで一安心。
なーーんて思っていたら、今朝方になって1512-Iに使っていたインペラーがお釈迦になっていんですよね。
まぁ、幸いにもインペラーは2個買っていたので直ぐに交換ができたのですが、これにて在庫は無くなった。
はぁ~・・・
なんでこうなるのかなぁ?
消耗品だから劣化は避けられないとは思うんだけれど、こうも立続けに破損するかぁ?
おまけに2度ある事は3度あるなんて言うので、明日にでも新たなインペラーを発注しないといけなくなりましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナヅル

2021年11月26日 | 

今日、11月26日の福岡県南部は朝から晴れ。
そしてお昼を迎えた部屋の温度は温室の熱交換で26.3℃ときたものだからTシャツ1枚で事足りる。
そんな中、この晴れ間を利用して熊本県の某所までツルを撮りに出かけようと外に飛び出したら・・・・ 寒かった
だって、外の気温は15℃で上着と言えばTシャツ1枚なんだもん。
と、言うことで・・・・
慌てて重ね着をして熊本方面へとGO!


で、車で走ること30分とちょっとで現地入り。
そして、早々に刈り取りの終わった畑を流しているとマナヅル ( Grus vipio ) みーーーーっけ!
いやぁ・・・
昨日のクロツラやヘラサギもそうだけど、持ってるよねぇ。👈自画自賛


そんでもって数こそ鹿児島の出水には勝てないけれど、そこそこの距離で索餌行動をとってたりするから、そんなシチュエーションに遭遇すると千載一遇のチャンスなんですよね。
しかーし、大抵は100mほど先・・・
それも畑のド真ん中に数羽が集まって索餌行動をとっていて警戒心の強いツルには近づけない。


そんな状況で『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』ってもので、数をこなせば、それなりの画が撮れるときもある。
まぁ、まぐれ当りっていうか偶然の賜物だけど・・・ w


しかしながら、そんなシュチエーションも長くは続かない。
何故かと言うと・・・・
今はイチゴやらブロッコリーの収穫時期もであり、それに加えて海苔の収穫前で大忙し。
だから農道では車が忙しく走りまわるものだから・・・・・ 飛びます!飛びます!


ただ、だからと言って遠くへ飛び去るのではなく近くの畑に舞い降りる。
ツルの方も近くを走る車に一瞬驚くだけで危害を加えないということを知っているのかもしれませんね。


でもぉ・・・
舞い降りた畑のツルもイイけれど飛んでるツルも画になりますよ。
だから、そんなマナツルを車の中かから真剣に撮影してたら何時の間にか2時間ほどが過ぎていて、自宅へと届く頃には日は西に大きく傾いてました。
いやぁ・・・
600mmのレンズを2時間ほど手持ちで撮影するとマジで腕が痛い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする