錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

憂さ晴らしでコウモリ

2015年04月30日 | 昆虫・植物
先週24日のお昼頃、桜島で比較的に大きな噴火がありましたが、これを境に連続噴火へと移行し噴煙と共に視界を遮るような降灰が島の東側から西側へと流れて事態は、もう最悪。
そして、それ以降は黒い噴煙が激しく出るだけで、噴火をやっても火口からは噴煙に混じって赤いモノが悪しからず程度…
ですから、火口近くに夕暮れから朝まで張付いていても、やってられっかぁ!って感じで、この桜島から帰ったんですよぉ。
そんな状況だったものですから、今日は、そのリベンジで鹿児島へと出かけようと思ったのですが、ナント!現地は雨。
それも、大隅半島の一部では避難勧告が出されるような豪雨ですよ。
だから・・・
鹿児島遠征は当然中止。
と、言う事で、その憂さを晴らそうと今日は自宅のテラスからコウモリを撮影してました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用土の仕込み

2015年04月29日 | 昆虫・植物
はい!皆さん、こんばんは。(笑
今日は、そろそろカンアオイやら春蘭なんかの鉢替を兼ねた用土植え替えをしようと、その培養土の仕込みをしちゃいましたぁ。
鹿沼土にポラ土を配合し腐葉土を少々加える。
そんでもって竹炭粉やら何やらと、秘密のブツを少しだけ混ぜ込んで、この培養土が落ち着くまでの一週間ほど寝かせたら全ての工程が終ります。
こんだけ作ったら大丈夫・・・ かな?(笑
これから、ここ福岡南部は夏顔負けの日差しが降り注ぎますので、水切れを起こさないよう梅雨入り近くになったら一斉に植え替えでーす。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃ~い♪

2015年04月29日 | 昆虫・植物
昨年の暮れに植えたパンジーの苗。
その苗が、今では大きく育って大型のプランターから溢れんばかりの花盛り。
そこへ、今日はツマグロヒョウモンが飛んできていました。
もちろん、目的は一つ!
そう産卵です。
後、半月もすると、このプランターのパンジーは残らずツマグロヒョウモンの幼虫に食べつくされちゃいますが、それでも良いんです。
だって、それを目的に植えたんですからね。
いっぱい生んで、いっぱい食べて、そして、いっぱい増えて、来春も、また元気に飛んできてね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キマバナツノゴマ キターーーーー !

2015年04月29日 | 昆虫・植物
あの悪魔の爪、キマバナツノゴマ( Ibicella lutea )が発芽ぁ! 
たぶんだけど・・・・(汗
一昨年に頂いた種鞘を昨年の春に蒔いたら、これが見事に鳴かず飛ばずで雑草だけが蔓延ったプランターだけが庭に放置状態だった。
打つ弾も無くしたところに、ご厚意で、またまた新鮮な種鞘を頂いて、今年、再びトライしたら、それらしい双葉が出ていた。
昨年なんて、こんな気分ににすらなれなかったのですが、今年は期待できそうですよぉ。
ただ、この発芽した双葉がキマバナツノゴマじゃなかったら、その期待した分だけ落ち込みも大きいんですけどね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンジュサンの目覚め

2015年04月28日 | 昆虫・植物
一昨年に得られたシンジュサンの越冬蛹から羽化した個体を使って累代を始め、昨年は春、夏、秋と累代飼育を繰り返して更に越冬蛹として蛹化させました。
そして、そのシンジュサンの越冬蛹が、今朝、無事に羽化。
ん…
今朝、羽化した個体はセオリー通りに♂でしたが、この後に♀が羽化するようであれば、ハンドペアリングをして今年も累代… かな?
まぁ、餌であるシンジュは近くにたくさんあるので大丈夫なんだけど、毎年、同じものばかりを累代してもねぇ…
って言うか、これは上手くタイミングが合えばの事なんですけどね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカドアゲハが羽化しました

2015年04月27日 | 昆虫・植物
丁度、一年前に飼育し蛹化したミカドアゲハの蛹から、今日、成虫が羽化してきましたぁ。
もう、そんな時期なんですねぇ。
そういえば庭ではナミアゲハなんかが飛び回っちゃってますから、そろそろ我が家のオガタマノキにも産卵にやって来る頃かなぁ…
ヨシ!昨年の飼育で大量飼育のコツを何かしら掴んだ感じなので、今年も頑張って飼育しよーっと。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございましたぁ!

2015年04月27日 | 昆虫・植物
桜島っていうか… 鹿児島から帰ったら定形外速達で郵便物が届いていた。
速達って事は、急ぎの代物…
って事で、急ぎ開封してみると中にはゼフの蛹が入っていた。
同封されていたデータを見るとキタカアシジミ・キナンウラナミアカシジミ・ヒロオビミドリシジミ・ミズイロオナガシジミ・ウラジロミドリシジミという計5種のゼフ蛹だった。
いやぁ…
今頃になってからですが何時も何時も、お気遣いを頂き本当にありがとうございますぅ。
早いものは今日中に羽化しそうな感じですが、無事に羽化しましたら、またUPしますね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に洗車

2015年04月27日 | 放浪雑記
桜島に長く滞在すると避けられないのが火山灰。
それも払っても払っても、あっ!と言う間に直ぐ積もる。
そして、その上から夜露が降りると固まって取れない。
おまけに水で流したくらいじゃ、後で白く浮き上がってきて簡単には落ちてくれないのだ。
だから、最後には必ず洗車しないと何時までも汚いまま…
そんなこんなで、この洗車を終えて初めて噴火撮影の工程が全て終わるんです。
でも、この苦労なんかと引き換えにしても噴火の撮影ってやつは得られる満足感が大きいんですよねぇ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間通算400回目の噴火

2015年04月27日 | 風景
今回の桜島遠征では、少しばかり大きな噴火であれば確実に火口上に火山雷が走ったので、その殆どの画像で大なり小なりの火山雷が写っています。
中でも、この年間通算400回目の噴火で出た火山雷はクモの巣状に雷がベッタリと張付くように写ってくれました。
この手の火山雷って昔は見られたけど最近は… ねぇ。
でも、この変化は火山雷だけでなく火口上に飛散する噴出物の高さが低くいと感じたのは私だけだろうか?
とは言え、今後の噴火活動には目が離せない感が…

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間通算410回目の噴火

2015年04月27日 | 風景
24日午前12時5分年間通算410回目の噴火。
今月上旬からの長雨で火山灰って言うか含まれる礫とかの密度が変わったのかなぁ?
と、言うのも…
先月の末までは、噴火をしても火山雷の発生は少なかったのですが、長雨が明けた、ここ数日の噴火では大きな火山雷が良く出ていました。

そして、この下にUPしている2枚目の画像も上のものと同じで410回目の噴火で得られた画像ですが、パターンこそ違いますが、そこそこ大きな火山雷が写り込んでいます。
先月末までは、こんな火山雷は出てなかったんだけどなぁ…



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする