錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

その後のコジャノメ

2017年05月31日 | 昆虫・植物

先週の25日から強制採卵していたコジャノメですが、たくさんの卵を産んでくれました。
で、その数は・・・ 分かんな~い。
でも、30卵までは数えましたよ。
って事で・・・
その後、どれだけの卵を産んだかは・・・・ 知らないんですぅ。
しかーし、新たに抱え込んでだ種類もあるので、こいつを育てるのも面倒になっちゃったんですよね。
だから・・・
有無を言わさず北の大地へ強制送致しちゃいまーす。
って言うか、もう既に送っちゃったから拒否はできませんけど・・・
いやぁ、これで少しは楽になったかな?
でも、送られた方は迷惑かも・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラクレスの幼虫が・・・・

2017年05月31日 | 昆虫・植物

先日、知人のクランウエルベルツノが死んだと聞いた。
なるほどぉ・・・
死んじゃったってかぁ・・・
それも、全滅らしい。
ヤッホー。
いや、失礼しました。
って事で・・・ 謹んでお悔やみ申し上げます。
でも、気持ちの半分は、よくぞ死んでくれましたって感じですよ。
何故ならば、我が家には手に余したファンタジーがいますので、これは正に渡りに船ですよ。
だから、手に余ったチビガエルを使って先制攻撃してやろうと思っていたら、こちらの考えを見透かされたのか?、大きなヘラクレスの幼虫が届けられました。
何処から情報が漏れたんだろう?
いや、そんな事よりも、このヘラクレスの幼虫を、いったいどうしろって言うのよ?
ん・・・
我が家の飼育棟にもD,H,Hの幼虫がいるというのに・・・・ 参ったなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濾材

2017年05月31日 | 魚(海・淡水)
あのさぁ・・・
先日、手作りのエアーリフト式・投げ込みフィルターが出来ましたぁ!
なーんて言ってるけどさぁ、中の濾材はどうしてんだよ!
なん口調じゃないけれど、濾材のセット方法が分からないから説明してよ!
ですって・・・
だから今日は、そんな人のためにUPする事にしたのですが、そんな事くらい知ってるよ!って人はニコッと笑ってスルーしてあげてくださいね。
それでは早速・・・・


先ずは完成した投げ込みフィルターと濾過マット。


その濾過マットをカットして100均タッパーの底に二重に敷く。
※エアーストーンがマットの上になるようにセットしてね。


エアーストーンの上にロートを伏せたように乗せ、その周囲に濾過ウールを詰めます。


ここから先はオリジナルでどうぞ・・・
Cherryの場合はオオウナギに使用するのでサンゴ(30mm~サイズ)を入れてますが、市販の濾材でも良いし、場合によっては、そこいらに転がっている砂利でも問題は無いと思いますよ。


後は100均の書類で作ったメッシュを乗せてフタをすれば出来上がり。


タンク(水槽)の底に沈めてエアーを送ると・・・
はい!
たいへんよくできました。

って事で・・・
長くなりましたが、以上でーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩錦が営繭を開始

2017年05月31日 | 昆虫・植物

山からTakeoutしたサツマニシキの幼虫が営繭・・・・ いや、分かり易く言えば繭(マユ)を作り始めましたぁ。
しかーし、これは飼育下での話。
良く図鑑などでは、このサツマニシキの幼虫は画像のように食樹であるヤマモガシの葉を綴って蛹になると書かれていますが・・・・
これに関しては、はぁ?って感じ。
記した人は実際に確認したんですかぁ?ってね。
何故かというと・・・・
これまで何年もかけて、このサツマニシキの観察を続けてきたけどヤマモガシの葉を丸めて蛹化した個体は1頭も確認してませんよーーーーーーーだ!。
ならば、いったい何処で蛹化してんだよ!
あのねぇ、芦田愛菜だよぉ!
じゃなかった・・・
あのねぇ、サツマニシキの幼虫は蛹化が近くなると足が弱くなるのです。
だから細い棒でお尻をチョンチョンと突くと、葉上に作った台座から落ちるんですよ。
もし、軽く突いて落ちなかったら、暫くは蛹化しないので Takeout はしない。
おっと、話が違ってきたぞ!
って事で、話を戻して・・・・
蛹化の頃を迎えると、足の弱ったサツマニシキの幼虫は糸を吐いてヤマモガシから蜘蛛みたいに ツーーーーーッと下りてくるんです。
※このブログにも画像と共にUPしていますので、過去のログを辿ってみてください。
そして、地上を徘徊しながら蛹化場所を探すのですが、ここで運悪く🐜蟻さんに見つかると・・・
だから、今の時期の発生地では徘徊中の幼虫に🐜蟻がたかって真っ黒になった蟻山が、あちらこちらで見られます。
そんでもって、これらからの障害から上手く逃れた幼虫だけが地上の落ち葉や石の窪み、或は角などを利用して蛹化しているんだなぁ。
これが真実!
最近はネットをググると多くの情報が溢れ、そこにある情報を知識として得ては自慢げに識者ぶってる連中も多い。
だから、コピペ論文なるものが問題視されている。
人が語った事を鵜呑みするのではなく、己が目で見て正しく理解する。
釈迦が羅漢に説いたとされる八正道の中の正見・・・ これを忘れてるんだよなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月のヒバリ

2017年05月30日 | 

春先は繁殖期で♂が囀りながら高く舞い上がることから、いち早く春を告げる鳥として広く知られています。
が!、最近は恋の季節も終わって巣立った子供たち(若鳥)たちと小さな群れを形成して行動している姿を良く見かけます。
でも、昨日は様子が少し違った・・・
親鳥が若鳥の上をホバリングしながら何かを促そうとするものの、地上に隠れる数頭の若鳥たちは言う事を聞いてくれないようです。
ん・・・・
これって、もしかしてヒバリの反抗期ってかぁ?
くらぁ!
今のうちに両親の言う事を聞いとかないと、後々、立派なヒバリになれないぞ!ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマケで・・・ 馬

2017年05月30日 | その他の生き物

なーんて事ない、オマケ的な画。
昨日、車で阿蘇登山道を坊中へと向けて下りていると数頭の馬が原野の草を食んでいるのが見えました。
いやぁ・・・
静かな時の流れを感じる、こんなSituationがCherryは好きなんだなぁ。
だから、思わず道脇に設けられた駐車スペースに車を止めてシャツターを押していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できたー!

2017年05月30日 | 撮影関連

先日よりリメイクしていたフォトパネルでしたが、サイズダウンも無事終えて無事に完成しましたぁ。
手がけるまでは何かと思案していたのですが、実際に作業を終えてみると思ったほどでは無かった。
しゃーーー!!
この調子で他のパネルもサイズダウンしちゃいますよぉ。
なーんて勇んでも、Cherry の性格からして次は何時になることやら・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧暦の卯月に咲く花

2017年05月30日 | 昆虫・植物

卯月と言えば4月・・・
とは言え、これは旧暦の話。
卯月の由来は“卯の花が咲く時期”を指すので新暦(太陽暦)では5月なんですよねぇ。
そして、そんな卯の花を咲かせるウツギも、ここ福岡南部の平地では終わりの頃を迎えようとしていますが、少しばかり標高の高い場所では、これから開花の時期を迎えようとするウツギの姿を見る事が出来ました。


で、このウツギは空木と書きますが、意味としては“空っぽの木”という事を指しています。
では、このウツギの何処が空っぽなのか?
それは、ここにUPした画像のようにウツギの茎を切ると分かります。
茎の中心が先が見通せるように“空っぽ”になっているから空木なんですね。
“卯の花が咲く時期”を卯月。
そして田植えをする頃として早苗月。
これを略して皐月と呼ぶ。
いやぁ・・・
こんな事を考え始めると、日本人って自然と共に生きている人種と言っても言い過ぎでは無いのかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に阿蘇の火口へ・・・

2017年05月30日 | 風景

昨年の熊本地震により阿蘇登山道路は通行止め。
そして、それから区間指定で通行が可能になつたものの10月8日の午前1時46分に発生した爆発的噴火により再び通行止めになった。
で、それから暫くして開通はできるようになったが、その後に足を延ばすことはなかった。
そこで昨日は、久々に阿蘇登山道路を阿蘇山上広場へ向けて車を走らせてきました。
火口から約4.3kmの草千里展望所から望む阿蘇の火口。
昨日はメチャメチャ静かでした。
が、この静かな状態が逆に Cherry は怖い。
そして・・・


阿蘇山上神社前の駐車場まで行ってみる・・・
そして、この駐車場は火口から約1kmとメチャメチャ近い距離になるが、逆に近過ぎて何が何だか分からない。
って事で・・・
ここにUPした画像にコメントを入れるとすると、手前に見える丘が噴火口の縁になるので、見えている丘の先へと足を進めると、間違いなく“あ~~〰れ~~〰ぇ”って感じで火口へと落っこちるんですぅ。


で・・・
今でこそ静かな阿蘇ですが、3年前はというと、こんな感じで噴火していたんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の帳が下りるのを待たずして・・・

2017年05月29日 | 風景

いやぁ、今日の福岡南部は最高気温が30.1℃と暑かった・・・
しかーし、そんな陽射しも日没を迎えるに頃になるにつれ少しずつ和らぎ、それまでの気温も何となく下がってくれました。
とは言え、気温が下がっても涼しさを感じるというものではなく、それなりの気温ですけどね。
で、そんな一日の終わりに空を見上げると、夜の帳が下りるのを待たずして新月明けの細い月が浮かんでました。
そして、その月も11時前には西の山並みへと沈み、今は輝きを増した星たちが日付が変わろうとする夜空を飾ってくれています。
予報では明日も晴れるとの事。
今日と同様に暑くなるのかなぁ?
いや、暑くなるんだろうなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする