草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

雨の富士霊園墓参から「オリエント急行」で昔話の一日

2015年04月14日 | お友達

瑞姫とリー君の眠る富士霊園、御殿場の桜姫様の情報で今日をお墓参り、お花見と決めたけど予報通りの悪天候。

でも道路も空いているはずと雨天決行、マニラ時代のお友達、市川の姫様とつきみ野の姫様をすずかけ村の駅までご足労いただいて出発。空いていれば1時間で御殿場に着きます。

相変わらず素敵マダムだけど2人目の女の子のおばあちゃんになられた桜姫様に「おおぶくちゃ」を戴くとホッとします。(桜の塩漬けにお湯を入れた物、ヨモギ源氏の実家ではおおぶくちゃと呼んでいましたが、、?)

雨も降りだし、ガスが出てきた富士霊園ですが、18歳で逝ってしまったリー君のお参りは市川の姫様持参の善光寺のお線香、桜姫様宅の水仙、我が家のチューリップはまだ少ししか開花していなくて2本ずつですが持参して、皆で手を合わせました。もう12年もたつわけです。同級生の我が子たちがリー君の分まで元気で頑張ってと生きていってほしいと思います。

  

もう一か所瑞姫のお墓も土曜日にご家族が来たのでお花はいっぱいでしたが、私のチューリップをたして、雨の中お線香をあげるのに桜姫様も一緒に降りて下さいました。ここに来ると瑞姫がいないという現実が身にしみて本当に悲しい(-_-;)貴女の分も頑張って生きますよ!

        

桜も雨に濡れていましたがまだまだ花は散っていません。今度晴れたらまだお花見はできそうです。

せっかくなので「ポーラ美術館」か「ラリック美術館」に行ってみようと思っていました。私は鉄子をちょっと出して「オリエント急行」の客車でお茶できるというのに惹かれており、つきみ野の姫様も是非行ってみたかった場所、桜姫様は以前きたけど予約が必要で入れなかったので行きたい。ということで向かいました。

木蓮が雨に濡れています。これは美術館の車のようです。

  

1回20名限定ということですが、現在は予約制では無く、現地で空いている時間が取れるそうです。この天気だし、、との期待通り、12:45分くらいに着いたのでちょうど13時の回に入れました。お茶とケーキだけですが、実際のオリエント急行の車両ということでお代は2100円です。

    

まず映像でこの客車がフランスから運ばれてきた様子が見られます、さらに客車内の本物のラリック(有名なガラス彫刻家)作品が間近で見られると言う事を知ります。時間になったのでスタッフに案内されて乗り込みました。なんと、、貸切でした(笑)写真もお願いしたら快く撮って戴けます。雨の日も良いですね。

    

    

ゆったりしたソファ、個室も洗面所もありますがこれは見るだけです。桜のシフォンケーキ、ホイップクリームも桜の塩漬け入りで淡いピンクです。お茶は紅茶、ハーブティー、コーヒーから選んで事前にお願いしています。45分という短い時間ですが、話は尽きません。

    

天井の照明もラリック作、展示室は別料金だったので本日はパスしましたが、展示してあるクラシックカーの飾りなどは見られます。ミュージアムショップは可愛いものが溢れています。

    

帰り路には「小山」の道の駅に寄るのはマダムのお約束(笑)ここは富士の裾野、足柄金太郎のお膝元です。

        

お昼抜きだったので名物の手作りお弁当を買っていったのに加えてお料理上手の桜姫様の味噌汁、セリのお浸し、里芋などご馳走になり、さらにお手製のケーキはお腹いっぱいで、、でも少しずつ持ち帰らせていただきました。何も無いマニラで「おはぎ」を作っていた桜姫様ですから、こんなの朝飯前?いつもご馳走様です。このダンスクの器もマニラマダムのお約束。帰りの東名は渋滞前に海老名近辺を通りすぎてセーフ、市川からの姫様も無事に中央林間から急行に乗れたとのこと、なかなか会えないけど雨天決行でも何でもこれからも時々同窓会できるといいな、、今回都合が合わなかったフェアト姫様、佐保姫も来年はぜひ行きましょう!ヴィヴィアンリー姫も帰国したら是非ご一緒に、いつでもハイブリッドノア君出動します!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする