goo blog サービス終了のお知らせ 

くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

校長自殺は「労災」 広島世羅高校「君が代問題」

2006-08-18 22:14:50 | メンタルヘルス全般
こんばんは、くろねこです。
 以前広島県の高校で、君が代・日の丸問題で、職員と教育委員会の板ばさみに合い、自ら命を絶ってしまった校長先生がいました。この校長先生は民間出身者でした。先生上がりではありません。教育も医療福祉と同じく、狭いムラ業界です。
相談できる人がいなかったんでしょうね。ひがみもあったのかもしれません。 

校長自殺は「労災」 広島世羅高校「君が代問題」
朝日 2006年08月17日22時44分

 卒業式での「君が代」斉唱や「日の丸」掲揚をめぐり99年2月に自殺した広島県立世羅高校長(当時58)の遺族が、民間の「労災」にあたる公務災害の認定を求めていた問題で、地方公務員災害補償基金広島県支部は17日、自殺を公務災害と認定した。同支部は認定理由を明らかにしていないが、県教委は、卒業式の実施にあたって心労を重ねたことが背景にあると判断されたとみている。
 校長は、卒業式で君が代斉唱や日の丸掲揚を求めた県教委の通達に基づいて教職員組合などと話し合いを重ねる中、式前日に自宅で首をつって自殺した。遺族が04年2月に公務災害の認定を請求し、県教委も支部に認定を求めていた。
 県教委の関靖直教育長は「きめ細かい支援ができなかったことを反省材料に、県教育の発展に全力を尽くす」とする談話を出し、遺族は県教委を通じて「思い出すのもつらい出来事で今はそっとしておいてほしい」という談話を発表した。

以上本文

労災に認定されて、ほんとに良かったと思っています。
 しかし命は戻ってきません。先生達や教育委員会の人は、自分達のメンツのために校長を死に追い込んだ事を自覚して、もう一度気持ちを入れ替えて欲しいと思います。職員組合のボスは謝罪したでしょうか?教育委員会は謝罪したでしょうか?

 自分達の主義主張のためならば、イジメでも何をしてもいいのが教育なんでしょうか?

 職場のイジメは、誰が加害者になるか被害者になるか分かりません。
管理職が叩かれる時もあれば、平社員が叩かれる事もある。そして、うつ状態になり…自ら命を絶ってしまう。

 お互いが、他人への優しさが少しでもあれば、こんな問題も未然に防げたのかもしれません。
 

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayaya)
2006-08-20 00:00:43
こんにちは。克服会の掲示板でお世話になっているものです。ちょっと素性がばれそうなので微妙に名前が伏せ字です。苦笑



実はこの校長先生は、私の高校のときの英語の先生(定年後だったので非常勤でしたが)の、お弟子(or後輩だったかな?)なんです。ご本人が仰ったので本当だと思います。

あまりに身近なので何とも言葉が口をついて出てきませんが・・・くろねこさんが冒頭で仰っているように、いろんな業界でこのようなことが起こっているとしたら、これほど悲しいことはありません。
返信する
悲しいですよね。 (くろねこ)
2006-08-20 09:07:03
>ayayaさん。おはようございます。



 こちらこそ、お世話になっています。コメントありがとうございます。



>あまりに身近なので何とも言葉が口をついて出てきませんが・・・

 

そうですか…近いと複雑な心境ですよね。自ら命を絶ってしまうことは、沢山の人に影響を与えます。どうして?と



 今の日本人全体が、何かを忘れかけているのかもしれません。どんな集団も(企業・業界・サークルなど)何か殺伐としているような気がします。少しでも、ボスと方針が合わないと拒否してしまうような…とことん追いつめてしまう。

 それでも、逃げ道はしっかり残しておくのが日本人の良い所だったんですが…



 社会にゆとりがなくなってきているのか?あるいは、人間自体が変わってしまったのか?

難しいところです。

返信する
左翼民主党を支持する左翼日教組 (宮島)
2009-07-04 08:32:57
広島県立世羅高校の左翼日教組組合員は、石川敏浩校長を自殺に追いやった。
世羅高校は左翼日教組の左翼組合員のために、日教組高校として全国的に知れ渡った不名誉な高校である。
返信する
教育関連での嫌な記事といえば、こんなのもあります (仮)山田二郎)
2009-07-04 22:49:53
神奈川県平塚市の県立神田高校が、入学者選抜で服装など非公表の選考基準で合格ラインを越えていた受験生を不合格とした問題で、県教育委員会は9日、渕野辰雄前校長(56)=現県立総合教育センター専任主幹=を停職3カ月とするなど当時の入試にかかわった計5人を懲戒処分とした。

神奈川県平塚市の旧県立神田高校(現・平塚湘風高校)の受験生が、選考基準にない「茶髪」や「スカートの長さ」など外見や服装で不合格にされた問題で、県教育委員会は17日、不合格とされた22人のうち4人について、慰謝料を含め計856万円を支払うとする和解案を合意した、と発表した。19日開会の県議会に和解案を提出する。
今回合意した和解金は1人につき190万~241万円。慰謝料のほか、私学へ進学した場合の入学金差額分などで個人差があるという。

 県教委は残る18人とも交渉を続けているが、「お金の問題ではない」と態度を硬化させている保護者もいるという。県教委高校教育企画室は「被害者には大変申し訳ないことをした。誠心誠意交渉を続けたい」としている。

処分自体は、仕方がない事かもしれないが、他の事例と比較すると異様に重過ぎるように思える。
ついでに言うと、賠償を求める馬鹿親どもは恥を知るべき。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。