くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

温暖化対策「安倍ちゃんの地球防衛軍構想」VS「共産党の温暖化対策」う~ん???

2008-06-29 13:59:29 | 歴史・自然
こんにちは、くろねこです。
あまりにも、くだらん記事を発見。

ポスト京都へ「地球防衛軍」を=温室ガス削減で安倍前首相
6月28日15時1分配信 時事通信

 自民党の安倍晋三前首相は28日、都内で開かれた地球環境国際議員連盟主催の会議で演説し、「世界は今度こそ認識を一つに気候変動問題と闘う強力な『地球防衛軍』を結成しなければならない」と述べた。温室効果ガス削減のため、2013年以降の「ポスト京都議定書」の枠組みづくりで途上国を含め主要排出国すべてが参加すべきだとの考えを示したものだ。
 最近の原油高に関しては、「いずれ枯渇する化石燃料への依存を減らし、新しいエネルギーを源とする文明への歴史的誘導だ」と述べ、低炭素社会実現に向けたエネルギー開発の必要性を指摘。エネルギー効率改善を目指し、先進国が途上国へ技術や資金を支援すべきだと訴えた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000058-jij-pol

最終更新:6月28日15時5分
引用終了

安倍ちゃんの言いたいことは分かりますが・・・

「地球防衛軍」という発想が???竜宮城での大宴会で酔っている、左翼っぽくなっていないか???
安倍ちゃんが元気一杯になってくれれば、自民創価の票が減るからありがたいけど。

しかし、ど~して、突っ込まれるような事をわざわざ言うのか?
突っ込まれることを意識して言ったのか?

田舎人間にはさっぱり分からん。
まぁ~どうでもいい話。

話は変わり・・・

共産嫌いの自分が言うのも変ですが・・・
 昔は完全無視だったのですが・・・どうも最近周囲に影響されて(苦笑)。
ブログネタに困った時の救世主「赤旗」ですが・・・共産党支持者の皆さんすいません。。。

 安倍さんに劣らず、共産党も随分すごいことを言っていますが・・・
 志位さん、本当にこんな事を言ってしまって大丈夫なの???

しかも原発もなくせ!でしょ・・・
長期的な方向性は正しいが・・・

取りあえず全文。
眠れない人必見!
 これを読めば眠くなる。読んでいるうちに目がチカチカ。下手な睡眠薬よりも効くでしょう。

2008年6月26日(木)「しんぶん赤旗」
地球温暖化の抑止に、日本はどのようにして国際的責任をはたすべきか
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-26/2008062625_01_0.html

長いよ~~~

 しかし、こんな事はよほど大企業に頑張ってもらわねば出来ないぞ。
 さらに大企業の内部留保増やして資金調達コストを安くして、技術開発せにゃ~間に合わないぞ。

産業界から取れと言うのは簡単だが・・・
その分の「しわ寄せ」まで考えているかな???
 シャープにさらに儲けさせて(強引な人件費カット・下請けイジメ)、太陽光パネルどんどん作らせるのか?

ヨーロッパを誉めるのは結構だが・・・
 公務員の給料は全民間とほぼ同じ(日本は大企業平均)、消費税15%~25%程度でも大丈夫なのかな?

 と素朴に感じたのであった。


そして一番疑問に感じた所だが・・・
赤旗の本文より

 日本の温室効果ガスの削減対策が言葉だけのものとなっているのは、総排出量の八割を占める産業界の削減について、もっぱら財界の“自主努力”まかせにしているからです。ここには、日本政府の削減対策が真剣なものであるかどうか、その成否が問われる試金石があります。この分野で思い切った転換をおこなわないかぎり、地球温暖化抑制の事業において国際的責任にこたえる有効な貢献をはたすことは絶対にできません。
 しかも、この産業界の排出は、特定の大口排出施設に極端に集中しています。製鉄所や火力発電所などわずか二百二十事業所で日本全体の排出量の50%を占めます(環境NGO「気候ネットワーク」の調べ)。これら超大口排出事業所や大口排出業界での削減をすすめることが大幅削減実現のカギです。


引用終了

 つまり「自分達は何も考えなくても」、単純に特定の大口排出施設「220事業所」で20%減らせば、全体でも簡単に10%減らせるとでも言いたいのだろうか???

あまりにも、話が上手すぎる???

どーも、ここが引っかかる。何か臭いな?
この統計を、ちとひも解かないと・・・


環境NGO「気候ネットワーク」
http://www.kikonet.org/ondan/index.html

その中の報告書「日本の温室効果ガス排出の実態」(PDF)
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/archive/santeikohyo2006r4.pdf

 共産党にとって、お得意の「自分達に都合のいい統計数字」が偶然あったので、単純に使ってしまったか???
 やっちまったか。大丈夫???
と密かに心配、、、いえいえ、そんなはずもなく、単に成り行きを見守っているのであった。

安倍ちゃんも共産党も、どっちもどっちだからな。



大聖堂での落書き

2008-06-28 01:35:45 | 社会
こんばんは、くろねこです。

落書きは小学生のお遊びでしょう~
やれやれ・・・

落書きの学生3人、停学に=伊大聖堂、消去作業参加も-京産大
6月27日21時1分配信 時事通信

 京都産業大の男子学生3人がイタリア・フィレンツェの大聖堂に落書きをしていた問題で、同大は27日、3人を停学14日の処分とすることを決めた。学生が直接大聖堂に行き、消去作業に参加することも検討しているという。
 同大によると、大聖堂に謝罪の意を伝えたところ、落書きの消去が可能と分かった。費用弁済を含め、本人たちが消去作業に参加する方向で協議している。3人は謝罪文も送るという。 

最終更新:6月27日21時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000192-jij-soci

引用終了

 偶然かもしれませんが、2件続けて日本の大学生が、大聖堂に落書きをしてしまいましたね。これは問答無用です。

でもイタリアは寛大だと感じました。
これで済んだんだからね。


で余計な事まで心配して・・・
 もしも「落書きはしてはいけない!」と言うルールがなかったら?

 やりたい放題落書きして、挙句の果てに、憲法で表現の自由が保障されている!とか騒ぎ出す大バカモノも出てくるな・・・とか思ったりしています。権利と騒ぐ護憲左翼連中を見ていると最近恐く感じています。


 話は変わり、日本の神社仏閣に外国人が来て落書きしたら、どうなんでしょうね?日本人はどんな反応をするのであろうか?

アメリカ人が落書きした場合。
中国人が落書きした場合。
朝鮮人が落書きした場合。

う~ん・・・と考えてしまう、くろねこであった。



路面電車推進を妨害する共産党 

2008-06-26 00:51:39 | 交通
こんばんは、くろねこです。
 路面電車推進派として見過ごせない共産党の態度を発見しました(大怒!)

【明解要解】路面電車、減るか増えるか 世界では復活傾向
6月25日10時36分配信 産経新聞

国内の新路線として全国の注目を集める富山市の富山ライトレール

 ■環境・高齢化に配慮

 欧米諸国では、それまでのクルマ一辺倒を見直して、路面電車を進化させたLRT(次世代型路面電車システム)の開通が相次いでいる。日本では路面電車としては約50年ぶりに開業した富山市の例があるが、既存路線を廃止した地域もある。「環境」と「高齢化」への配慮を重視する世界の潮流に必ずしも乗り切れていない。(特集部 大家俊夫)

 低床でお年寄りに優しく、車体も洗練されているLRT。このLRTを走らせる富山ライトレールは大半の路線をJR富山港線から引き継ぎ、平成18年に誕生した。一地方都市の電車にもかかわらず、全国からの視察ラッシュが続くのは、業績面でも好調を維持しているからだ。

 「これまで自治体、民間、学者など団体数で約300、人数で約5500人が視察に訪れました」。富山市路面電車担当の室哲雄参事はこう語る。

 人口42万人の富山市にあって1日の平均利用者はその約100分の1の4480人、旧富山港線の利用者と比べるとほぼ倍増した。うち新規利用者は2割を占める。平日日中の高齢者の利用が増えたのは、週末に家族の運転がなければ市街地に出られなかったお年寄りが自分の足で町に出てきたことを意味する。「視察者からは町がどう変わるかについての質問が多い」(室参事)という。

 国内でLRTを検討している自治体は約60。その一つ、東京都豊島区は高野之夫区長が区長選公約に掲げ、池袋駅東口の大通りにLRTを新設する計画だ。大阪では堺市の「東西鉄軌道」が具体性を帯びている。シャープ堺工場ができる西の臨海部につなげ、南北を走る既存の路面電車、阪堺線の一部路線も取り込み、先行路線の開業目標を22年度末としている。

 ただ、明るいニュースばかりではない。富山ライトレール開通の前年には、明治からの歴史があった岐阜の路面電車が赤字を抱えて廃止された。国内の路線は岐阜でマイナス1、富山でプラス1の現19路線。今後、採算面などの理由で維持できなくなる路線も出るかもしれない。

                  ◇

 欧米でもモータリゼーション全盛の時代に路面電車はほとんど消えた。だが、その時代を経て、1980年代に各地で見直され、復活してきている。先進的な例はフランスだろう。パリでは温室効果ガスを削減するために自動車交通量を大幅削減する目標をたて、その延長線上にLRTの復活がある。新しいトラム3号線は地下鉄網とアクセスし、軌道内に天然の芝を植え、緑の多い環境づくりを掲げている。クルマ社会の代名詞、米国でもロサンゼルスなどでLRTが郊外を結び、生活様式に変化が生まれている。

 『世界のLRT』(JTBパブリッシング)の共著者の一人、宇都宮浄人(きよひと)氏は「路面電車を欧米が復活させた間に、日本は富山を除けば路線を減らすだけだった。日本は環境重視の社会に向かうのか、LRTはその指針にもなる」と話している。

最終更新:6月25日15時39分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000916-san-soci
引用終了

しかし、共産党は本当に困ったね~~~

しんぶん赤旗より・・・
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-28/2008042813_01_0.html

富山ライトレールを暗に批判する共産党の末端
http://www.jcp-urayasu.com/cr/996.pdf

どうしても環境に優しい路面電車が、イヤならば分かりますが・・・
排気ガスをガンガン出す方が良いのかな?

富山ライトレールを成功させようとする事を、共産党は妨害しているんだから・・・本当に困った限りだ。
路面電車推進じゃなかったのかな???

富山ライトレールは結果的に現在の所、成功しましたが・・・
ここまで乗客が増えるとは、予想はしていなかったと思います。
嬉しい誤算でしょう。

 路面電車推進派の自分からすれば、富山ライトレールとの平行バス路線廃止は当然です。即廃止は常識です。過疎地のバス路線廃止とは全く違います。

1人でも多くの人に乗っていただかないと・・・
公共交通機関を守れないんです。

富山ライトレール担当者は開業まではビクビクだったと思います。
これは今後の日本の路面電車を占う上での大勝負なんです。

 富山ほど都市計画での先進地域はなくて・・・市街地を拡散させないで集約していこうと言う発想です。
 実は注目されています。

 しかし共産党はどこまで地域の足を引っ張るのが得意なんだ???バスとか車社会を歓迎か?
 なんか自爆していないか???


ドラえもん海底列車→発車メロディ(函館→青森)→県民の歌→君が代

2008-06-25 01:09:47 | のんびり
こんばんは、くろねこです。

本日はいつもにましてメチャクチャ状態です。ポイントがない。
息抜き程度に・・・


「お笑い大阪府劇場」をみて・・・ついでにユーチューブで遊んでいたら・・・
ドラえもん列車は?とか急に思い立って・・・

 以前青函トンネルで、「ドラえもん海底列車」が運行されていました。今は廃止されています。函館から青函トンネル吉岡海底にかけて運行していました。

で発車メロディーも「ドラえもんの歌」だったんですよ。
 発車メロディーがドラえもん???まさか~~~そんなはずはない!

なんて思う人がほとんどだと思いますが、本当だったんですよ。

で探したら出てきました。
http://jp.youtube.com/watch?v=PcTAAAiEz3o&feature=related

旧ドラえもんの歌を2コーラスです。

「発車3分前です」が入っているのが受けましたが・・・
昔の函館駅の構内は改札からホームまで時間がかかったんです。

現在の函館駅は、数年前に新築改良されています。
改札からホームまでの時間などは分かりません(自分で見たわけでもないので)。


でついでに・・・遊んでいたら・・・
 東北新幹線・新青森開業時の発車メロディー(もしもの話!フィクションです!)
http://jp.youtube.com/watch?v=xZCBqqR5l-4&feature=related

個人的に、最後の「MAXはやて」は受けましたが(大笑。
かなり高度なボケです。
フィクションを表すのに最適。笑えた・・・

 鉄道に関心ないほとんどの方は?????状態だと思います。すいません。
ウンチクを説明しても良いのですが、大学の授業と同じく、皆さん眠~くなってきますので(苦笑

で、なぜかこの「もしも」の、発車メロディーが奇麗だなと感じて
「青い森のメッセージ???」なんじゃ???となり

調べたら・・・
「青い森のメッセージ」は青森県民の歌だったんですね。
http://www.pref.aomori.lg.jp/uta/

みなさんもぜひ、ひまつぶしに聞いてみてください。


「青い森のメッセージ」

作詞 山内美空
補作 伊藤 アキラ
作曲 鈴木 キサブロー
編曲 斎藤 ネコ
歌 Non

あなたが花になれば 私は草になろう
毎日少しゆれて 話を続けよう
氷や雪になれば 私は空になろう
こごえた指をとかす 言葉をみつけよう
 
そして春夏 秋冬がめぐり
森は大きく きのうより明日
 
この森から lalala 夢は始まる
青い 青い森のメッセージ
この森から lalala 人はかがやく
青い 青い森のメッセージ


だれかが山になれば だれかが川になって
流れる雲を招き 絵巻をつくるだろう
小枝や鳥になれば 私は水になろう
かわいた胸にしみる 雫をあつめよう
 
やがて宇宙に 星たちがめぐり
人と人とが  森になる季節
 
この森から lalala 道はひろがる
青い 青い森のメッセージ
この森から lalala 歌は生まれる
青い 青い森のメッセージ



 今は青森景気悪いでしょうからね。
でも、こんな新幹線が延びたときの発車メロディーなど未来への遊び心、自分は好きです。

「しんどい時」こそ、「未来への遊び心」が大切ですよね。

むむむ???

 そんじゃ、お前の所の、県民の歌はど~なんだ???
天下の茨城は・・・
いかにも・・・って感じですが・・・
http://www.pref.ibaraki.jp/profile/symbol.html

茨城県民の歌

作詞:川上宏昭
補作:茨城県民の歌審査委員会
原旋律:町田旭
補作及び編曲:平井康三郎

空には筑波 白い雲
野にはみどりをうつす水
この美しい大地にうまれ
明るく生きるよろこびが
あすの希望をまねくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城

ゆたかなみのり 海の幸
梅のほまれにかおるくに
このかぎりない恵みをうけて
おおしく励むいとなみが
あすの郷土をつくるのだ
いばらき いばらき
われらの茨城

世紀をひらく 原子の火
寄せる新潮(ニイジオ) 鹿島灘
このあたらしい光をかかげ
みんなで進む足なみが
あすの文化をきずくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城


聞いたら大笑いされそうな感じですが・・・
この天下の茨城県民の歌、これ保育園の時「スパルタ強制」されたんですよ。
ガンガン練習させられました。

「世紀をひらく原子の火」ですからね。共産党が騒ぎそう。

と言っても保守王国では共産も無力なり。共産も自民と仲良しだからね。
共産党は自民党に協力していますから。。。茨城自民はアリバイつくりの為に、共産党にわーわー騒がせているだけ。
 今の共産党の存在は、自民党にとっても助かるんですよ。独裁と言われてはまずいから、適度に騒がせていればすむ。

 保育園の時、県民の歌を強制されたおかげで、小学校の時の、体罰を駆使した実質的「日の丸君が代強制」など朝メシ前でした。
「茨城県民の歌」からすれば、「君が代」は短いから。

そんなもんです。

 正直、自分なんかは学校での日の丸君が代強制など、どーでもよくて・・・叱られてしまうな。
 日の丸君が代を理由にして、先生が児童に感情的に暴力を振るわなければ、それだけで良い。
 強制うんぬん以前の問題。

贅沢な事など言わない。

 人間って抑圧されていると、「自分の正義の為」に、自分の思いどうりにならない人間を潰すパターンが多いから。
 自分にもそんな部分があります。ほとんどの人はそんな部分を持っています。
そのことに気がついて欲しいと思うくろねこでした。

話が全くまとまりませんでした(汗
ネタ不足で、適当にごまかしたと言う突っ込みはナシです。


やはり大阪府職員労働組合は「利権搾取団体」だった。

2008-06-22 08:24:11 | 政治・経済
おはようございます、くろねこです。
大阪府の労働組合には、もうつける薬がありません。


<橋下大阪府知事>人件費削減巡り組合と交渉11時間、決裂
6月21日12時4分配信 毎日新聞


人件費削減案を巡る大阪府労連との団体交渉が長引き、疲れた表情を見せる橋下徹知事=大阪府庁で2008年6月21日午前0時18分、小松雄介撮影

 大阪府の職員人件費削減案を巡り、20日夜に始まった橋下徹知事と府労働組合連合会(府労連)との交渉は、約7時間にわたる異例に長いやり取りの末、21日早朝に終結した。続いて始まった府関連労働組合連合会(府労組連)との交渉も4時間に及び、橋下知事が二つの職員組合と交渉した時間は計11時間に達した。組合側が求める削減案の撤回や修正に橋下知事は応じず、交渉は決裂した。

 午前10時半に府労組連との交渉を終えた橋下知事は、報道陣に「生活に重大な影響を与えるような決定なので(交渉時間は)まだまだ短いかもしれないが、後は議会で議論したい」と語った。府庁本館1階会議室で続いた徹夜の交渉。府当局の職員らは一様に疲れた様子だった。

 府労連の交渉は20日午後10時すぎに開始。皮切りから新居晴幸委員長と橋下知事の論戦となった。「どうしても削減案を撤回できないなら、(カット率を)圧縮してほしい」。妥協点を探ろうとする新居委員長に、橋下知事が「今は財源がないので、それはできない」と答えると、「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と新居委員長。「私は国政には権力はない」「国から金を取るのが知事の仕事」などと、応酬が延々と続いた。

 午前4時40分。橋下知事が最終的な回答文書を読み上げ、「(人件費削減案を)7月議会に提案し、議論のうえ政治判断をする」と述べた。新居委員長は「交渉は決裂した」と表明。府当局側と組合側双方が一斉に席を離れ、交渉が物別れに終わったのは午前5時15分だった。

 府労組連との交渉は午前6時25分に開始。平井賢治書記長が「職員の生活を守った上で財政再建を」と訴え、「政治判断で優先順位をつける」との知事の主張と平行線のままだった。

 橋下知事が打ち出した人件費削減案は、一般職で4~16%の基本給カットや5%の退職手当カットなどを盛り込み、今年度だけで総額345億円の削減効果を見込んでいる。組合側との交渉はこれで終了し、橋下知事は条例案や条例改正案として7月臨時議会に上程する方針。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080621-00000046-mai-pol
最終更新:6月21日14時12分

引用終了

本当に労働組合のアホさ加減には呆れます。

 年収1000万円の人が、800万~900万になる事のどこが生活かかっているになるのだろうか?
 3000万円の退職金が、2850万円になる事のどこに問題があるのだろうか?

 本来は、年収300万円の人が、270万円になる事が「生活に支障をきたす」のではないだろうか?

大阪府労働組合の金銭感覚は分からん。
金庫は空。

 挙句の果てに・・・労働組合は橋下さんに対して、「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と叫ぶ始末・・・あまりのバカさ加減に、開いた口がふさがりません。

派遣会社のオニババ女社長の「過労死は自己管理の問題」と同じレベルですな。

労働組合はリベラルとか護憲ではなく、単なる利権搾取団体では???
労働組合は、いつから保守と同じになったんだ???
保守でも、ここまでひどい事は言わないな。

そりゃ~支払能力があれば取れますが、支払能力がないのに取れば破産でしょ。
小学生でも分かる。


 労働組合は、橋下さんを呼びつけ、橋下さんを「上から見下ろし」、橋下提案を全てあっさり受け入れ、その代り「劣悪な嘱託職員」の待遇改善を確約させる。橋下さんも判をおさざろう得ないでしょう。このくらいの事をすれば、労働組合も評価が上がる。労働組合に対する府民の支持が上がれば自分達の主張も通りやすくなる。
 何で田舎人間でも思いつく、こんな簡単な事が出来ないのだろう???
 考え方によっては、今大阪府労働組合が橋下さんと同じく権力を持っている。注目されていると言う事。そして、その対応が多方面に影響を及ぼす事が出来るということ。


 役所の嘱託職員、彼らは「官製ワーキングプア」と呼ばれています。
正規職員の高給分の割をくって、非常に低い賃金でこき使われています。

 正職員は、高給取りで、せんべいボリボリ、お茶飲んで私語の山、そんで新聞読んでいる・・・もちろん勤務時間中。
 で終業前に片つけはじめて、チャイムと同時に席を立ち「タイムカード押して」バイバイ!
 ひどいのは、そのタイムロスさえも「残業代払え」とか言うトンデモもいますが・・・


役所の下っ端や常勤の嘱託職員は窓口対応が忙しくて、てんてこ舞い。
そんで給料が安い。


 だから、ウチの地元では市役所の正規職員になるためには高級車1台分を、地元の権力利権筋にばら撒く必要性がある。それでも元が取れるんです。だからばら撒く。

これはウチの地元だけかもしれませんが・・・
地方も政権交代しなくては・・・どーにもならん。

自民創価党は、完全にボロ負けしてもらわねばならぬ。
隠れ自民創価応援団の共産も、自民創価同様困ったものだが・・・

 自公政権が崩壊して政権交代すると、案外困るのが、今までやりたい放題だった労働組合や共産党だったりして・・・


自殺者、10年連続で3万人超…30歳代は過去最多

2008-06-19 23:59:52 | メンタルヘルス全般
こんばんは、くろねこです。
残念ですが、これが現実です。


自殺者、10年連続で3万人超…30歳代は過去最多
6月19日12時2分配信 読売新聞

 昨年1年間の全国の自殺者は一昨年より2・9%多い3万3093人で、1978年に統計を始めてから、過去最悪だった2003年に次ぎ、2番目に多かったことが警察庁のまとめでわかった。

 自殺者が3万人を上回ったのは10年連続。このうち60歳以上と30歳代の自殺者は過去最多だった。

 お年寄りの「孤独感」を動機にした自殺のほか、働き盛りを中心にした「仕事疲れ」の自殺も目立ち、高齢者とともに、社会的・経済的に負担が増す世代が追い詰められている現状が浮き彫りになった。

 昨年の自殺者を年齢別でみると、60歳以上が一昨年比8・9%増の1万2107人と最も多く、全体の36・6%に上った。50歳代は2・8%減の7046人だったが、40歳代は1・8%増の5096人、30歳代は6%増の4767人で、働き盛りの30~40歳代だけで全体の29・8%を占めた。

 20歳代は2・5%減の3309人、19歳以下は12%減の548人で、小学生は8人、中学生は51人、高校生は215人だった。

 男女別では男が2万3478人、女が9615人。

 警察庁が遺書やインターネット上の書き込みなどから動機を特定できたのは、このうち2万3209人。自殺には複数の動機が絡むケースが多く、今回からは動機の項目に「仕事疲れ」や「子育ての悩み」「いじめ」などを加えたうえで、動機が複数ある場合はすべて挙げることにした。

 その結果、動機別では〈1〉病気の悩みなどの「健康」1万4684人〈2〉借金などの「経済」7318人〈3〉家族の不和など「家庭」3751人〈4〉職場が原因の「勤務」2207人〈5〉「男女問題」949人〈6〉「学校」338人--の順だった。

 自殺者が過去最多となった60歳以上では「健康」が6735人と最も多かったが、「孤独感」が277人、「介護・看病疲れ」も153人いた。

 「経済」を動機とした自殺では、「多重債務」が1973人で、「その他の負債」が1656人、「生活苦」が1137人。「勤務」では「仕事疲れ」が672人と最も多かった。「学校」のうち「いじめ」自殺は14人だった。

 全国の自殺者は1998年に初めて3万人を突破してから3万人を1度も割り込むことなく、過去最多の2003年は3万4427人だった。


最終更新:6月19日12時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000016-yom-soci

引用終了

この記事にコメントする気力なし。

方法が分からない。ただ今までのやり方では無力だけは言える。
単純にカウンセラー増やして、役所や専門職のアリバイの為の「心のケア」では、カネばかり使って全く効果なしと言う事は言える。


日本全国どこでも大規模自然災害が来てもおかしくない!

2008-06-17 23:38:03 | 歴史・自然
こんばんは、くろねこです。
 土曜日に岩手県南部を震源とする大地震が起きました。

 皆さんもニュースでご存知だとは思います。
 そして、大規模な土砂崩れがおきました。

今回の地震の規模は阪神大震災と同じ程度です。
 今回の地震が大都市の直下で起きれば・・・阪神淡路大震災程度の大規模な被害が出たと思います。

 日本全国、どこでもこの程度の大地震は起きる可能性がある。
これを頭に入れて置いてください。

 自分は実は震度6は経験ないんですよ。震度5強までです。
 茨城は日本の中でも地震の巣で、いつも地震ばかりです。震度4など日常茶飯事です。


 東海以西の人が、関東東北の太平洋側に来たら、地震の多さにびびるでしょうね。

 大地震の時は何が起きるか分からない。
 今回の土砂災害は特に凄まじかったですよね。

大地震のたびに色々な課題が出てきます。
それが技術の進歩につながっています。

 日本人は外国との交渉は下手ですが・・・自然災害と向き合う事は世界一です。
これは十分に世界に誇れると思います。

 自然と向き合わないと島国で逃げ場もないし・・・
生き残る為にやむを得ず必要に迫られたからだと思います。
 でも、それはとても大切な事だと思います。

 欧米は、一般的に「条件」を力(軍事力・カネ)で強引にいじくろうとする。左翼系労働組合と一緒。

 もちろんその時だけは良いですが・・・
 長い目で見れば必ず衰退する。

 与えられた条件で、ベストを尽くすと言う点においては欧米よりも、自分達日本人の方が上です。
 これは十分に世界に誇れるものだと思います。

 それは、地震・水害・土砂災害・火山という世界一厳しい自然環境がもたらしてくれた結果だと思います。

日本において自然災害はお互い様です。
今回の大地震は他人事ではありません。明日は我が身です。


キヤノン過労自殺労災認定

2008-06-15 00:06:38 | 社会
こんばんは、くろねこです。

取り急ぎ一報です・・・
昨日起きた東北地方の大地震については、後ほど整理しますね。


キヤノン社員自殺は労災 自宅で長時間残業続ける

 沼津労働基準監督署(静岡県)は13日までに、自宅に仕事を持ち帰り長時間残業を続けたキヤノンの男性社員=当時(37)=の自殺について、過重な業務で精神疾患を発症したのが原因として労災と認定した。
 代理人の川人博弁護士は「キヤノンの御手洗冨士夫会長が会長を務める日本経団連は被災者の死を真摯に受け止め、自殺予防に全力で取り組むべきだ」と話している。
 川人弁護士によると、男性はキヤノンの富士裾野リサーチパーク(静岡県裾野市)に研究職として勤務していた2006年11月30日、電車に飛び込み自殺した。
 職場は午後10時までしか残業できない決まりだったが、男性は帰宅後や休日も深夜までパソコンを使って仕事をしていた。パソコンから自宅での労働時間を確認した結果、同年8月末から10月下旬まで54日間休まずに働いており、社内での勤務時間と合わせると、自殺前1カ月の残業は263時間に上った。

http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000592.html
2008/06/13 17:51 【共同通信】

引用終了


明日6月14日(土)「過労死過労自殺110番」実施

2008-06-13 11:02:59 | 社会
こんにちは、くろねこです。

☆お知らせです!

14日に過労死110番 弁護士ら、29都道府県で

 過労死や過労が原因の自殺について、弁護士や医師らが無料で相談に応じる「過労死・過労自殺110番」が14日、28都道府県で実施される。
 主催する「過労死110番」全国ネット(幹事長・川人博弁護士)は「長時間労働に加え、職場での過度のストレスによる疾患や死亡例が後を絶たず、自殺の相談も急激に増えている」としている。
 最近寄せられた相談では、毎月80時間を超える残業を数年間続けて過労死したシステムエンジニアや、長時間残業が続いた後に交通事故で入院、入院中も仕事をするよう指示され自殺した技術職の派遣社員などの例があった。
 相談時間は午前10時から午後3時が中心。問い合わせは同ネット、電話03(3813)6999。

2008/06/12 21:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061201000505.html
引用終了


ブックマーク先にもあるのですが・・・
改めて・・・

過労死110番全国ネットワーク
http://karoshi.jp/index.html



東武特急スペーシアで日光・鬼怒川へ

2008-06-08 00:22:40 | 鉄道
さて気を取り直して・・・

 今回は、東武鉄道・日光・鬼怒川の回し者のくろねこです。
今日は東武特急「スペーシア」のサイトでも見て、肩の力を抜いてホット一息しましょう。

ぜひ時間に余裕があったら、サイト内をあちこちご覧ください。
スピーカーをONにしてみて聴いてみて下さい。

大貫妙子さんの歌をフルコーラスで聞きながら・・・

東武特急「スペーシア」
http://spacia.tobu.co.jp/


鉄道のウンチクがはじまると・・・
東武100系がどうのこうの・・・
JR乗り入れ485系がどうのこうの・・・と・・・
皆さん、ささ~~~と引いてしまいますので(汗

スペーシアは東京(新宿・浅草)から日光・鬼怒川へ向かう特急です。
日光といえば「華厳の滝」「東照宮」でしょうか・・・


正直、「日光・鬼怒川」今きついんですよ。
バブル期に銀行に煽られて過剰な設備投資をして・・・

栃木県のメインバンクである足利銀行がバブル期に暴走しました。
 無茶苦茶な融資をしてしまって・・・実質破綻しました。バブル期は「独裁体制」でしたから・・・やむを得なかったでしょう。
 旧経営陣は責任を取らされました。ほぼ私財没収です。
しかし足利銀行もいよいよ負の清算を終えて、新しくなります。

 栃木県の企業は、銀行に煽られて力以上に金借りて、拡大してボロボロの所もあります。
 鬼怒川は・・・かなりボロボロです。

でも株価で言えば今が底値。これから上がるのみです。
ぜひ新しい日光・鬼怒川に生まれ変わって欲しいと願っています。

 実は東武鉄道は保守的なんですよ。JRっぽいんです。
これは、感覚なので・・・上手く伝わりませんが・・・

 このサイト最初に見た時に・・・おいおい箱根特急の小田急か???と思いました。

 東武鉄道が作成したからこそ、新鮮なのかも・・・
精神的に疲れた時に見ると…ほっとできます。


人間の尊厳

2008-06-06 22:02:05 | のんびり
こんばんは、くろねこです。

憲法♪憲法♪憲法♪
人権だ!権利だ!
国が悪い!行政が悪い!

 その前に・・・
 何か一番大切な事を忘れていないかな???

他人の「人間の尊厳」を認めること、簡単そうで難しい。
誰もが自分自身の問題ですから。

自分の利益利権に関る「都合のいい人間の尊厳」だけは、認めるけど・・・
「都合の悪い人間」や「気に入らない人間」や「意見の違う人間」の尊厳は認めない。

 人権とか憲法とか福祉とか言っている人ほど、この傾向が強い。
 保護者や賢者である自分達が、弱者を守ってやっているという意識。

 自分達が保護して利権を得る為の人間(道具)以外の尊厳など認めていないのでは?
 弱者を自分達に都合よく利用して、利権や権力を得たいだけに過ぎない。という事が最近ばれつつあります。

 「人間の尊厳」について、改めて振り返るきっかけになればと思います。

ちょいと、きつかったかな。

 自分の尊厳も認められる、他人の尊厳も認められる。
自分の気に入らない人の尊厳も認める。

正直かなり難易度は高いですよ。お前はどうだ?
そもそも「人間の尊厳」とは?
と問われれば・・・

 う~ん・・・と悩んでしまいます。
 ここで、びしっと言えれば説得力も増すが(苦笑

 でも全体的に住みやすい社会にする為には、尊厳を認め合うことは必要な事です。

 そんな社会に変化して欲しいものです。
 いえいえ、各自が「変化させてゆく」ですね。


大阪府職員労働組合の「危機管理能力」のなさ

2008-06-04 22:41:26 | 社会
こんばんは、くろねこです。

大阪府の労働組合は、本当にどうしようもありませんね~
危機管理能力のなさに呆れます。

引用開始
人件費削減案 労組と対決 職員「子供4人いる」「退職金見込みマンション」
6月2日16時25分配信 産経新聞

 ■知事「緊急避難、やむを得ぬ」

 「4人の子供がおり生活が破壊される」「退職金を見込んでマンションを買ったのに」…。大阪府が提示した平成20年度の総額約350億円の人件費削減案について、職員が加盟する府労働組合連合会(府労連)、府関連労働組合連合会(府労組連)と橋下徹知事による団体交渉が2日行われた。橋下知事は「内容が厳しいことは承知しており、緊急避難的でやむを得ない状況」と協力を求めたが、出席した一般組合員からは厳しい意見が相次いだ。

 橋下知事は、府労連との団交の場で「マイナスをリセットして府の財政再建を果たしたいとの思いで、人件費削減案をまとめさせた。内容が厳しいことは承知している。緊急避難的でやむを得ない状況だが、一律カットは本意ではないので早く終了して、きちんと働く人が報われるようにしたい」と協力を求めた。

 これに対し、組合側は一般組合員に発言の場を与え、それぞれが橋下知事に思いをぶつけた。42歳の男性職員は「4人の子供を育ててきたが生活が破壊されることになり不安。このままでは、職員の意欲が低下する」。36歳の男性職員は、「定期昇給が延ばされ、それでも我慢を重ねてやってきた。結婚や子育て、家庭を築くことができない」と削減案の撤回を強調した。

 また、今年定年を迎える男性職員は「退職金を見込んでマンションを買った。自分なりに地方自治を考えて前向きにやってきたが、しっぺ返しをされた思いだ。後出しジャンケンと一緒。退職金のカットは懲罰的だ」と強い口調で訴えた。

 府労連の新居晴幸執行委員長は「6月5日に示される大阪維新プログラム案で正当な判断をしてほしい。景気がいいときも悪いときもがんばってきた職員の思いを知事に聞いてもらった。知事は分かってくれていると思う」と述べた。

 府労組連との団交でも、男性教員が「毎日残業し、土日も部活動の指導などで出勤しているが、毎月10万円以上に相当する超勤手当が教師には支給されていない。現状を、知事は理解しているのか」と訴えた。

 府は、管理職について12~16%、非管理職について4~10%の基本給削減や一般職の退職手当5%カットなどで、今年度総額人件費約350億円の人件費削減案を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000084-san-soci
最終更新:6月2日16時34分
引用終了

 労働組合の幹部連中が橋下さんを組合に呼びつけ、橋下さんの人件費削減提案を想定外であっさり受け入れて・・・

 その後、府の財政をボロボロにした大型開発を進めた「関西財界」を悪徳商人に仕立てて、一気に攻勢かければ、一気に労働組合の支持も広がるのにな???傷は最小で抑えられる。

と田舎人間は思ったのですが・・・
感覚が違うのかな???

公務員の退職金の5%カットくらいたいした事ないでしょ。
3000万円が2850万円になるくらいでしょ~
基本給の10%~15%カットもあの財政状況で民間ならば当然。
年収900万円の人が800万円になっても大丈夫でしょう。

これが生活破壊ですか???

3000万円の退職金が2850万円に減っても・・・
「人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきもの」
だと自分は思いますよ。

大阪府職員は・・・
 2850万円の退職金でも、人たるに値する生活を営むために必要を充たしていない!なんでしょうか???

大阪府の労働組合は本当のアホや。
 他の補助金を無理やりカットして、公務員特権だけ温存したら・・・府の職員は、どこに行っても文句ばかり言われるぞ。
 お前らのバカ高い退職金や給料のために、ウチは補助金全部なくなった・・・とクソミソに言われるぞ。

 このような有様や意識では、大阪府の職員や労働組合は、ますます大阪府民の反感を買うだけですね。
 このままだと、一番の悪者は大阪府職員にされてしまうよ~~~

 大阪府の事ですから・・・
 田舎人間にはあまり関係ありませんが・・・


「砂時計」

2008-06-01 23:38:58 | のんびり
こんばんは、くろねこです。

もし、映画「砂時計」や「いきものがかり」で偶然引っかかってしまった皆さん本当にゴメンね。
自分も含めて、くだらんオヤジ達(20代~)がみんなして「へりくつコメント」ばかりで、本当に呆れちゃいますよね。

自分は偶然「砂時計」予告編見ました。
http://www.sunadokei-movie.jp/index_pc.html

 「ラブストーリー」なのに、あえて「自殺」という人間の一番重たい話題に切り込んでいる所が、本当にありがたいです。
 ぜひブックマーク先の「いきる~自殺予防対策総合センター」に寄り道してもらえば十分です。本当にありがたいです。


 毎年3万3千人も自殺で死んでいる。戦争もしていないのに本当に異常な状態です。みんなで何とかしなくては・・・

 偶然高校生・大学生でこの記事に引っかかったら、自分の身の回りにも身内に自殺した学生さんもいる可能性もあると思ってもらえれば・・・
学生さんに限らずです…

 多分見た目は、元気なふりはしているかもしれないけど・・・

 自殺した人に対して「何で死んだの!甘えている!」と批判できるのは、それまでその本人とぶつかって向きあってきた人間のみだよ。

今の「自分達個人」も「日本」も、「砂時計」なのかもしれない。