くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

しんぶん赤旗??? 共産党連中は山手線に乗った事がないのだろうか?

2008-12-30 23:45:33 | 鉄道
こんばんは。くろねこです。
 さて、今年最後のしんぶん赤旗???シリーズです。
 ほとんどの人には、つまらない中身ですが…ぜひ鉄道好きの人には考えて欲しい中身です。

「ホーム柵」についてです。


2008年5月4日(日)「しんぶん赤旗」
山手線ホームにさく
在来線初 可動式を10年で
視覚障害者らの長年の運動実る
JR東日本

 JR東日本が東京都内を走る環状線、山手線二十九のすべての駅ホームに、「可動式ホームさく」を約十年計画で設置することが明らかになり、歓迎の声が広がっています。同さくは、視覚障害者などが駅ホームから線路へ転落することを防ぐための施設です。
 国土交通省によると、同さくの設置はJR各社の在来線では初めて(新幹線では一部導入)。設置されている鉄道会社の駅は〇八年三月末現在、全国で四百二駅(高さが天井まであるホームドアも含む)。設置率は全国約九千五百の駅に対して約4%です。
 JR東日本は、まず山手線の二、三の駅に試行的に設置し、その後、同線全駅に導入していく予定。設置の理由について「毎年、各団体から設置の要望がありました。こうした要望を含め、社会的期待が高まってきたことや、山手線の駅ホームで人身事故が多発していることなどを検討した結果です」(同社広報部)と説明します。この方針は、同社の経営計画「グループ経営ビジョン2020」(三月末決定)にも盛り込まれました。
 同さくの設置は、東京視覚障害者協会(東視協)や全日本視覚障害者協議会(全視協)が毎年、二月一日の「鉄道死傷事故ゼロの日」などに、JRに働きかけてきました。この日は、全盲の上野孝司さん(42)=当時=が一九七三年二月一日、山手線の高田馬場駅で転落し命を落とした日にちなんだものです。
 全視協の総務局長で視覚障害者の山城完治さん(51)はいいます。
 「このさくの設置は、私たちが団体としては唯一、十数年前から求めてきたものです。設置は歴史の流れと思っていましたが、ついに実現に動きだし、とてもうれしい。しかし、このさくは視覚障害者の命と安全を守るためのものであり、急がれます。運動を強め、十年計画をさらに短くしていきたい」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-04/2008050401_02_0.html

2008年6月30日(月)「しんぶん赤旗」
全視協
安心の歩行環境可能
東京でまちづくり集会 経験を交流

 全日本視覚障害者協議会(全視協、正岡光雄会長)は二十九日、東京都港区の都障害者福祉会館で、「まちづくり集会二〇〇八IN東京」を開き、視覚障害者が安心して歩行・移動できる環境整備を進めるための経験を交流しました。二日間の日程。集会には全国から視覚障害者ら約七十人が参加。一日目は、可動式ホームさくの設置された駅ホームなどの点検行動もしました。
 集会では、コンピューター技術専門の坂村健東京大学教授が講演。急速な技術進歩で、極小コンピューターを道路や施設、つえなどに埋め込むことが可能になりつつあると指摘。これを「ユビキタス(英語であらゆる所にコンピューターがあるという意味)社会」ということも紹介しました。
 そのうえで、「コンピューターの進歩は、あと十年、二十年後には、視覚障害者が安心して移動できるユビキタス社会を実現することを可能にしている。この新技術を生かすには、障害者の声を反映した法律をつくり、統一的普及を強制する仕組みが必要だ」と強調しました。
 全視協の山城完治総務局長は二〇〇六年に成立した「バリアフリー新法」について報告しました。
 山城氏は「今年、うれしいことが二つあった。JR山手線と都営大江戸線に、十年あるいは五年の間に可動式ホームさくの設置が決まったこと。この法律成立時の付帯決議に、可動式ホームさくの設置の促進が盛り込まれていたことも影響している」と指摘。同法が視覚障害者のまちづくり運動に多くの点で役立つとし、活用を呼びかけました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-30/2008063014_02_0.html


引用終了

 JR東日本も困ったが・・・バカ騒ぎする福祉ボケ連中が多いので仕方なくと言った所でしょう。民度が高く高度な知性を持った人たちは、「鉄道ダイヤ」が乱れる事や危険性など全く考えないようです。

朝ラッシュ時の新宿駅に行けば分かりますよ。

 自分は新宿駅のラッシュピークは数回しか経験した事がありません。
物理的に可動式柵など設置不可です。そりゃ~空いている線区ならば簡単です。
「カネ」の問題ではない。

共産党の人は、よ~く分かっているはずですが???
本部は代々木、新宿駅の隣の駅だからです。使っているはず。
まさか、共産党職員が運転手つきのハイヤーなんてことはないでしょう。

まず首都圏の混雑線区で可動式柵を設置してどうなるのか?
 想像してみましょう。

新宿駅で可動式柵を設置したらラッシュ時にどうなるか?
山手線(11両)のラッシュ時の運転間隔が2分30秒です。(参考までに中央線快速(10両)は2分00秒です)

 先行電車が到着して、次の電車が到着するまで2分30秒です。停車時間を含みます。可動式柵を設置すれば、その分ホームに人間が滞在できる面積が狭くなります。電車から降りにくくなる。
停車時間を長くしないと物理的に無理です。
停車時間を長くすると言う事は運転間隔を広げなくてはいけません。

輸送力が落ちます。朝のラッシュ時にそんな事は出来ません。

山手線に可動式柵を設置する事など、まさに「自爆行為」です。
ホームがさらに混雑して視覚障害者の事故リスクが高まるだけです。

 乗り降りに手間取れば、ダイヤが乱れます。2分30秒遅れれば1本運休した事と同じになります。さらにホームに人が溢れます。危険な状況になります。エスカレーターや階段での事故リスクが高まります。

ホームが広く、スペースに余裕がある場合ならば「ホーム柵」も有効ですが・・・
 つくばエキスプレスや新幹線や地下鉄などと同じには出来ません。
山手線の主要駅ではホーム柵は厳しいと自分は思います。東京か上野でギリギリ(ホーム幅が広いので・・・)
新宿・池袋・渋谷・品川・新橋・秋葉原ではアウトでしょうね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの手の人達は、単純ですからね・・・ (仮)山田二郎)
2008-12-31 19:20:35
表面的に良い事をしようとすると、その裏でどれだけの費用や労力が消費されるかと言った事や、デメリットには目を瞑りがちですから…

今話題の派遣切りをやめて正社員化しろと言った主張なんかも同じで、それに対するコストアップ分を負担する消費者の覚悟や法制化(無理だけど)と言った事を無視して、企業に負担を求めるのと同じですしね。
いわんや、9条の完全実施なんてのに至ると、もうね…
返信する
Unknown (くろねこ)
2008-12-31 23:51:53
仮)山田さん、こんばんは。

本来は、デメリットを見て判断すれば、少しはマシな提案を出来ると思います。

派遣切りをやめて正社員も・・・
 オランダのように言えれば(賃金シェア・ワークシェア)マシなのですが…正社員の賃金&労働時間を減らして非正規に配分すること…
 大阪府連中の態度を見れば、日本ではまだ厳しいかな~と感じます。
返信する
アウトな見通し (山田太郎)
2019-10-18 19:32:53
池袋・品川・秋葉原では設置され、新橋は2020年度第一四半期まで、新宿、渋谷もそれ以降に整備する方針ですね。
黒猫さんの考えこそ「アウト」でしたね…。
返信する
外してしまいました。 (くろねこ)
2019-11-17 22:01:15
山田太郎さま。
 山田太郎さまのおっしゃるとおり、東京都心でもホームドアが整備されていますよね。
外しちゃったなぁ~

 ホームドアも、昔より小型化したり、動きも良くなってきている。技術の進歩を読み切れなかったなぁ~ でも、ホームドアの設置が進むことはいいことです。
 10年先の予想を外してしまうようでは・・・おいらが株やったら大損するな。

しかし11年前の記事にコメントとは。。。
返信する

コメントを投稿