くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

生活保護費が減ると最低賃金は下がるのか?

2013-03-09 17:03:12 | 生活
こんにちは、くろねこです。
 共産党田村智子議員(通称・タムーリンセンセー)の生保関係・国会質問に文句ばかり言っても生産性がないので・・・
改善案を考えてみよう

 まず母子世帯は、「保護世帯子供の将来を第一」に考えることが必要でしょう。

 生活保護母子家庭は、現行よりも子供1人につき10,000円/月減額して、強制的に子供1人・10000円/月を「子供名義」で、貯金必要。
「加算を大規模にカット」して、保護費を「子供名義で強制的に貯金させよ」という事です。
そして貯金で貯めた分を直接子供(18歳時)に支払えるようにする。


法改正必要です。

私は、母子世帯に手厚い給付をすること自体に反対ではありません。しかし、それは子供の将来を加味しての事です。
 今回の共産党タムーリンセンセーが出した事例のように「親が変なものに使ってしまい、子供にろくに食事も与えないで、食費1000円/日だ!保護費が足りない!足りない!もっとよこせ!と騒ぐ世帯」に手厚い給付必要でしょうか?必要ありませんよね。50万円/月払っても、食費1000円/日しかない、保護費足りない足りない!保護費もっとよこせ!と騒ぐだけです。

もちろん母親が障害や病気とかで生活保護受けている、真面目な母子世帯も数多くあるでしょう。
「親が変な事に保護費を使わない、真面目な母子保護世帯」ならば、「保護費減額⇒子供名義へ貯金」即賛成できるはずです。
 

 現行の家族持ち世帯・生活保護給付パターンでは、「貧困の連鎖」解消には全く役立ちません。
 正直な生保受給者が者が損をして、赤旗で出てくるような「子供をダシに使ってごねる生保受給者」が得をする仕組みだからです。
 また「補足率」が恐ろしく低い。

「生活保護費で子供名義の貯金などとんでもない」との意見が世論の8割以上だと思います。
 しかし、子供は親を選べません。両親揃っている世帯の子供よりも、母子世帯で貧困家庭の子供は育つ段階で大きくハンディを背負っているんです。「家族というバックアップ」が見込めない以上、せめて社会に出る段階で「一定額の貯金」があれば、子供が大人になった時「貧困に陥るリスク」も減らせると思います。


次に生活保護と最低賃金について

左翼連中が騒ぐのが以下のグラフです。
最低賃金と生活保護を比較したグラフです。

厚労省より「生活保護と最低賃金」
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002f34h-att/2r9852000002f38l.pdf

この資料「2枚目3枚目」のグラフ見て、何かおかしいと気が付きませんかね?

①生活扶助基準(1類費+2類費+期末一時扶助費)人口加重平均+住宅扶助実績値
②最低賃金額×173.8×0.849

※0.849は時間額642円で月173.8時間働いた場合の平成22年度の税・社会保険料を考慮した可処分所得の総所得に対する比率。

そもそも①と②とをグラフで比較することが妥当なのでしょうか?
②がどうも変ですね。「0.849」という係数が非常に怪しいですね

生活保護の場合、国保保険料・医療費無料・年金免除・NHK受信料免除でしょう。最低賃金の約15%分だけが「税・社会保険料などを考慮」ですか?異常に少なすぎませんか?

最低賃金700円ならば・・・
700×173.8×0.849=103289.34円
700×173.8=121660円
121660円-103289円=18,371円
18,371円では「国保保険料・介護保険料・国民年金保険料・NHK料金・医療費自己負担分」払えませんよね

「②の式自体」が「貧困層の生活実態」にあっていないんです。「係数」で適当にごまかさないで、「具体的な数字」を入れて「生活保護」と「最低賃金」とを比較しないと意味ないでしょう。

②の正確な式は「(最低賃金額×173.8)-(国保保険料+国民年金保険料+NHK受信料+介護保険料)」でしょう。

多分ほとんどの地区で、生活保護の方が高くなるでしょう。少しばかり保護基準を下げても、最低賃金の方がまだまだ低いと私は思います

そもそも以下の式で「最低ラインの生活」できますか?
ひと月あたり
「(最低賃金額×173.8)-(国保保険料+国民年金保険料+NHK受信料+介護保険料)=Ⅰ」

 Ⅰから「光熱水費・食費・家賃・通信費・電気製品買い換え費・日用品・医療費自己負担・衣料品」などを引きます。
95%以上の人が「やりくり出来ない」と思います(未納はなしと仮定)。

 「憲法」や「生活保護基準」云々ではなく、そもそも「現状の最低賃金」では、まともに生活できないでしょう。
 「最低賃金を上げる事」&「新たなセーフティーネット構築」が必要です
生活保護に至らなくても、まともに生活できる新しい仕組みを考える事が必要でしょう。

どうして左翼連中が上記の事を訴えないのか?私にはさっぱり分からないです
「生活扶助が下がるから、最低賃金が下がるんだ!」と「ワンパターンのスローガン連呼だけ」なんですよね。

財界の「欲ボケ爺さんたち」は、どのようにお考えでしょうね?
アベノミックスで自分たちだけ「ウハウハぼろ儲け」出来れば、国民が飢え死になろうが知ったことではない!のでしょうね~

生活保護制度へ国民の反感を煽る・共産党田村智子議員②つづき

2013-03-08 23:22:59 | 生活
こんばんは、くろねこです。

 この前、「生活保護制度へ国民の反感を煽る・共産党田村智子議員②」で共産党・田村智子議員がコラムで労働総研(共産党系)の数字でも持ってきたのかな?とか書いてしまいました。厚労省の生活保護基準部会で資料は示されていました。
申し訳ありません。訂正致します。


共産党・田村智子議員のコラムより
http://www.tamura-jcp.info/column/130306-124355.html

>生活保護基準部会には興味深い資料が示されていました。
東京23区に居住する一人暮らしの若者の最低生活費(1カ月分、社会保険料、医療費負担はのぞく)
切り詰めるだけ切り詰めた生活で、16万1000円。
つつましいながらも人前に出て恥ずかしくない社会生活を送ると、21万1000円。
基準部会のメンバーである山田篤裕氏が算定した数字です。(「つつましい…」の方は、市民参加で算定したという説明。)
ちなみに、同じ条件での生活保護基準は、13万8339円です。



その厚労省・生活保護基準部会で出された、山田篤裕先生たちが調べた資料をみてみましょう。
 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001qjkb-att/2r9852000001qjos.pdf

その時の議事録です。
 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001t1o0.html

面倒なのは承知の上ですが、是非皆さん自身で目を通していただければ幸いです。
調査方法やサンプル抽出方法については色々意見あると思いますが、面白い調査だなと思いました。

 現状の保護基準で子供がいる生活保護世帯の場合、子供の食費など強引に切り詰める必要がない事が証明されています。タムーリンセンセーが国会で騒いだ、静岡の母子世帯の事例はおかしいです。食費を削る必要など全くありません。厳しいのは「単身者」のみです。


 当然、共産党・田村智子議員は、質問前に生活保護部会の議事録ともども、読まれているはずです。
 読まれたうえで国会質問されていると思います。それで、どうしてこんな国会質問したのか?
私のような田舎アホ人間には、さっぱり理解できないんですよ?


しんぶん赤旗 
2013年2月28日(木)
論戦ハイライト
生活保護引き下げ中止を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-28/2013022802_03_0.html


お~いのんちゃん
共産党・タムーリンセンセーが情報ソースの場合、ツイッターでつぶやく前に、元データで裏取った方が良いよん


生活保護制度へ国民の反感を煽る・しんぶん赤旗

2013-03-07 21:47:05 | 生活
こんばんは、くろねこです。
生活保護制度倒壊に向けて、毎度のごとく共産党さんが援護射撃しています
財界連中は大喜びでしょうね

しんぶん赤旗より
2013年3月7日(木)
 生活保護 声あげなきゃ
 恥でも恩恵でもない 権利
 引き下げ阻止 国会デモ行進


「命を脅かす引き下げは反対!」―。貧困問題に取り組む人たちでつくる「STOP!生活保護基準引き下げ」アクションは6日、厚生労働省前で生活保護基準引き下げを阻止しようと行動しました。その後、国会へデモ行進しました。
 呼びかけ人の一人、宇都宮健児弁護士は「生活保護は憲法25条を具体化した制度で、恥でも恩恵を受けるものでもなく、権利だ」と強調。首都圏青年ユニオンの河添誠青年非正規労働センター事務局長は「生活保護基準引き下げは、生活保護利用者だけの問題ではない。最低賃金など日本に暮らす全ての人の生活保障基準が切り下げられるということだ」と述べました。
 さいたま市から参加した男性(48)は「ぼくら当事者の実態を見ずに、過去最大の引き下げを自公政権はしようとしているのは許せない」と語気を強めました。
 千葉県内から妻(42)と長女(2)と参加した男性(39)は「いまでもぎりぎり。自分たち親が食べる物はすでに切り詰めている。これ以上削減されたら、子どもの食事まで減らさなければならない」と訴えました。
 国会前では、日本共産党と社民党の議員が参加者らを激励。日本共産党からは、穀田恵二、高橋ちづ子、佐々木憲昭、赤嶺政賢の各衆院議員と大門実紀史、田村智子両参院議員がエールの交換をしました。

 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-07/2013030715_01_1.html

毎度のごとく国民の反感を煽る変な事例を出してきましたね
赤旗記事より
>千葉県内から妻(42)と長女(2)と参加した男性(39)は「いまでもぎりぎり。自分たち親が食べる物はすでに切り詰めている。これ以上削減されたら、子どもの食事まで減らさなければならない」と訴えました。

生活保護で「子供の食費切り詰めるシリーズ」「シャワーしか浴びないシリーズ」
これが出てくる場合は、おかしな事例の典型的なパターンです

シュミレーションしてみましょう
厚労省より生活保護制度
 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
厚労省より生活扶助基準額
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/seikatuhogo03.pdf

千葉県で夫婦・子供1人の場合
 千葉市と仮定
  1級地-2
① 生活扶助基準(第1類費)
 男性(39)+妻(42)+子(2)
  38,460+38,460+19,960=96,880円
② 生活扶助基準(第2類費)
 3人世帯
  50,890円
③児童養護加算(児童手当と同額)
 3歳未満児童1人
  15,000円

①+②+③=162,770円・・・Ⅰ(生活扶助支給額)
「冬期加算」はあえて無視します。

 医療扶助により医療費無料
 国保保険料免除
 住宅扶助によりアパート代無料
 国民年金保険料免除
 NHK無料

支出
①食費
 3人 50,000円/月
②衣料品代
 3人 15,000円/月(180,000円/年)
③光熱費・通信費
 上水道代(10㎥まで無料・千葉市の場合)
 下水道代(無料・千葉市の場合)
 電気代(暖房灯油代込)14,000円/月
 ガス代7,000円/月
 電話・通信費(携帯2台・固定1台・ネット込)17,000円/月
  合計38,000円/月
④日用雑貨品
  10,000円/月
⑤電気製品買い換え代など
  15,000円/月(180,000円/年)
⑥娯楽・美容室代など
  20,000円/月
⑦他、突発的な出費
  10,000円/月(120,000円/年)

 ①+②+③+④+⑤+⑥+⑦=148,000円・・・Ⅱ(現金支出)

Ⅰ-Ⅱ=162,770円-148,000円=14,770円
「強引な節約なし」でも、14,770円くらい残ります(これでも出費が多すぎるとか文句言われそうですが・・・受給者寄りで電卓叩きました)

赤旗が取り上げている家族世帯の場合、現在の保護費でどうして足りないのか?
本当に食費を切り詰める必要があるのか?
私には、さっぱり理解できないですね~

しかし「共産党関係の費用」がこっそり隠されている場合、生活が厳しくなってしまう可能性もあります
①しんぶん赤旗日刊紙
  3,400円/月(年間40,800円)
②しんぶん赤旗日曜版
  800円/月(年間9,600円)
③没収確実な供託金など各種カンパ、〇〇の会・会費
  1,000円/月(年間12,000円)
④千葉から夫婦子供でのデモ参加費用(往復交通費・外食費など)
 計5,000円/回 月に2回ならば10,000円/月

共産党関係費合計
 ①+②+③+④=15,200円/月・・・Ⅲ
Ⅰ-(Ⅱ+Ⅲ)=162,770円/月-(148,000円/月+15,200円/月)=-430円/月

節約しないと若干の赤字になりますね
子供の食費うんぬんの前に、まず「共産党関係費」を減らすことが先でしょう。

生活保護での事例を出すのならば、地方単身者のケース。国民の反感は少ないと思うが・・・
特に「地方の3級地-2」単身者の生活保護ケースなど。
多分、赤旗代でピンハネ出来ないから(単身で3級地-2の場合・金額的に厳しい)知らないふりをしているのでしょう。

生活保護制度へ国民の反感を煽る・共産党田村智子議員②

2013-03-06 22:58:21 | 生活
こんばんは、くろねこです。
タムーリンこと、共産党田村智子議員、生活保護費を何が何でも「食費1日1,000円」の問題に論点をごまかしたいのですね。

田村智子議員のコラムより

【13.03.06】「最低生活費」を基準部会はどう検討したか
生活保護をめぐる意見をうけて

http://www.tamura-jcp.info/column/130306-124355.html


>反発、反対の意見がよせられても、子育て世帯の食費が1週間7000円程度は「十分」「多すぎる」という立場をとるわけにはいきません。生活保護受給世帯であろうと、そうでない世帯であろうと、です。

 国民が怒っているのは、子供2人がいる生活保護世帯で食費7000円/週が多いという事ではない。医療費無料・家賃無料・教育費無料で、20万円/月近く給付を受けて、どうして1日1,000円しか食費がかけられないんですか?という点です。子供がかわいそうです。
 変な事に浪費していない限り、ありえません。子供への食費削る前に、削るものがあるでしょう
 やましい事なければ、「他の出費を出したうえで、結果的に食費1,000円/日になりました。だから保護費が足りません。」ときちんと説明できるはずです。

 最低賃金付近で生活保護を受けていない母子家庭を想像してください。
就学援助受けて、食費1,000円/日でも生活回すことは厳しいでしょう。もちろん家族(母親の親の世帯)がバックアップ機能している所は、現状の最低賃金でも生活回せますが・・・バックアップがない母子世帯は本当に厳しいだろう。
 どうして共産党田村智子議員は、「生活保護を受けず食費が1日1,000円しかかけられない母子家庭世帯の救済案」を出して、大臣に質問されなかったんでしょうか?
 保護費を変に使い、子供への食費は1,000円/日にして、生活保護費足りないとか騒ぐ「えせ弱者連中」ではなく、「本当の弱者」ですよ。


田村議員の出した最低生計費について
もしや労働総研(共産党系)のおかしなデータを参考にしているのかな?

>東京23区に居住する一人暮らしの若者の最低生活費(1カ月分、社会保険料、医療費負担はのぞく)
切り詰めるだけ切り詰めた生活で、16万1000円。
つつましいながらも人前に出て恥ずかしくない社会生活を送ると、21万1000円。
基準部会のメンバーである山田篤裕氏が算定した数字です。(「つつましい…」の方は、市民参加で算定したという説明。)
ちなみに、同じ条件での生活保護基準は、13万8339円です。

 こんなデータ出したら、また国民の反感を浴びます


お~い、のんちゃん。
金銭感覚がマヒしている、共産党タムーリンセンセーを、よ~く「指導」してやってくれ


生活保護制度へ国民の反感を煽る・共産党田村智子議員

2013-03-03 21:49:31 | 生活
こんばんは、くろねこです。

 タムーリンこと共産党の田村智子センセーが、国会にて生活保護関連のズレた質問をして、一部で話題になっております

しんぶん赤旗より
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-28/2013022802_03_0.html

2013年2月28日(木)
論戦ハイライト
生活保護引き下げ中止を


 自公政権は8月から生活保護基準の大幅な引き下げを強行しようとしています。日本共産党の田村智子議員は26日の参院予算委員会の質問で、生活保護利用者の生活実態を示し、中止を求めました。

参院予算委 田村氏が要求
 引き下げの直撃を受けるのが母子世帯です。田村憲久厚労相は、小学生と中学生の子ども2人がいる母子世帯の場合、東京など都市部では、現行の生活扶助費月額21万5千円から2年後には19万7千円と1万8千円減に、引き下げ幅が最も少ない地域でも17万3千円から16万3千円に1万円減となることを明らかにしました。田村議員は、小学生と中学生のいる静岡県在住の母子世帯が1週間の食費を7000円に抑えて生活している実態を示しました。

田村氏 食費切り詰めに
厚労相 「ゆがみ」ただした


田村 子どもたちにバランスの良い食事をと思うが、安さと量を優先せざるをえない。ガス代節約のためお風呂は冬でもシャワーだけ。娘の服はもらい物で、この2年間1枚も買っていない。保護費が削られたら食費をさらに切り詰めるしかないと(言っている)。1週間分、半月分以上の食費が削られるのと同じだ。こういう実態を承知のうえでの引き下げなのか。

厚労相 今回はゆがみを是正した。生活保護世帯の中でも上がる方もいれば大幅に下がる方もおられる。

所得の低い層の消費水準と比べて「ゆがみ」があるからといって切り下げを正当化する厚労相。田村議員はこう批判しました。

田村 非常に苦しい世帯の消費実態と比較する形でゆがみを正すというのは、本当に政治の方がゆがんでいる。両方にしっかりとした支援策が必要だ。

以下略

タムーリンセンセーのコラムでも
【13.03.01】国民所得の底が抜けた状態を痛感しています
予算委員会の質問への意見・反響に思うこと

http://www.tamura-jcp.info/column/130301-163739.html


「母子の生活保護者=食費1日1,000円もかけられない」を刷り込むのに必死のようです
しかも3人家族なのに、風呂に湯を張らないでシャワーなどにしたら、余計にガス代かかるべ

 生活保護母子世帯・子供2人で食費1日1000円しかかけられないという時点で、タムーリンセンセーが出した事例自体がデタラメ臭いです
 もし事実ならば、保護費を余計な事に使ってしまった結果、家族3人の食費1日1,000円になってしまったと確定できます。


 生活保護・母子世帯(子供2人)のケースならば、例え家族の食費50,000円/月(1,667円/日)かけても大丈夫な金額を支給されています。田村智子センセーは、「生活保護給付費の問題」を「単に食費1日1,000円の問題」にすり替えて、「保護費を削るのがとんでもない」と騒いでいるだけです。
保護費を真面目にシュミレーションされると、困るのでしょうね


シュミレーションしてみます。
前提条件 タムーリンセンセーが出した静岡県の事例

母1人 中学生の子供1人・小学生の子供1人
食費1,000円/日(30,000円/月)
衣料品代 ゼロ

生活保護費

生活扶助
厚労省より生活保護制度
 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
厚労省より生活扶助基準額
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/seikatuhogo03.pdf

①生活扶助基準第1類費
 静岡市・2級地-1 母+子+子
  36,650円+38,290円+31,000円=105,940円
②生活扶助基準第2類費
 3人世帯
  48,490円
③母子加算
 児童(18歳・3月31日まで)2人
  23,360円
④児童養護加算(児童手当と同額)
 児童2人
  10,000円+10,000円=20,000円

①+②+③+④=197,790円・・・・Ⅰ(生活扶助合計金額)

 住宅扶助により家賃無料
 医療扶助により医療費無料・国保代無料
 教育扶助により教育費・給食費無料・教材購入費無料
 年金保険料免除
 NHK無料

支出
①食費
 田村議員の話より
  30,000円/月(1,000円/日)
②衣料品代
 田村議員の話より
  0円
③自家用車(地方では保護世帯でも必要)維持費
 ガソリン代・オイル交換費用・自動車保険料・車検・自賠責代など
  30,000円/月(軽でも年額360,000円程度はかかると思う)
④公共料金・光熱水費(強引な節約なしと仮定)
 電気代(暖房灯油代込) 15,000円/月
 ガス代 7,000円/月
 上下水道代 (免除なしと仮定 地方によっては免除のところもある)6,000円/月
 電話・通信代(固定・携帯・ネットなど) 12,000円/月
  合計40,000円/月
⑤電気製品など生活用品買い換え費用
  15,000円/月(180,000円/年)
⑥日用雑貨品
  10,000円/月
⑦他 美容室代・外食費・娯楽など
  20,000円/月
⑧突発的な出費など
  10,000円/月(120,000円/年)
①+②+③+④+⑤+⑥+⑦+⑧=155,000円・・・Ⅱ(現金支出)
Ⅰ-Ⅱ=197,790円-155,000円=42,790円(貯金可能金額)

 かなり生活保護者向けに電卓叩きましたが(一般の人から見れば、非常に不満も多いと思いますが)、それでも40,000円/月程度貯金可能です。現行の生活保護制度で食費50,000円/月(1,667円/日)にしたり、子供の服を買っても、生活上全く問題ありません。20,000円/月程度は残ると思います。

繰り返しになりますが、「母子世帯・子供2人のケース」で保護費が足りないと騒ぐならば、保護費を「余計な事に沢山使ってしまった結果」、子供への食費がかけられなかったと「確定」できます。

 「私のインタビューの仕方自体が間違っていました。本当に申し訳ありませんでした。」と共産党の田村智子議員が、国民へ謝罪することが、本当に困っている生活保護者にとって「一番傷が少なくて済む」ことになるだろう
120%無理な話だろうが・・・

 保護費を減らすからトンデモナイとかではなく、生活保護母子世帯の子供が大学・高校へ進学した時に備えて「教材費など」名目で、保護費の中から一定金額(例えば子供1人・月1万円など)を強制的に貯金出来るようにする事が必要ではないだろうか?
 子供2人で2万円減らした分を子供名義で強制的に貯金。


ちなみに単身高齢者の生活保護は、厳しいですよ。
静岡市の場合、家賃・医療費など除いて、68,950円でやりくりしなくてはいけませんから。