くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

心のゆとり

2007-12-03 17:57:17 | メンタルヘルス全般
こんばんは、くろねこです。
さっきの記事は、バレバレ手抜き(汗

で本題です。

今の社会は、ゆとりがありません。
時間とか土地ではなく・・・

「心のゆとり」がないんです。

皆さん、どうしてだと思いますか?

自分が、他人に限界以上の要求をしすぎている。
自分が、自分の限界以上に、他人の要求にこたえすぎている。

これが、どんどんエスカレートしているんです。

 ワガママ放題の人と、無理して答える人間がセットになります。
当然悲劇が起きます。

 また、1人の中に、ワガママし放題の部分と無理して答える部分、どちらも兼ね備えている人もいます。

 欧米式に、力のある人間や法人が、弱者に無理な要求をどんどん出している。
で都合の良い無理な要求(契約)が出来ないと・・・

大手企業は契約終了やら・・・
銀行は貸しはがし・・・
上司は改善策もなく、ただ感情的に怒鳴って人格攻撃・・・
客は相手の状況は関係なく、権利だ!訴えてやる!とか騒ぎ出す始末。

常に「心が、戦(いくさ)」状態ですよね。

人間なんて・・・心にゆとりがあれば・・・
 他人を理解しようとする事など簡単に出来ます。
 心理カウンセラーの所に行って、高いカネ払ってカウンセリングなど必要ないんです。
 皆さんにとっての一番のカウンセラーは、皆さんの周囲の人間です。

 心に余裕があれば、人の話を聴く事が出来るし・・・心に余裕がなければ人の話を聞けない。

 自分達一人一人の意識が一番大切です。

どうすれば良いか?
 自分自身の中の心の意識を「戦闘モード」から「平和モード」にする事です。
見た目は「戦闘モード」でも、心の中は「平和モード」の人も多いです。

自分も、どうしても政治ネタだと、故意に戦闘モード炸裂になってしまいますが(汗
 自民創価連合が勝つと国民皆保険がやばいですからね。奇麗事も言っていられない。今、3割負担で高い!とか・・・ですが。
 そんな事では済まされなくなります。

また脱線してしまいました。

自分の心を「戦闘モード」から「平和モード」にする具体的な方法は?
 人によって違います。

 自分の「心を満たす」コトではなく、自分の「心に安心感をもてる」コトが必要だと思います。

癒しは、その場しのぎ・・・
安心は、根本的解決方法・・・

「心を癒す」のではなく「心を安心させる」コトです。
それが「心のゆとり」につながってきます。

 分かりにくい表現でしたが、最後まで読んで下さって、ありがとうございました!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心の安心 (miffy)
2007-12-04 05:46:21
くろねこさん、おはようございます。


>「心を癒す」のではなく「心を安心させる」コトです。


すごく分かりやすい表現だと想います。
「癒す」ことはできますが、「安心させる」ことって難しいですね。


今はまだ少し心のゆとりがあります。
これから年末に入り、きっとゆとりがなくなっていくと想います。
なぜゆとりがなくなっているのか、現実逃避せず考えてみようと想います。


余談ですが、今日は上司との人事考課の面談日。
とても胃が痛いです…
上司と話をしていると、ゆとりがなくなります(涙)
戦闘モードで面談に挑むか(苦笑)
いえいえ、平和モードで挑んできます。
Unknown (くろねこ)
2007-12-04 22:51:49
miffyさん こんばんは。

 ありがとうございます。
「安心」って簡単そうで難しいですよね。

「心のゆとり」がなくなる要因を、自分なりに把握すれば対処法も見えてきますよね。


 面談、おつかれさまでした。ほっと一息と言った所でしょうか。

コメントを投稿