くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

都合の悪い現実を受け入れる事は、しんどい事である。

2009-01-14 02:32:33 | メンタルヘルス全般
こんばんは、くろねこです。

人間にとって、「都合の悪い現実」を受け入れる事はしんどい事でもある。
現実を受容する事は、自分自身の問題だからです
他人は関係ない。「だれかのせい」にしても何も解決しない。

 「国が悪い!行政が悪い!」とお祭り馬鹿騒ぎ運動して・・・
それだけで簡単に解決するならば・・・苦労しませんよね

 現実を受け入れる事が出来るのは、本人のみです。

 都合の悪い現実を、「誰かのせい」にする事によって、一時的にモルヒネ打てますが・・・所詮「その場しのぎ」や「傷の舐めあい」でしかないんです

 自分は「その場しのぎ」や「傷の舐めあい」を否定はしません。
現実を受け入れる為の「ひとつのプロセス」として必要でしょう。自棄酒やら大泣きですか。そりゃ~人間だから、そんな時もありますね

でも、それをしていただけでは、何も解決しません。
「現実を受け入れなければ」、改善策を考える事や次の方法を考える事さえ出来ない。

 でもそう簡単にも行かず、進んだり戻ったりを繰り返しながら、徐々に前進していく

そんなもんでしょう。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですね・・・ (シュナ)
2009-01-14 16:50:56
くろねこさん、こんにちは

シュナも含めて、その通りだと思います・・・
どうしてもね、受け入れられない事があったり

色んな考え方の人が、一つの村にいます。。
なかなか、ゴタゴタ・・・

ココロがけたいと思いますが、とても難しくって。。。
みんなの思いまで、考えられない時が多々・・・です。。

なんだか、後戻りしてるばっかりに思えます
はあ・・・
返信する
Unknown (くろねこ)
2009-01-15 00:43:33
シュナさん
こんばんは。

 悩んだり考えているという事は、前進している証拠でしょう
返信する
Unknown (仮)山田二郎)
2009-01-15 00:57:30
自分の行動や考えに疑問を持つ人間は、後戻りしているように思えても、実際には前進している物です。
返信する
ちなみに自己肯定が過ぎると (仮)山田二郎)
2009-01-19 11:05:46
こう言う間抜け振りをさらしてしまう事になります。
ttp://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-4a30.html
9条を崇め奉る人間が、最初に人格否定やらかすわ、議論は無理だと投げ出すわの間抜けぶり。(しかも全く反省なし)
その後の追加エントリーで馬鹿野瀬が現れたり、水伝騒動での教訓を生かせず、再度同じ目にあわしてしまうよう促す馬鹿もいたり、水伝騒動では、たんぽぽ陣営に属していた方が現れたりと、傑作です。

東西君なんかもそうだけど、政治的発言をするなら、第三者の目を気にしましょうと言う典型例だったりする。(身内でオナニーばっかりしているから、いつまでたっても解らないんだろうけどさ…)

ちなみに、煽ったのは誰だとの突っ込みは止めてね、くろねこさん。
返信する
Unknown (くろねこ)
2009-01-20 00:31:05
仮)山田さん

全く、やれやれですね~~(苦笑

 第三者の目を考えないと、支持は広がらないのになぁ~
返信する

コメントを投稿