goo blog サービス終了のお知らせ 

Caffe` italiano

ボローニャでショートホームステイ 新しい出会いを胸に☆
マンマとパパが加わり家族みんなでおもてなし&ボローニャ生活記

ボローニャで日本人宿とホームステイやってます♪

☆☆ 1泊からできるショートホームステイをボローニャで! ☆☆
日本語アシスト付きで
イタリア人マンマとパパがいるお家と
我が家とで2か所お泊まりいただけるようになりました♪
 料理好きのシチリアマンマと世話好きパパもお待ちしておりまーす

2017年に新ホームページへ引っ越ししました! 新ブログもよろしくです♪

BolognaHomestay.com/blog/

日曜劇場

2014-01-13 12:58:53 | ボローニャ生活


書きたい出来事いっぱいあった一週間だったけど、たまにはほっかほかの話題で行きたいと思いますσ^_^;

日曜の昼下がり私達はBudrio(ブードゥリオ)ボローニャ近郊にいました! とっても素敵な街 オカリナ発祥の地として有名

もちろん小さな街のオカリナ博物館へは世界中から人が訪れるそうです! 夫の生徒にもオカリナ作りに来た日本人の方がいらっしゃいました。 今日はその街へSpettacolo dei burattini人形劇を観にBudrio劇場にやってきました!

解説;Burattino 複数形でBurattiniブラッティーニ とは人形パペットのように手袋状になった人形を片手で人が操る人形で頭と手は木製でできている事が特徴です 北ヨーロッパでは伝統な芸で古くから庶民に親しまれています 劇場横にアルBurattini展示場にこんどまたゆっくりいった時に詳しくお話しますね~ 地方によっておなじみのキャラ人形がいるのもおもしろい!写真はボローニャに古くからいるおなじみのburatthiniたち 人形劇でやる演目のお話はむかし夫が小学校の時にはかならず登場するストーリーだったとか 昔話を語る紙芝居みたいやね~

 写真はボローニャコムーネから転載

 

今日のテーマは 恐怖についての人形劇 暗いのが怖い 狭いところが怖い といった子どもが持ちそうな怖さについてさまざまな人形がでてきてくれてお話がすすみます。。。よいこのみんな~ってなおかあさんと一緒てきなノリではじまりとても和やかでした!

ココでオペラも上演するそうですが 汗
とーってもこじんまりとした劇場で 

椅子もこんなに古くてかわいい♡

夫の頭が邪魔ですが、、、


劇の内容はいろんな所で再演してるのでネタばれなしってことでまた次回!
一はお友達と来れてとっても喜んで音に合わせ踊ったり子ども劇場ならではの楽しい鑑賞でした!

しかーーーし!前にすわってたイタリア人家族の娘達の態度の悪さにも~わたしブッチブチにきれまして~立つはしゃべるはあたりまえ

修学児童でけっこう背もあるのに折りたたまったイスの上にすわって高さをかせぐもんで横のお父さんより座高高いってどうゆうこと?

あまりにひどい迷惑行為  それでもその隙間から後ろにいるふつうにみてるイチに見せんとこうとわざとさらに首から倒れて来て頭を後ろにたおしてシャンプー台か!って突っ込み入れそうなくらい髪の毛やら首やらふってきて あほすぎて笑えるねんけど!爆笑してもうた!

みせんとこうとする意地悪さが満々すぎてガマンできず

ゆ~たわよ~子どもに!  注意したけど親はしら~~んぷり は~ それでもイチが楽しく過ごしてくれたんが幸い

後ろでは小さい子が半自動折りたたまれる観賞用イスの間に細い足が挟まって大泣きするわ アレはちょっと痛そうで迷惑どころかかわいそうすぎ!て気の毒だったけど こんなドタバタで鑑賞したんは初めてですが積極てきな児童がおおいのは劇中かけ声やお話と一体感あるとこはさすがやな~と お話全体はすごく客席と一体感があってたのしかったです!!



いいなーやっぱり生で観れるって!

霧の濃い一日だったけど
中世の街並みと霧ってあうわー♥

今年はさむくないので助かります!ではみなさん よい一週間を!

にゃは!


せるふぽーとれーと

2014-01-03 12:59:35 | ボローニャ生活

年始は写真を整理するのにもってこいですね!

なつかしいショットがいっぱい。。

いちっちゃん自分でipad でセルフポートレート2012/3 ってことは2歳8ヶ月ね~

も~この頃から人差し指でタッチパネルつかいこなしてたわね。。

すごいよな~子どもって。。

母は最近全然写真現像してません パソコンに写真がたまるいっぽう

みんなどうしてるんだろう?

今年はいっぱいビデオ、もとりたいがパソコンおっそいしな~

早く日本にいきたい私とイチです。。

 


来年もよろしくおねがいします。

2013-12-30 22:10:36 | ボローニャ生活

年末の大掃除は窓拭きのみとゆう怠けッぷりですが。。 今夜は一緒にお風呂に入って お顔の大掃除 しましたー ゴマージュで古い角質除去は 全くもってあースッキリ! 風呂上がり後のコラーゲンパックは最高です 2013年あかおとしは終了~☆

湯上がりイチローくん☆

私のモノなんでも使いたがるイチロー 困りもんなんです

でも今夜は男シャンプーを使うといってきました!  最近小さい頃にやらなかったいたずらを今になってやるので少々困り者ですが。。

今年は体格もがっしりして来たし!おにいちゃんになりました!これもシチリアからおじいちゃんおばあちゃんが帰って来てくれたおかげだね♡

来年もどうぞよろしくおねがいいたします良いお年を、、、、


クリスマスランチ

2013-12-27 00:16:46 | ボローニャ生活



今年は魚らんちでしたーー!

きゃーーマンマありがとう!
イブにお肉を食べないって決まりらしいですカトリックでは、
イブが盛り上がる日本ですがこちらはクリスマスがあくまでもメイン!

しかもランチに家族でがお決まりです

ちなみに26日も祝日
完全に動かない連休にご馳走 デブまっしぐらいくらヘルシーでも量がな。。。

メニューは 前菜とパスタはボンゴレ メインはカジキマグロのソテー

今年はホワイトクリスマスどころか暖かくってちょっと拍子抜けでした~_~;

でも美味しい休日はこれから始まります!
夫も二週間クリ休です!(子供か?)



とびますよーーー!

2013-05-28 16:07:53 | ボローニャ生活

ミニオリンピックのつづきです!(消防士さんに絵をかいた件のつづき)

去年は年齢制限でできなかったトランポリン!

今年はできます!イエ~~~イ

 

ベルトつける所からもーうれしそう!いちねんまちましたもの!

 

年齢はクリアされてるけどサイズあってるか?ちょっと大きめ。。。

イチは小さいので引っ張るゴムがたくさんついてる!そやないとあんまり飛ばないのかな?

 

四人一緒にとぶので順番待ち!

 

 

ゴムが上昇し引っ張られイチ! いよいよとびます!

ですが。。

 

ボランティア?サービスにしては結構長く飛ばせてくれました☆

<!-- タダ飛んでるだけなんで非常にながいですよ~ -->

-- 体重が軽すぎてとべなかったので、、、 --

 

みてたら。ようわ~~。。


輸送0kmをめざして。

2013-05-21 15:40:24 | ボローニャ生活

ボローニャ市にすんでます!とはいえどもおせーじにも便利と言えないとこに住んでます

急なランチのお誘い以外にはそう不便を感じなくなった今日このごろ。

買い出しは夫がスーパー好きで助かるし!

でも野菜がないとメニューがなかなか決まらない私。

週一買いに出かけるファーマーズマーケットで買いだめ。

新鮮で一週間はピンピンで余裕でもつが、毎回ちびちび使うのにもほとほと疲れて来た次第

家の裏(でも車じゃなきゃいけない。。)とこに農家の方の家2件隣り合わせにありそこでお野菜を分けてもらう事に生活シフトチェンジしてみました!

よりいっそう季節感を感じながら生活できるかも?

スーパーに野菜や商品が並ぶのに輸送費や燃料費などもかかり環境にも影響しているとしり

安売りで正当な価格をうしないつつある今フェアートレードを小さいとこからやってみようと

ファーマーズマーケットで買うようになったが

今は私が野菜のあるとこに出向こうとおもいました!これが輸送0km!

今更ですが、イチゴの照りに驚いたり! タマネギに雄と雌がアル事を農家の方におそわったり

ビックリした~ちゃんと雄タマネギってかいてたよ! 

雄のタマネギ君はシャキシャキしてるとおそわった!

そんな野菜をつかってつくったパスタはコレ! 

カッペリとトマトのフジッリパスタ

作り方は名前の通りで

タマネギとトマトを炒めて塩づけカッペリ(ケッパー)をいれてフジッリ(くねくねパスタ)とあえただけだよ

オリーブを入れるとレストランでも出せるメニュー

バジルもほしかったけど今まだ飼育中でい。。。💧

新鮮トマトの季節がきてるね!今回はハウスものですが甘くておいし~~

日本だとプチトマトでお試しください

最後は追いオリーブオイルお皿の上で一回ししてやるとグーー 

おわり

 


消防士さんへ

2013-05-20 11:25:27 | ボローニャ生活

イチロー三歳と10ヶ月にして

はじめてグルグル描きから輪郭描きになりました!

消防士さんにプレゼントしたいといきなり紙とペンを要求

この日はウチの敷地にミニオリンピック(市立校の運動会)が開催されるとあって朝から大騒ぎ

去年はイタリア軍のヘリコプターやランボルギーニのパトカーやら

大不況の今年はどうでしょうか?

不況でもイチローのムネの中では熱くもえてます

お題は『消防士さんへ 牛 』です

親ばかなんでどっからみても闘牛です

おわり

 


寒天ゼリーですがなにか?

2013-05-07 13:54:45 | ボローニャ生活

見た目もすずしく! 今日のおやつはゼリーです寒天棒が食器棚にあるのを発見いや発掘。。。

おもいつきもいいところでその日大量に 敷地内の教会からいただいた農家で販売できなくなったイチゴをいただき

(たまにこうゆうことがある 物を粗末にしないようイタリアにももったいないお化けが出るんですよ!)

と自然の恵に感謝しつつイチゴシロップをつくってみた ほんとは次回の蒸しパンにいれる用だったんですが

なんかゼリーがたべたくなった。。。

ほんでもってIKEAの製氷皿が新品タグ付きであるのを思い出し 色と全くマッチしない代物ができちゃった。。

キモイ?

ちょっと金魚っぽいよね、、

主賓が幼稚園から帰宅早々目に着いた魚寒天ゼリーに大興奮

 リアルな持ち方で口に運んだ!

 たべた! そして みた!

 あれ?

 優しく両手で返品。。。まるで魚を水へかえすような仕草

 

 あれ?ならべはじめた!

 考えた。。そしてたべるのやめた。。。まずい。。あっそ。。。

 

新しいものずきなんだけど味にはうるさい三歳児でした

でもでもほんとのイチゴゼリーだからおいしかったんだよ 

でもきっと寒天ってのが堅すぎたんだな食感がいまいち ぷるぷる感にかけたのが敗因

今度は分量かえてまたやってみよこりない母に 袋履いて はいママ僕のパンツだって!今風で腰ばきみせパンです

うしろでパパは爆睡中。。。いちろう97cm体重14キロ 口ぐせ おっきなった (もちろん大阪弁です

終わり

 

 

 


お気に入りは蒸しパン

2013-05-03 15:35:44 | ボローニャ生活

お口のまわりがイチゴだらけで春まっさかりです

さて最近のいちろうの食欲と体重が比例してきましたが、相変わらず給食以外は興味なし

やっぱりこれは手をかけなければと、重い腰をあげました

おやつに興味がなかった彼ですが、ひっさびさに蒸しパンをつくってみました

この笑顔

リピ確定です

出産前にわたしが!はまってめっちゃいっぱい買ったシリコンカップケーキの型しまいこみすぎてました。

手間かけてなんで太るもんつくるか意味不明だったお菓子作り← うまくできないイイワケ

 

今回はプレーンですが今度はここに野菜をもりこんでごまかしていきたいと思います!

 

レシピは超簡単!

小麦粉200g 丁度ワンカップ

砂糖  90g  おこのみで

牛乳  190g  水でも豆乳でもいいそうです

塩    少々

ベーキングパウダー 小さじ2 

タイトルは失敗しなしの基本蒸しパンを参考にしました

ホントに失敗なし!混ぜて10分蒸したらできあがり

米粉でやったりヨーグルトいれたりやってまーす

 

 

 

 

 


イタリアのクリスマスはパネットーネで決まりです☆

2012-12-23 16:25:06 | ボローニャ生活
(テーブルの上にあるお手紙はサンタサンにおねがいする要望書)

これがないとね!って生意気に食べてるお菓子こそパネットーネとゆうパウンドケーキのなぜかやたらと賞味期限がながいお菓子です。
ウィキによると
パネットーネ (伊: panettone) は、イタリアの伝統的な菓子パンの一つ。ミラノの銘菓。クリスマスの前4週間(待降節)には各家庭で焼かれ親族や友人に配る習慣があり、ウチにはそんな習慣はない!この時期になると大きなパネットーネが家の中にゴロゴロしていたが、現在はパン屋で購入して済ませる傾向にある。スーパーマーケットではパッケージにおさめられたものも多く販売されている。プレゼントとゆうより自分で買う方がおおい。そしてクリスマスまでまてずなんども食べ何度も買い直すのが我家の定番です
パネットーネ種の酵母を用いてゆっくり発酵させたブリオッシュ生地の中に、レーズン、プラム、オレンジピールその他のドライフルーツを刻んだものを混ぜ込んで焼き上げた、甘く柔らかなドーム型の菓子パンのこと。
パネットーネとは「大きなパン」の意味。 また、アントーニオという職人が焼いたパンだからという説もある。トーニのパンという意味のパーネディトーニ(pane di toni)が訛ったとされる(トーニはアントーニオの愛称)。へ~~まったくもってしらなかった。
賞味期限は長く、大体6ヶ月位あるが、伝統的に販売期間が定められている。独特の味わいと歯ざわりをかもし出すパネットーネの酵母は流通を拒んでいるため、イタリア国外での製造は難しい。
ちなみにドライフルーツが入らないものはパンドーロ(伊:pandoro)と呼ばれるが、こちらはヴェローナの銘菓である。八角形の星型様の独特な形で非常にキメの細かい粉糖をかけて切り分けていただく。 復活祭には似たような菓子パンが焼かれるが、こちらはコロンバ(伊:colomba)といい聖霊の象りである鳩の形をしている。オレンジピールにアマレッティ(杏仁)が香り、表面には白い砂糖菓子が飾られる。いずれも香りと甘さのしっかりした菓子パンである。これもすき!↑

とにかく甘さひかえめっとゆうボキャブラリーがないイタリアのお菓子はとにかくあまいのだ。。




それをこのむさぼり方で朝からたべているイチロー君 断然チョコレートがおきにいり!

でも毎朝パネットーネが食べたいといって起きるのはやめてね!
パパがそうか~~っといって必ずキミをだしにしてもう一つかってくるんだから。。。。

冬眠前のくまさんみたいな。。イチロー君

2012-12-22 15:47:29 | ボローニャ生活
最近のイチローはよく食べる! やっと!!やっと!食欲の到来
食べるスピードはのんびりくまさんのようだがほんと冬眠の支度してるんじゃないかと思くらいに急に食べはじめたのです


日本でもそれまでのイチローはことごとくたべる?の質問に手を添えて『ちよっと ノー グラツェ。』ってなまいきに断って来たのが
あさおなかすいた~~なんておきるので びっくりだよ


大好きな朝ごはん いちごのフリーズドライのシリアルと


先生幼稚園でも最近よくたべるわよ~~っておかわりだってしちゃう


(まわりの雰囲気ののまれやすいみんなに人気のおかずがあるらしいそれだけおかわり)

昨日は魚のパスタ 白身の肉団子入りをたべたらしい
家ではぜったい!ありえないことです。。
今日はかぁーさんサーモンをオーブンで焼いてみるよ たべるかな?
今日からクリスマス休みです 学校は7日からだな

さーこのクリスマス休暇でイチローくんの食欲が減速しないようにがんばらなくっちゃ


ヒガシマルをこよなく愛する大阪人のイタリア生活

2012-12-20 12:17:47 | ボローニャ生活
最近のボローニャは本当に寒いです。。お空もどんより時折見せる太陽につられて洗濯しても全く乾きません!

そんな寒い日のランチは麺ですよーーー! 大抵ウチは昼はイタリアンで夜は日本食なんですが
一人ランチはもちろん!和風ランチっすよーー!夫とじゃ食べれない和風スパゲッティとかーーー。いろいろ一人の楽しみってあるんですよ!笑

『これは!海外生活に日本でかってきてよかった!』って視点でご紹介したいのは!『食べ物編』

話はさかのぼると(結構はなしそれるんで急いでる方ココ飛ばし下さい。。苦)
今回10月の大阪へ帰省は食い道楽となりました。毎っ回ですが太ります今回は3k増過去最高。。
原因は母が私を難民とでもおもってくれているかのようにこれもイタリアにはないやろ~これもあれも食べさせるのが原因
イタリアにないものもありますが。。イタリアにしかないものもあります!今年はじめ妹がボローニャにきた時に『ねーちゃんいいもんたべてるやーん!』っていわれました。。ここをどこだとおもってるんでしょう?
ありがたいですが 帰国後ジーンズがどれも入りません。。それどころか胃が放心状態なのか?まったく料理をするきがわかない!
相談すると母もわたしと同じようにたべてたせいでしょう。。同じ事言ってました。。
最後の晩餐いん オオサカ は次のように。。

朝ご飯に和菓子→高級回転寿→マクドでおやつ→てっちりふぐ三昧→しめは雑炊。。どうみてもマクドが余分だ。、、
1日フルコースか×ゲーム?フードファイターのスケジュールだよ。。ウチの家族はこれをぺろりと人並み以上にたべるんです。。

っで最近の私の一人ランチがインスタントものになるわけで、、

はなしはそれましたが、
今回マルちゃん製麺の噂がイタリアまで届いた事もあって期待してたべましたが。。。
私のなかでは麺はおいしいけどスープが、、ってなかんじでした。。

そこで私がひごろからお世話になってるヒガシマルうどんスープシリーズからこんなにあったらいいなー!!がカタチになってました!
どこで私も意思がつうじたのだろう~~

ちゃんぽんうどんスープの素がでてました~~!!


これを乾麺のうどんでたべると!ちゃんぽんです!おいし~~~ リピ買い決定です具にはえびと豚肉わすれずに!味の決め手です! ってインスタントじゃないってつっこまれそう。。。
サイトにとっても斬新なレシピも公開中 イタリアにおったらまずせんやろねこのレシピは。。。この素でクリームパスタができる、、らしいです。。

今回帰省した時に昭和町で超おいしい!チャンポン屋さんがまさかの閉店でがっくり!放心状態が2日もつづいた。。くらいチャンポン好きなワタシです

チャンポンはまだ、夫には秘密の商品です。。。

イタリア人は結構カレー好きのなかでもカレーうどんは弟にもいつもリクエストのお声がかかるほど
コレは日本に行った時に必ず夫のおみやに買います…夫へのおみやはいつもコレと納豆。。安あがりwww



ヒガシマル醤油さん ありがとう。。とおいイタリアでも愛されてます。。

そしてだれにも教えたくない程役に立つの!って知ってるよって?コレヒガシマルラーメンスープ

ゲッエエエエ!しらなかった!!東日本バージョンがある!!わーーーためしてみたい!ラーメンなら!って中身同じ数がちがうだけみたい。。
うどんやさんででてくる中華そばの味です!これは毎日食べてもあきない毎日はあきるけどそれぐらいイケてます。。
この活用レシピは結構おいしいとおもう。やったことないでど チャーハンはおいしかった!!

問題は海外にいてると麺でしょ!っておもわれますが 生きる知恵で授かった物はパスタを重曹で茹でるとかなりいい感じの麺になりますよ!
香りはラーメンそのもの! タイムは表示の2分増 重曹入れ過ぎ注意っす!カシカシいって麺食べる事になるよ!ニャハ!

ワタシ以外につかわないうどんスープの素ごめんなさーーい。。これがほんとは看板商品よね!だって麺つゆ買っちゃうんだもん!!

寒い日にはこれであったまろヒガシマル。。。こんなCMあったようななかったような。。

今日もさむいのでこれであったまります。。ズルズル。。













クリスマス会 インデアンの村にサンタがきた! 

2012-12-19 10:35:03 | ボローニャ生活
クリスマスシーズンまっさかり!先日はボローニャの日本人会のクリスマスに初参加!っていってもギャラリーとしてですが
今回はいっちゃんがんばりました!←親ばか

幼稚園で行われた!クリスマス会のようす!早速アップ!です!

ことし上半期のテーマはインデアンです!っとの説明にクリスマス会もきっとインデアンの話だろうとおもってましたが、
一応!子ども達には誰にもナイショって!言われてたみたいです笑

っが、会前日、寝起きいちばんに!あ!!!インデアンのはね!わすれた!って起きたんでそうそうのネタばらしでしたが!
三歳児にして今日やることの意味を理解してるのに母、朝から感動で今日めっちゃたのしみです!(開催日12/17)


劇のストーリは子ども達で考えたそうです!とってもキュート三歳児と五歳児の縦割りクラスなんでほぼ五歳児がやったとおもう、、、
サンタクロースがインデアンの村に迷い込んでインデアンにぐるぐる巻きにされるお話 爆
どうやってここがわかった?とか子どもらしい質問がサンタに投げかけられます 笑
最後はインデアンは手で現す言葉をもつことから 世界に生きるボクたちは心の言葉で話すみんなともだちだ!ってすんごいかわいい歌で
一通りの国の名前が歌詞に盛り込まれていてすんごくよかったです! イチローのクラスにもたくさんの外国人がいます。みんな兄弟だ!って歌はすごくよかったです!


この小道具達もすべててづくり!布に描かれたデザインは手形だったりなぐり描きかなりアートな出来具合


あ!!でてきました!!イチロー君 !いえ~~い!アワワアワッワ~


めっちゃ照れてる。イチロー君の役はインデアンの村の子ども役です


ほぼ立ち位置はココ でした。。


これ一応、かれなりに役に入ってます。。。


最後はクリスマスプレゼントをもらいました


カードもわすれずに!


カードには 『メリークリスマス! よいクリスマス休暇を 愛してるよ!僕のママ!パパ 貴方達の子どもより』
子どもよりってとこが笑えますが 先生代筆ですがすごくうれしいです! 


楽しいクリスマス会になったね!


てづくりの羽にあってるよーー!!


そしてノンナノンノもきてくれました!


パパは客席の親達が一斉に立ちだしたので何も見えなかったっといって食い気にはしってました。。

子ども達はきちんと整列してるのに。。はずかし。私もイタリア人に圧倒されっぱなし、、、まだ慣れません、、、ワタシ。。


大役をはたしたいっちゃんもくいけーーーにはしってクリスマス会 無事に終了です!

先生方ほんとに!おつかれさまでした。。。




クリスマス会 写真集