Caffe` italiano

ボローニャでショートホームステイ 新しい出会いを胸に☆
マンマとパパが加わり家族みんなでおもてなし&ボローニャ生活記

ボローニャで日本人宿とホームステイやってます♪

☆☆ 1泊からできるショートホームステイをボローニャで! ☆☆
日本語アシスト付きで
イタリア人マンマとパパがいるお家と
我が家とで2か所お泊まりいただけるようになりました♪
 料理好きのシチリアマンマと世話好きパパもお待ちしておりまーす

2017年に新ホームページへ引っ越ししました! 新ブログもよろしくです♪

BolognaHomestay.com/blog/

Rame di Napoli ナポリって名前がついてるけどシチリアのお菓子

2015-09-27 13:36:06 | イタリア料理


マンマがビスケット持ってきてくれたのは、 いつものことです。。が、が、が、、、、わわわ、これはーーーーー
Biscotti di morti (俗語)カターニアで食べる死者のビスケット とゆう11月のお彼岸月にしか食べない 季節モノ
以前、不思議発見って番組でカターニアの11月1、2日はほぼ全市民がお墓参りするってミステリーを紹介してたのでご存知のかたもいるかもです ! それですソレ。。。



それのお彼岸に合わせお店に出回る私の大好物デザート! マンマがシチリアに住んる時は送ってもらってたぐらい、、、、スキ

マンマがボローニャに来てからはもう食べれないとおもってのに なんと手作りしてくれたーーーーー

マンマが最近You Tubeってなんでもレシピのてるのね~なんて 言ってたと思ったらこんなのまで作ってくれるとわ !

小麦粉とお砂糖、カカオとチョコだけでできたんだってー

ジャムをいれたのとかがカターニアのお店で売られてます


なんでナポリって名前が付いてるか由来はたくさんあるみたいです。。。

カターニアでしか食べれないのでこの時期行かれる方はぜひ地元のケーキやさんのぞいてみてください!





やってしまった。。。。

2015-09-22 17:28:44 | 家族



入学して2週目に突入
まだ全然学校生活の話してくれませんが 今日は絵を持って帰ってきましたー

っがちょ、ちょ、ちょっとこの絵
囚人が偉いことになってますが~。。。心理状態疑いたくなりますが
しっかり描写できてきてる方に目を向け芽を育てていきたいところです。。。

それより、、や、やってしまいました。。。
朝、アテンドのお仕事に出た先ですぐに夫からのコールど、どうした?

今学校の前なんだけど イチのランドセル(リュック)ないけどどーなってるの???? ってえええええ!

ま、まさかの2週目の登校でどえらい忘れ物しちゃったーーーーーー?

あっちゃ、、、、、ちゃ

イチ 泣いてる? 怒ってる?
って私の質問より

だからどこ?
と聞いてくる夫!

家ですよ!!!!!!!

ランドセル忘れるなんてありえないけど その質問もありえなーーーい

あのーイチと私が先に出てあなたが最後に家出たんですけど? てかあなたのリュックの横にあったでしょイチの?

僕は僕のリュックしか持たないよ

言い切る?そこーーーー?

ダメダメ わすれちゃだ~めー

でもこれも日頃の慣れからでまだ新生活になれてないからですかね。。

イチは幼稚園手ぶら登園3年もしたうえに
今持っていく荷物がすっごく重すぎて背負えないのでなおさら言わない。。

ありえるといえばありるかー

あーいややっぱりないか、、

私はそ~言えば小学一年生のときランドセル学校からもって帰ってくるの忘れたあげくどこに忘れたかもわからなって必死で親にバレないよう黙って探してるとこに酒屋さんが見つけて夜に配達してくれたことあったけど

その遺伝かなー

いやそんなこが親になると子供のランドセル忘れるのか?

オバァーちゃんちにある予備の筆箱を手提げカバンにいれ 渋く登校したそうです


よかったのか?これで、、明日からは忘れないようにしまーす。。。

スミマセンデシター



ご入学

2015-09-15 10:15:59 | 家族
9月15日はご入学の日

  式はなくとも曜日に関係なく公立の学校(市の幼稚園以外)は9月の15日にはじまるんですって、、
何回もカレンダー見て初登校の日を確認、、、なんかムードがないとやけに覚えらんない...
ランドセルも買わないしって、机の搬入も父兄の式服だってない... 
夏季休暇3ヶ月後の麻痺ってるアタマでどうやっておぼえるんだ〜!ってさけんだら
おっとが ポツリ 9月15日になんでも始まると覚えてね...と助けてくれました.. 
こっちにきていろんな祝日を覚えるのにナンギ(大阪弁でタイヘンの意味)キリストの復活祭も毎年かわるし...
まず歴史がアタマにはいってないから記念日がみごとにすっ飛ぶ...

なにわともあれ! 今日希望の学校にめでたく初登校!(学校選択制で入学)

幼稚園のともだちも近所の子供も誰一人知らない環境でさてどーなるか!

入学準備を二人で前日までやってました〜 だって〜学校指定の入学準備リストもらったんこないだやね〜んっていいわけちゃうよ!
ほんまやで〜 それでペンに色鉛筆、クレヨン、はさみ さし 鉛筆削りありとあらゆるものにお名前シールを貼っとります
お名前シールって呼ぶけどイタリアなんぞにそんな気の利いたものはない!ましてやインターネットでシールを注文なんて聞いたことない...
もちろん鉛筆に名前を彫ってもらうなんて想像もしてない そこで、ママたちに器量がでるってもんで...
インデックスを貼ってるママや 見出しのシールを利用してるなどみんななかなか考えてておもしろい!

私はインターネットでなにげにマスキングテープでお名前シールつくってる天才ママさんをみつけてさっそく!まねっこ
いちも丁寧に真剣にはってます!!

その横で夫が
え!!!全部のお道具に貼ってるの〜とパシャパシャ写真撮ってともだちにおくってる....アホか?手伝え!と言いたいが
なんで驚くかって、彼らの時はそんなの書かなかったらしい、、、
こんないちいち細かいとこにも書くのは無くして泣く子とかに先生が手がかるから煩わしいからにきまってると
いままで考えたこともない、
へ〜〜〜 書かなくて子供同士で折り合いついてたり先生がどうにかしてくれてたならそれはそれですごい世界だな〜とちょっと羨まし....
でも お名前書き作業までなくなったら入学ムードさらに減るやーーん!
なのでこれはこれでいいです... あーもちょうっと100均一でキャラシール買ってもよかったかな〜と思う母です
来年の教訓にしよ〜


ちなみに給食今日も!あんまりたべませんでした...あーあー