PM 12:29

天赦園を出て 10分ほど 南の方に歩くと 川に出る
濠の役目の 川までが 武家屋敷だったようだ
武家屋敷も 御徒町おかちまち は
馬に乗れる 上流武士の 住める所だったらしい
⇦ 🏯

上流に 伊達家の 菩提寺がある
が
そこには行かないのだが…上流に行く

▲
いい家やな~
Y 字路を 右に

護岸は コンクリートだが 川底はちがう?
なかなか 良い工法だと思う

この川は 神田川
同じ!
と 思うでしょ!
これが
「じんでんがわ」
なのよね~ エッヘッヘ
この橋を わたって 川の外側を 上流へ

対岸(城側)に 良い壁~~
武家屋敷の壁か? お寺か?
お屋敷らしい 屋根が見える
もしかして この壁 現存壁?
行ってみたいが
ぐる~~っと廻って行かなきゃいけない
そんで来ました

ちょっと 探してみたけど わからなかった
あまり 怪しく うろうろしたくなかったし
さて ぼちぼち 墓地から 遠ざかるとしましょ
駅方面に 帰ります
橋を渡ると まっすぐな 道があります

アレに見えるは もしや もしやの

現存天守
広小路

この辺に 住んでる人 いいな~~

裏側ではあるが
城山に 天守

信号待ちも 楽しい

気が付けば 広小路を まっすぐ 歩いてました

そんでもって 気が付けば どこかの🅿

花見好き
違います
鼻水期
花実付
歯並月
花水木
ハナミズキ