goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

岩村城 さらば女城主の里

2025-05-20 10:20:00 | 岩村城 ₂₀₂₅ 🆕





岩村城 本丸から 下りてきました
明知鉄道 岩村駅に 無事到着
駅舎で 一休みしてたら 小雨が降り出しました
ヨカッタ ヨカッタ



へたり込んだ感じで 水分補給





城下町で買った 100円サイダー
うまかった



フリー切符 買いましたが
明智に行きたいところですが
便数が少ないため
名古屋到着が遅くなる
くたびれたし あきらめることにして
恵那に向かいます





300円 ですって





ちょっと早めに ホームに出て 待ちます






構内踏切

恵那方面は 向こうのホームです



と 左の 線に




何?





バラス!


刑事コジャック は テリー・サバラス


岩村 さらばじゃ


                         牽引車
                         ⇩



これ 長いから レール運ぶやつ?


ふ~~ん


バラスの入れ物が プラスチックの ザル






あった レール




渡ります





立派な駅です
利用客多かったのでしょうね
でも 車社会になっちゃって
存続もたいへんでしょうが
遠くからくると すごく助かるし

寅さん気分です








花白温泉 方面

いい地名ですよ…




バラスじゃない


岩村の 駅舎




ベンチの 白人カップル


私たちが 岩村城から下りて来た時
資料館の駐車場ですれ違った
あれから 登城して
ここで いっしょになった

早い



列車 来た




朝の列車だ
ちょっと WRC ラッピング 来るかと思った



ここで 離合




離合って 西日本の 言い方なんだってね







なんだか 名残惜しい







泊まりで 来ようかと 思ったんだけどね

もし 再訪あれば 泊まりたいね






楽しかった


岩村





後方に流れる線路をボーっと見ながら


朝と反対なんだが
一日を思い浮かべる
本丸の 三姉妹の お姉さま方たち
話題に出た「苗木城
やけに 気になる


もしかしたら また来ることが あるのか?

松本へは 特急しなの だと、この線だ

寄る?






岩村発 15:20
恵那着 15:49

ロッカーの荷物を持って

恵那発 16:03
名古屋 17:16






JR東海 中央本線

名古屋行 乗り換えなし
しばし ウトウト


これにて 女城主の城 岩村城は 終わり

次は…  尾張 名古屋だがや





岩村城 左なごや道

2025-05-19 22:22:22 | 岩村城 ₂₀₂₅ 🆕






岩村本通り

下町桝形 から 駅へ向かって下ります
こういう お店が続きます

先で 待ってる スケールさん 何かあるのかな?



あ~ Y 字路 ね!






どっちに行くか わからないんじゃなくて
珍しいから 待ってくれてたのですねハイヨ



いいですね~





道標 ありますよ

みちしるべ









と、あります
ハイ
左へ 行きましょう


ここから 振り返ります





けっこう 道は 曲がってますね
城の石垣は 標識の上に見えるようになりました
どんどん下がって来てます

これ 上り歩くと きついでしょうね






通りは 上が東 下が西

登城は 山の左 北側を廻り込んで 登り
西側の石垣


本丸で 一休みした時に 見えた街並み









ここでしょうかね?

他に 木を切って 見晴らしの良い所
無かったように思います
(馬♡琴師匠 どう思われますか?)





さあ Y 字路 左に 名古屋へ 行きましょ





通りの先は 山か森 辻のようです
あすこが 城下の入り口


ずーっと 並んでます






向かいは 新しい家が あります






古民家 維持は 大変でしょう








女城主に 因んで 暖簾には 家の女性の名前入り






SACHIKO

幸せを数えたら 片手にさえ余る…




やけにさっぱりしてますね




生活感 出しちゃ いけないんでしょうね きっと



こっちは 開けっ放し





おひなさま 飾ってる






もうね 先に 行っちゃう






あと少しに なっちゃった…





つっぱりの 寺尾 



五平餅





焼いてるよな  焼いてないような






五平餅 食べたことない おいらです

食べたことないモノ 食べたがるのが

例の人ですわ



さて 通りを 下まで 来ました
最後に 振り返って 見納めです

ずいぶん遠くに なりました




ズームすると







来たくても もう 来ることないでしょう


そんで 駅まで 戻ってきました






マップ







駅に 無事 到着





駅からも 見えるんですよ

で 撮ったんですが
ダイヤルが ズレちゃってて
露出が 大外れ




なんなんかね






ってことは 上から 駅 見えてるんだ!





岩村城 下町桝形

2025-05-19 10:22:22 | 岩村城 ₂₀₂₅ 🆕





岩村城下町
両脇のお店を観ながら
下りてきました…ら


行き止まり ではない




枡形

来ました
ほぼ 真ん中あたり

城下町 あるある
通りの先を 見通せなくする

折れ 折れ





これ 車で走ると 面倒ですが
無いと 城下町としては ガッカリ
住んでると 当たり前なんですけどね
真っ直ぐ抜けられないのと
やたらと信号が多くなる






ここの 枡形は 大きいです
それだけ 賑わってたということですね



駅方面






下りてきて 左方面


       ⇧
      ポスト


枡形から 城方面

下りて来た 辻です



大きな建物だ

              ⇧
             ポスト ココ





同じ位置から 辻 ポストと 反対側

こちらも 大きい 屋根裏的3階 ありそう




まつり ステージ ですね!





もう一度 城側 上に戻ります



向こうで 呆れて 待ってる人がいる



ステージ側の 枡形 沿いに

古い 古木
パフ




岩村の 多くを見た 木だ




枡形の先

駅の方面



⇧                                ⇧
燻製工房                            おつけもの





やらずあめ





う~ん

若い頃 わざと 傘は持たなかった
出合があるかもしれないから…

今も できるだけ 持たない
盗られるのが嫌だから 




さらに 下りましょう





電柱と電線が無い


スズメがいない






サッポロの ポスター こういうのは 見なかったな~

松山容子さんは 見たし 食べたこともある





ケンメリ 乗り回したわ




車輪の家





ヘルマン・ヘッセ

それは「下」 でっせ

ようわからんかった…読み直そうかな




石臼




餅つき しなくなった からね…







あるこー  あるこー





最近 真空管ラジオがほしい




城の方を 振り返る




枡形から 下は ちょっと ごちゃごちゃ?




振り返りながら 下りてましたら


あっ





見えました



ここは…





どこの 石垣でしょ

ちょっと わからない





ふくろう





いても おかしくない 山の中です



意外と 曲がっている 通り





城の石垣が見える所が あります






縄張り 方角が わからない

どこの石垣だろ



城下町から 見える石垣の周辺の木を 伐採した
ならば
見える位置で 案内板が 欲しかった


横断歩道の 交通標識では ちょっと 気づかないよ




岩村城 ギフケン

2025-05-18 18:18:18 | 岩村城 ₂₀₂₅ 🆕







わらた

どこの県も 使えるわけだが

ギフケン

なんか いいね

ネーミングセンス👍


街並みふれあいの館
えなてらす いわむら
観光案内所

ギフケン ここに 居ました


スケールさん ここで クリアファイル買ってました

  

犬山でも 買い込んでた
仕事で使えるから と言ってるが たまってる
でも見たら欲しくなる わかる




案内所 出て 向かいの郵便局





見慣れない ポスト

絵葉書 投函しようと思ったのですが
気に入る 絵葉書が無かった
最近 絵葉書が売ってないのよね…




ここは ヤバイ




入らんとこ~


スルー する~


気に入るものがあったら
荷物が重くなりますから





建物 良い感じ



城の方 振り返ります


                                ⇧
                                ポスト


⇦ 駅 の方       


                土佐屋


                 ⇧
260年前に染物していた 土佐屋さん 休館日でした 



           通りを渡って       駅 ⇨



    ここは ⇩ 閉まってる     こっち ⇩ 開いてそー




向こうに 行ってみます


土間で 座敷に 雛壇





御殿造り    昭和二十八年







すごい 


藩財政に貢献した 豪商 とのこと


勝川家


座敷の奥には 中庭があって 離か 母屋か





書院 茶室が あるらしい




入り口の 戸





こういうの 何て言ったか…?

これだと 賊も 簡単には 入ってこれない




勝川家 出て 左、 下、 駅側







何ですか 新しい 看板が 上がってます






ギフシン




両替商




ここどこだっけ…





おなじような 建物で わからなくなる




城の方です



けっこう 下りてきました



そして 駅側 は


このお店




皆まで言うまい




かすていら
かめや菓子舗






甘酒餡の 岩村城もなか とか、あった








駅まで どれくらい 時間が気になってきた

水分補給 しておこうか…





なんか 信じれない 値段

この辺が 標高 520 m





ん??







行き止まり?





岩村城 ひなまつり

2025-05-17 21:22:23 | 岩村城 ₂₀₂₅ 🆕






資料館で 一息ついて 城下町まで 下りてきました



ちょうど ひなまつり




旧歴の お節句



前を行く お姉さま方 三人官女




通りは 広いです

車は ほとんど 来ません




これ 税金対策やね




間口が狭くて 奥に 長~~い 建て方




木枠の ガラスウインド




城下町は ひなまつり 必ずある


おいしい お菓子が あって


無くてはならないのが




お酒



蔵元





一枚板だね

造りが 凝ってる



獅子?







上は 逆光で わかりづらい








鶴だ!




⇧ 亀           .



甕 ⇩





甘酒ソフト
食べに スケールさん 入って行った
200円で 小さくて よかったって…



これ なんやったっけ?




お酒が できたよ~ って お知らせでしたね

杉玉?


すぐ忘れる





向かい





時計屋さん?

補聴器 眼鏡所

これは 明治後半 大正?




金屏風じゃなくて 御殿ですよ





これは 年代物 ですよ

あ 大正初期 って ある




薬屋さん





西瓜糖?

初耳








信号は ここのみ




ここも 奥行きのある 建物



3階建てですね



店内は なかなか 覗けない



  履物屋            とり肉 かしわ




お城の方 振り返ります




お城 石垣等は 見えませんね


この辺 標高 530 m


上り イッツー でした




さっきから 気になる お店です



そして ここも




間口狭く 奥に 長く
しかも
2階のように 見えて
実は 3階



逆にこちらは



間口広い 何屋さんだったのでしょ?





こっちは 大店 おおだな だな?

こういう 構え いいですね~

間口 目いっぱい 広いです




中は 土間があって 座敷に いっぱい 展示してあった




そして なんと



殿様通用門

つまり 玄関



おしのび?

玄関から?


ただならぬ お店ですな!


財政難のたびに 御用金を調達し
藩の危機を救った ということらしい