goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログで まだまだ 続けてます。

タイトル決めれず1000日過ぎた…

🚈 宇和海 ⇒ 🚢れいめい

2023-10-21 10:21:00 | 丸亀城 ₂₀₂₃ +寛永通宝


かわいいねぇ~



松山 到~着

出迎えてくれたのは

今治の バリィさん



お土産屋さんで あれこれ買って
夕食を食べることにした





八幡浜ちゃんぽん


松山駅やけど…
これから 八幡浜に行くんやけど…
昼は うどん やったけど…


ボリューム満点 おなかパンパンで ホームへ

松山駅 1番ホーム 右手



岡山行き しおかぜ + 高松行 いしづち


そして 同じ 1番ホーム  左手



宇和島行き  特急 宇和海

これに乗ります


観音寺から 夜の瀬戸内沿い
新型しおかぜ 良い揺れで 結構寝れた
もう寝れないと思ったが
おなかが満たされて うつらうつら





伊予大洲を出ると…




ライトアップされてますが

感度上げても ピント合わずに ボケボケ
シャッタースピードも上がらず ブレブレ





大洲城 肱川の河原で 芋炊き

食べに行きたいな~


と まもなく 八幡浜

予定より 1便早く到着したので
フェリーターミナルで 待ちます
新しくなって 快適です


春頃 流行っていた 映画の モニュメント








八幡浜は ストーリーの 舞台になってたのかな?



送迎デッキから フェリー着岸見る






いつみても 見事な 着岸





新造船


宇和島運輸 昔ながらの ファンネル



深夜便は 別府到着後 船内休憩できます

JR四国 週末特急フリーパス 快適でした
次は バースデーチケットで
四国一周 してみようかな…

って 一周 つながってませんから
どう乗るか ですが…

また 週末で 高知城…


これにて

日本一小さい現存天守
丸亀城攻め

おわり

 


🤑 寛永通宝 

2023-10-20 10:20:00 | 丸亀城 ₂₀₂₃ +寛永通宝


おカネ~~ 🤑 キリちゃん





て~へんだ て~へんだ

親分!

どうした がらっ八


男だったら 1つに2つ~

二つに一つじゃね?






やって~ 来ましたのは~

丸亀から 西に 特急で4駅目


観音寺

琴弾公園

銭形砂絵





直径120mほどらしい

立ち入り禁止
謂れは いろいろあるらしいが…
ま~ きれいに 良く造ったものだ
砂絵なのに 壊れないのも 不思議だ





特急は 1時間に1本 あるから
その間に 寄ってみることした
観音寺駅からは
一望できる展望台まで
タクシーで 往復することにした






小雨も 降っていたし
他に 見るものもなく
タクシーには 待ってもらって
観音寺駅に 引き返す
往復2000円 と ちょっと

運転手さん曰く
今日は 朝から雨が止まず ずーっと降っていた
こんなことは 珍しい


夕方まで丸亀城を攻めて
夕焼けを 瀬戸大橋で眺め
ライトアップの 銭形を見ようと
思っていたのだが
雨で 疲れて 予定より 早まった

夜景も 見てみたかった



展望台にあった パネル


一度見てみたかったので
思い残すことが また1つ減った


この 銭型砂絵を見たら…



お金に 不自由することはない



らしい!!!







観音寺駅から 特急しおかぜ 新型車両

松山へ向かう




🚅 アンパンマン号 バイバイキーン

2023-10-19 08:54:48 | 丸亀城 ₂₀₂₃ +寛永通宝




児島から折り返し 瀬戸大橋を渡った バイキンマン号



イヤイヤイヤイヤ

キャラ的には アンパンマンより すばらしいと思う

予讃線に乗り換えるので 丸亀で降りた
 
ここで バイバイキーン! だ






三銃士 ならぬ 三パンマン

カレーパンマンが 活躍するまで 食べたことはなかった


生食パンマン様は おなかやられてしまう

焦食パンマン様なら へっちゃらだ





だ だ だれだ ?

モロ 悪そうな 王女様

どんどん 知らない キャラが 増える

じいちゃんは ついていけない…






丸亀駅 出発だー!




アンパンマン号

これで 何回目だろうか…
でも アンパンマンシートには 座ったことがない


行ってしまったと 思ったら





また 来たわ

おむすびマン

テンテンドンドン テンドンドン

この辺までは 見ていたが

勝つ武士 ぐらいから 知らない方が多い





子供たちが 小さい時 見てましたが
比較的 短期間でした





これ確か
自転車 載せれる スペースがあったと思う
輪行バッグに 入れないと行けなかったかな
そのまま載せれると 利用者は便利だけどな




メロンパンナ
ロールパンナ

見つけれなかった…

行っちまった~

何輌あるんだろうか
予讃線 宇和島までも走ってるんだよね


しおかぜ + いしづち 入線




しおかぜ  松山 ⇔ 岡山
いしづち  松山 ⇔ 高松

上りは
松山から 連結して 発車し 宇多津で 切り離される

下りは 宇多津で 連結され 松山に向かう

注意することは 上りの行先
岡山行きか 高松行か
乗り違えると 違う所に行ってしまう


朝 松山から丸亀まで 乗ったが
宇多津 手前 丸亀で降りたので ノープロブレム

見た目 新しそうだが 新型に替わりつつあるようだ
速いのだが けっこう 横揺れする
トイレで 悲惨なことになりかけた


次の 目的地まで これで行く


つづく




🚅 瀬戸大橋 鉄道道路併用橋

2023-10-18 18:18:18 | 丸亀城 ₂₀₂₃ +寛永通宝



鉄道道路併用橋

上部は 高速道路 です




アンパンマン号
後部デッキから





普段見る 2本のレール 枕木
全く 違った 線路ですね~




ずーっと 後方 左にカーブしてますね
下り便ですから 与島 通過後
海上の上 通過中ですね





右側の車窓に 島が見えますね


     👆

80㎞/h 弱 ですね



後方 先のカーブ が見えなくなってきました


100             
👇             



与島を過ぎて 海上部分では 高くなってる
大型船通過のためでしょうね

橋 通過中は 制限速度のほかに
上り下り すれ違わないようにしてると思う
1両 何十トンの編成ですから
橋の たわみ どれくらいなんでしょうね



👇               



橋脚 海中ケーソン 通過?

向こうが 北で  これから 南 四国側



埋立地 見えてきました




そろそろ 四国上陸ですね








宇多津 の 工業地帯ですかね







コンビナート
夜通過すると きれいでしょうね


さて いよいよ 四国上陸




線路は コンクリート打設に変わりました


コンクリート製 枕木 バラストに変わりました



まだ 埋め立て地 通過です



  高速道路
  👇




坂出方面(右側)からの 高速道路との合流地点





四国上陸




四国上陸後 宇多津駅 丸亀 多度津

アンパンマン号は 多度津を出ると
高知に向かいますので




🚅 アンパンマン号 で 瀬戸大橋

2023-10-18 02:16:47 | 丸亀城 ₂₀₂₃ +寛永通宝


児島 到着
フリーパスは ここまで
折り返し 瀬戸大橋 楽しみます


なんぷう16号


折り返しは…

🚈 児島から 高松行きなら マリンライナー  
坂出で 降りて 松山行き しおかぜに 乗り換え

 🚄 しおかぜ が来たら そのまま 次の目的地まで

どっちが来るか!!





ホームの 向こうには 岡山行きの 普通電車

なんか 見かけない 車両



って 入線してきたのは


 ドキンちゃん!

ドキンドキンドキン




同行人さんが 盛り上がる



停止 したら

ハヒフヘホー!!





これに 乗りましょ!

って ことで 乗ることに




空席が 無さそうなので
最後部車両のデッキで立ってることにしました
その方が ガラスにへばりついて 撮れるでしょう

なるべく 足元の海が写るように













渦っぽいのが見えます




島々



トンボロ っぽい



うわっ ちょうど 階段
上段の自動車道にあがれるのでしょうね



トンボロの上に道造ってますね












高校を出て 名古屋に行ってたのですが
高松まで 夜行列車 急行で行って
宇高連絡船に乗り換えて
深夜の瀬戸内海を渡るんです





逆コース 昼間だと 連絡船内で うどん 食べれました
100円でした
四国に 帰って来たぞ~
感動したもんでした





早朝 宇野港から 快速電車で 岡山に行き
新幹線0系で 名古屋に
この頃は ビッフェでコーヒー飲めたりしてました





慣れてくると 飛行機 なんかも使いました
スカイメイト で 半額
でも キャンセル待ち限定でした

飛行機を使いだすと 在来線が 苦痛になってきましたね~




そんな 昔のことを思い出したのですが
夜中に 渡ってたのが あっという間に
しかも 乗り換えなしで…

瀬戸大橋の存在は 大きいです





新幹線が通せるように 設計されてるらしいです
四国も 新幹線 ねぇ~

確かに 松山 ⇔ 高松 一直線に なると

すごい時間短縮ではありますが
トンネルばかりでしょうね

ま~ 乗ることは ないでしょう


をを




なんか すごい 島ですね~