岡藩 動く 沈堕の滝

2024-11-06 06:06:06 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 🆕








落水停止


滝の岩肌が 異様



遊歩道を行きついた所に 滝見台
間近に 滝が 見れます
マジカ⁈



滝なんですが なんか 変ですよね~








岩盤の上に 堰


発電所の水を確保するため
そうでした 見た目が ダムみたいでしたが
滝なので ダム湖は ありません

滝の上流は 川です

発電所が 稼働してた時は この状態だった
ってことなんですが

近年まで 落水停止してて
落水させるための 修景工事が施され
平成8年 1996年
落水復活


堰は 1909 明治42年







岩盤の上の 堰

緑になった直線的な部分 苔でしょうか


岩盤上部 プレートのようになってます

これも 修景工事







よーく見ると 工事の跡が わかりますね



阿蘇溶結凝灰岩

9万年前の 阿蘇山噴火の堆積物

阿蘇四 と呼ばれている 最近の噴火
地学的には ついこの間の出来事








岡城の断崖も 阿蘇四 でした

この川は 大噴火で 堆積物で 埋め尽くされ
その後 川の流れで 浸食されて
こうなった ってことです

が… 滝が 落水していると 浸食は
進むということです



魚道




滝見台 対岸


江戸時代 魚道が造られていました
トンネルも 掘られ 魚架も造った


動画で 詳しく見れます









9月の時の 滝見台からの 落水








魚道
















滝が二段になっています
発電所の建設に取水用の高さ5.5mの堰堤がつくられました
上流は沈堕ダムになります
 







岩盤の崩落が続き かなり早いペースで上流に近づき
堰堤も一緒に崩落する危険性があり
堰堤の管理者である九州電力は
1998年に川床や岩盤の補強工事を行った
滝の移動と景観の消滅を防いだ








滝と堰堤の間の岩
補強工事の際に取り付け
「十一条」の滝の流れを復元した








雪舟 鎮田瀑図 では 「十三条」とありました












誰も見た者はいない
9万年前の まだ 阿蘇山 という名前もなかった
火山の 大噴火
噴火物で 埋められた谷が 浸食されできた


なんだが
 
以前は もっと 下流に あったものが
今現在 ここにある
 







ということ
どういうこと?



阿蘇溶結凝灰岩は 柔らかい地質
落差もあり水量も豊富なため
滝の川床や岩盤も水圧に耐え切れず崩落を繰り返し
徐々に上流へと位置をずらしていった
 
らしい
 
 
以前 って言っても…
地学の 以前ってのは…
1万年前 とか 2万年前 とか…
 
いつ頃のことなのかは…










150年ほど前には
滝は現在の場所から 240m下流の位置にあったという
だとすると 1年間で1.6m 移動 している



9万年前の阿蘇山の大噴火で流れてきた火砕流が
大野川流域を埋め尽くし
阿蘇溶結凝灰岩と呼ばれる柔らかい地質
落差もあり水量も豊富な滝であったため
滝の川床や岩盤も水圧に耐え切れず崩落を繰り返し
徐々に上流へとその位置をずらしていった

と、うことなんです







補強工事も 絶対なものではないでしょうね

これから どうなるか…大自然は 予想もできません












沈堕の滝 洛陽








夕焼け空には なりませんでしたが
ナイス タイミング







朝夕は 思わぬ風景が見れる




とかなんとか 言ってる場合ではない
日が落ち 暗くなった 林の中の遊歩道
戻らなければなりません


背中が ⚡ で 急ぎ戻ります


誰か付いて来る







岡藩 沈堕に 発電所

2024-11-05 12:27:39 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 🆕








沈堕の滝から 沈堕発電所への 導水路



👈 川側が 発電所でした




発電所建屋跡






壁だけが残っています ⚡







アーチ形の ハイカラな窓
発電所に こんな洒落た窓
しかも
山の中
人に見せるためでもなかったのに
電気というものが
特別だったということですかね

現存する所以でもあるわけですね






夕方 うす暗くて 紅葉も 鮮やかには写りませんが
9月に 来た時に 楓があるの わかってました
紅葉の時に この壁が 合いそうだな~
と 思って 寄り道しました のでした










除草整備されていますね










導水路沿いの見学ルートを

滝の方まで 行ってみましょ







発電所への 水量を調整する水門の 石柱





切った石を 積み上げて モルタルで 接着

近辺は 石橋 水路橋が 多くある地域です

らしい のですが

夕暮れに見ると ビリビリ⚡



9月の時も 撮ってました


🔻 溝ありますね





どうなってますかと いいますと





① 最初に 遠景を撮った位置

  ② 建屋の壁 導水路を撮った位置

③ 滝の傍まで行きます    .



遊歩道 と書いてある手前で 建屋に下りる階段






         誰かいる🔺




放水口 からの 放水






導水路 手前で 放出するための 放水口


導水路への水量を調整するためでしょう
この日は 滝の落水を止めるために
ここで 放水していました








放水口 覗き込んでみましたが 見えませんでした




1/170

飛沫 しぶき 止まってます




1/15





1/8

流れ過ぎ…




1/10

こんくらい





1/10


放水された川の流れ






放水されている 放水口から 滝見台へ
遊歩道は 林の中になるのです
これが 暗くて ビリビリ ⚡
撮影時間からして 2分ほどの距離なんですが

20~30分 かかったくらい 感じます






9月の時も いや~~な感じでしたが
近くから 滝 見たさに 行きました






こんな感じでした







岡藩 滝落としの刑

2024-11-05 00:55:55 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 🆕



沈堕の滝


私が ごちゃごちゃいう前に
まずは 見てもらった方が いいでしょ

そしたら ごちゃごちゃ要らない?

ま~ そう言わんといて…





豊後大野市 公式動画




江戸時代は 岡藩の 処刑場だったとも
 
滝落としの刑
 
罪人を 落として 生き延びれたら 放免
 
みたいな…
 
 
合理的と言えば 合理的



復活させたら?
 
悪人 多すぎ
 
 
それでだろうけど
 
心霊スポット にも なってるみたい






九州電力の公式動画


 高さ 18m  幅4m の 雌滝 


高さ 20m  幅約100m の 雄滝




 100m っつたら 100m走の距離 

100m ダッシュ  長いよ!
 

 
高さが 20m と言うことは…
 
 
ジャイアント馬場 さんが タテに 10人
 
 
 
想像できん


岡藩 雪舟鎮田瀑図

2024-11-04 20:44:44 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 🆕



岡藩 豊後竹田 岡城
おかはん ぶんごたけた おかじょう



で~~ん!







大手門 笑い石
ジグソーパズル A4サイズ



岡城を下りて 受付に売ってあったのを 買う
まだ 未使用
開封することは あるのだろうか…

できれば 石 で切られてらな 悶絶するところだが
普通の ジグソーパズル
何ピース だろう
こういうのは 断然得意なのよね


ワクワクしながら 出発






道の駅 あさじ で 桃ソフト


これは さっぱり おいしかった
私は 1本食べれないので いつも味見役




日没までに ぎりぎり 間に合いそうなので
ちょっと 寄り道をすることにした
その途中での 道の駅 トイレ休憩


そして 寄ったのが ここ








雪舟鎮田瀑図


あの 雪舟 です




雪舟の 原画は 関東大震災で 焼けたので
 
摸本 しかないという…

 
 室町時代の1476年(文明8年)

 
室町時代に 雪舟が 奥豊後の 山の中まで 来た
というのに 驚き
 
雪舟等楊(1420-1506)
 
中国の 明に渡り 水墨画を学び
帰国後
豊後府内に 住んでいたらしい
 
そういう話は あまり地元では 話題にならない
ダメンズ宗麟ばかり持ち上げてる
 
雪舟 も 疎かにされて
きっと…


 そんな 雪舟な  と 嘆いているぞよ 




その 滝 なんですがね…

雪舟の絵と ちがいます!







落水 止まってます







落水を止めるため 導入路の方から

発電所跡の 放水口から 放水

どうやら 工事中のようです








道路沿いの 展望所 からなんですが


手前にも滝があります







雌滝

ということだそうです


雄滝








展望所から 左手の 対岸の方へ移動







放水してる 右手に 遺構

発電所跡

ここの上に 🅿 があり 滝の傍まで行けます

発電所跡を 通り抜けていくのですが…

これが ビリビリ 感電するのですよ



ご案内する前に






2か月前にも 来ています

2021. 9. 20.

この時の 写真から





PM 16:44


こんな感じで 落水していました







これ 自然の滝 なんですが

そうでもない…ナニナニ

いろいろ 追って説明しましょう






雌滝 も このとおり

まだ 青楓 でした






移動

🅿 から 下りていきますと






発電所建屋跡
見学通路
導水路


左の方に ずーっと行きます





発電機 ⇦ 導水路

見学ルートの下を抜けて 水が流れていきます




9月の時の写真




同じ位置で 撮ってますね

偶然です



   


11月              9月



ここから見ても ちょっと


でしょ?






岡城 秋 西の丸物見台

2024-11-03 20:30:40 | 岡城 ₂₀₂₁ 夏 秋 🆕






PM 15:03

大手門 下ります



大手坂




これは やはり 番所跡だろうか



かなりの急坂 気を付けて下りなければ


岡城
東西に 1.6km あるらしい
大手門から 西の丸の端 ~ 東の端・下原門
大手門に 戻って来たので
単純に 3.2km
でも ジグザグに 歩きましたからね~


ということで 膝は 半笑い





山でも 恐いのは 下山です

城は…

登城の時は あまり感じないのですが
下りるときは いつも感じます

だれか 後ろから ついてくるような…



そっちの 怖いかい!!

いや こっちの 恐い の方が コワイ






大蛇じゃ~




ここの 外側 谷側の石垣と 岩盤のつなぎ部分





接合剤が無かったから
なるべく 密着安定させるために
石を岩盤の形状に合わせて 加工してます






ちゃんと 排水溝もあります




ながら撮り 危険が危ない 大手坂








この辺まで下りてくると 西日も射していません
山に沈む地域は 日が落ちるのが 早いです
これが 筑紫平野に行くと 水平線に沈むので
なかなか 日が沈まない









大手坂 下りるの 名残惜しいのですが

すぐに 下りてしまいました




大手道 脇に




これは 残念石 か?

柱状節理か?


いいな~ これ




上り口の 鏡石まで 下りてきました






ここに 上がってくる 道が あったはず

枡形が あったはず


と 思っています








そして 廻り込んで この上側に 道があった


そういう 気がします




この上には



              🔺            🔺
             総役所の屋根        鏡石の位置

この岩盤の下に 道らしきものが あるのですよ
次の機会に 探ってみることに…




西の丸 物見台





下りてきたら 青空です

城は 西日が当たっています


岩盤のうえに 石垣 かっこいい



              ⇧
              七曲りへの道


こっちから 下りてきたかったけど
一周して 大手門から 近戸門まで行く元気が無かった
これもまた 次の機会に…




端の端の 物見台                        .
⇩                         .




ここも 行けなかった 次の機会に…



光の具合が良くなったので もうちょっと撮ろう









岩盤の下に 石垣があって 道らしいものが 見えますよね~



⇧      .
白い車の 向こう辺りが 七曲りへの入り口
鏡石の上につながる 道ではないだろうか

案内MAP には 描かれていない道が あるよね





断崖の上の 物見台





カッコいい

今の人風に言うと


断崖 スゲー!


やばっ!






断崖の下に 道が 見える見える





断崖の上


中央に 物見台






物見台造らなくても 断崖に上で 充分な気がする

敷地を 広げたかった ってことか




石垣から生えた木を 切ってるね





ここ崩れたら 元に戻せないよ

技術的にじゃなくて コスパ的に



幟とか立ってると いいな~





帰ろうか というところで いい天気

それでも これだけ 撮れたから ラッキー

クッキー 洗濯機 倦怠期







まだまだ 見逃してる所が ある

また来よう






🅿からの 西の丸

まだ 車が残ってますね




PM 15:23

ちょうど 大手門から 20分




2021.11.24.

豊後竹田 岡藩 岡城






いや~ 楽しかった~

これで 岡城 秋編 終わりです


なんですがね…

翌年 春に 花見に 行ったのですよ

岡城 春編 またの機会に…



灯明まつり編もある…

またのまたの機会に…