Wの悲劇

2009-09-30 19:06:00 | くるま



          F1 参戦しましたが・・・


          12戦 予備予選落ち



     



     W型


     と、いうことで、12気筒でした。


     なんで、こんなことするかというと、


     V12よりも、


     クランクシャフトが短くできるからです。


    
     ただし、


     3バンクになると、


     吸排気が、うまくいかないですね。


     確かにコンパクトな多気筒化にはなりますが、


     効率、信頼性には、問題が残りそうです。




     
     V12は、長くなる、、、

  
     んじゃ~、V8との中間で、


     ちゅうことで、V10が生まれたんでした。
     




     


な~~んか、へんだべ!

2009-09-29 20:36:00 | くるま




            何気筒でしょうか?




     




     ヒント


     8気筒じゃ・・・ござんせん!


     
     んだども・・・8気筒だっぺ?


     
     ん~にゃ・・・ちがうんだな・・・こりがぁ~!





     しかし、発想はどこからきたのだろう?

      
     結構、以前からあったようなのだが、


     復活させたんだったと思う。


     かなり、複雑な計算をしないといけないのかな?


     それとも、飛行機の星型から、


     比較的、わかっていたのだろうか?


     メンテナンスや、セッティング、


     メカニックは大変だっただろう。


     いやいや、腕の見せ所だ!



     

     

どげんなっとっと?

2009-09-28 20:11:00 | くるま



              わかる人~?



     


 
      
     だれがこんなもん考えたの?


     すごいよねぇ~!


 
    
     んでも、、、


     ちょっと考え直したら、、、


     あんべえよくねえの、、、


     わかるような気がするけど・・・




     造っちゃったんだね?


     しかも、


     F1に出ちゃったんだね。




     


なんで2本だべか?

2009-09-27 19:31:00 | くるま



             ディストリビューター



     



     ロータリーエンジンの特徴


     ディスビが2本


     なんで、2本必要なんでしょうか?



    
     と、疑問に思いませんか?

     
     でも、とっても、当たり前のことなんですが、


     開発者の方は、


     よくぞ2本にしたなぁ~


     と、関心いたします。




     さて、その理由とは、、、


     プラグが2本づつあるからなんですが・・・



     


     答えになってない?




     ははは、ヒントは、同時点火だからです。



    

     

ちかごろみね~べな

2009-09-26 19:23:00 | くるま



               むこうに



     




               コロコロ



              ころがります


              おむすびの


                具は
                

              からっぽです。