松山城 本丸広場 後編

2024-03-17 17:17:17 | 松山城 ₂₀₂₂ continued






どこにピン?


せっかく 🌸の時季に 来たので
思い残すことなく 撮りまくり
なのだが
いつもの如く 同じようなのばかり

最初の1ショットで 良いってことか?




これ ピント来てる
だからと言っても
盆栽




この木は 何だろ?
花も葉も ない

枝が邪魔になるので 場所を変えたいが
🌸が あまり咲いてないので 他にない






天守が かっこよく見える 角度に
🌸が 咲いてない





満開の桜を ぼかしたかった



本丸広場の 奥に行くと

本壇





受付で 住所氏名連絡先
記入して 拝観料を払う


ということで
ここまでは 無料と言うことだ
そんでもって
松山市民は ここからも 無料






小天守       大天守      二ノ門南櫓

一ノ門南櫓     
大天守の前にあり ちょっとわかりにくい
       





本丸広場 南の太鼓門から見るより
近くに来てみると 石垣が高くてすごいし
その土台に乗っている 櫓も複雑






そのわりに 天守は 控えめで

どーだ!

感は 少ない



 

本壇 石垣に近づくと 見えなくなってしまった
かろうじて 天守の 屋根が…





本壇の 石垣 すばらしい積み

ここは 江戸後期再建時の積み直しか
そうは言っても 200年超



ここだけちがうね


打込み より 切り込みに 近くなってて
布積みに 近づいている
と 思っていいのだろうか

完全な 切り込み 布積みとは 言えない
ものの それらに 



△        

角が

新しい 算木の積み方
脇石がきちんと積んである





二ノ門南櫓土台

櫓は 共に現存

一ノ門南櫓土台




さあ

いよいよ

まだまだ




松山城 本丸広場 前編

2024-03-17 03:17:24 | 松山城 ₂₀₂₂ continued





揚木戸門
大手門
中の門
戸無門
筒井門
隠門
太鼓門

そして

本丸広場







現存天守 に ござる

🐵🐵🐵🐵🐵

桜が 咲き始めた3月下旬
25日の  ことでした






桜は 咲き始めで ちょっと残念
この日にしか来れなかったから
自然相手 贅沢は言えません

なんせ 咲いているだろうから
南の 宇和島城行が ドタ変だったわけです
天気が良かったことに 感謝





こんなに広い 本丸広場
平山城ですから うまい具合に造ったと思います
ここには 御殿は無かったようですし
城山下の二の丸が御殿


▽ 馬具櫓                              

馬具櫓 があるということで
戦になったら 騎馬隊が集結
という 考えの広さでしょうね
馬場ではないと思います
どうなんでしょう?
馬術 剣術 弓術
練習場としてだったかも?





ここ 例年なら 🌸花見会場 です

ライトアップもされますし
桜も 満開
となると どんちゃん騒ぎですね






本丸広場 南には 井戸もあるのですが
その 東端に 茶店もあります

これはですね~
話が 長くなるので 小さい字にします
小学校の頃 夏休みに学校の校庭で遊んでて
水を飲もうと 蛇口をひねると
昔は 鉄管でしたから 最初 錆が出るんですよ
それを 鉄管ジュース と言って喜んでたのです
もちろん飲みません きれいになるまで 飲んじゃ
ダメよダメダメ
そう言う 意味あいでしたのです
それを 思い出してしまうので…

🍵と🍡

こっちが いいのですがね~


せっかくなんで 同じようになりますが
🌸現存天守🌸 もうちょっと貼ります








広場は 日当たりが良いものの 開花はチラホラ
現存天守を ボカして





満開になると 天守は 見えなくなりますし
葉が出れば さらに 隠れてしまいます
ある意味 この日で 正解だったかも






気持ちいいですな~



                               

桜の木の下から




AM  10:22

記念写真には 一番いい時間帯でした


もうちょっと 本壇 に近づく
後編につづく




松山城 太鼓門 ドドドン

2024-03-16 20:24:03 | 松山城 ₂₀₂₂ continued



                   太鼓門
太鼓櫓     太鼓門西塀          
         ↗ 坂を上がり 虎口を右へ



ここまで来たものの 次は どこへ行けば いいやら
正面は どでかい 石垣と 続櫓から
矢 弾が 雨霰


もう 帰りませんか?
退却したいであります


振り返る




筒井門

右端(西)の櫓の外側に 戸無門がありました


太鼓櫓下で 右直角 右直角
折れ 折れ
戸無門 左直角 筒井門 左直角
折れ 折れ







筒井門の 東


隠門



外からは 半埋門 と見えましたが
門内からは こら 埋門 ですね
こんな門 行け! と言われてもね~



隠門             筒井門      





この位置から  右に振り向いて

太鼓櫓 



続櫓 中から 筒井門 見てみたいものです


もう一度 振り返って 石鎚山系


石鎚は 松山市内から 冬は冠雪が見えます
夏場は 霞んで 見えなくなってしまいます



もう一度 振り返って



この向こうは 本丸広場になりますが
大手門跡から見えた 天守は
ここからでは 見ることができません

土台 上半分は 積み直してる?



太鼓門 行きましょ





筒井門から 坂を上がり 虎口を右に
東側から 回り込むと 門が見えます
櫓の土台に隠して 見えなくしてます

戸無門 筒井門 隠紋は 並んで 南向きでした
太鼓門は 東向きです



筒井門から 右に回り込むと
太鼓門前に
東続櫓 巽櫓(補修中)

一斉攻撃を受けます





食違い虎口に 門がある

ということですね





太鼓門からは お決まり 坂虎口 その先に 太鼓櫓


門内の 排水口
けっこう 傾斜がついてるのだ 大事です




門を通過 振り返って





本丸 広場への 最後の門

かなり 強固 だと思う

門は 小さい方が 強固に造りやすい気がする
大きいと 部材も大きいもの 丈夫な構造が必要で
なかなか 難しくなる

姫路なんかは 門の中で折れ曲がっていて
長い槍を持ってたら 通れないし
天井が低く かがんで通らなければいけない
しかも 天井から 槍でつつかれる



どこの 狭間だったろうか…




狭間の向こうは 
桜が見えるから 現在ですね

ここの狭間は 大きさ 角度 広さ 高さ
かなり 現存土高かったです


太鼓門 虎口を右に上がると








本丸広場


天守は どこだ~?





松山城 隠門 どんなもん

2024-03-16 07:35:39 | 松山城 ₂₀₂₂ continued





戸無門から左に 筒井門

その 櫓土台の 向こうに…







大変でございます!
何事じゃ?
敵が 後ろからも 来ます!
何っ!
どこから 現れたのじゃ?

ムムムム



向こうから やってくるぞ
誰か 見に行ってみろ!

またですか~?




あ~~

ここにも 門が あります!
奥に 見えぬように 門を設けるとは…
う~~ こしゃくな!!



どんな もんじゃい!
(守り手)






なかなかの もん じゃわい
敵ながら天晴じゃ!
褒めてつかわす!


隠門

現存


隠門 は 扉に 潜り戸がある


扉の上には 頑丈な格子
外の様子が見れる




お決まりのように 門内側は段です
半埋門 ですね




門の向こうは


慶長年間





この門 タイムスリップ 





見上げると




窓が開いて バーン!


この石垣で 隠している

⇦ 筒井門                         隠門 ⇨



いい積みだ
まっすぐな 両角
中は 笑い積み まではいかないけど
こういうの 好きだわ~

ちょっ ちょっ
押すなよ! 絶対押すなよ!




それで
背後は
高石垣

下に 待合番所


来る前に 見上げた所です



隠門から 不意をつかれ 逃げ場がなくなります

怖いですねー 恐怖ですねー 嫌ですねー
これだけじゃありません まだまだ続きます



真ん中の 筒井門 に戻って





窓が大きいですね 
突上戸
開けたら 格子

門櫓内部公開はないのでしょうか
この窓からの 景色は もろ守り手目線
攻守両方見たいです

丸亀、一の門  彦根、天秤櫓
私は天守閣最上階の眺めよりクラクラシしました







攻め手目線
頑丈な扉 こじ開けないと
この景色は見えません







新しめの扉

乳金






筒井門 入りました





正面に

太鼓門西塀

行く手を阻みます
しかも 坂折れ虎口
両側の石垣上からも狙われます







坂を上がると 右に折れます

太鼓門南続櫓

並んだ窓から 一斉攻撃受けます

ここから 太鼓門 どこか見えません





松山城 戸無門 行くもん

2024-03-15 11:05:25 | 松山城 ₂₀₂₂ continued



太鼓櫓下で 直角直角 折れ折れ虎口
     


折り返して 坂の上を見ると
眩しい 逆光の 視界に 門が 見える…



門が 開いておりまする!

なんじゃと?
門が 開いてるじゃとおー!


それーー!!





待て待て待てっ!

何か あるやもしれん
う~む
罠かもしれぬ


誰か 見てこい!


嫌です 嫌です イヤです 絶対イヤッ!!






筒井門東西続櫓


もたもたしてると 矢と弾が 雨霰

怖いけど 一人で 行くもん

やんややんや やんややんや





戸無門

現存







戸が ありませんっ!


何っ!


敵には こんなの 外せる強者が おるのかっ!


引き返すか?
ソーシマショソーシマショ
ここまで来たしの~
行ってみようぞ
オサキニドーゾドーゾ




外側


扉を開けた時の屋根がある 高麗門

だけど

扉を取り付けた形跡はない
最初から 扉無しの門
だが
扉がないのに 立派な屋根ははある 高麗門


え~~い!

ややこしや ややこしや

たばかりやがって!
ビビッター ビビッター



内側

門も 石も 現存



門を通ると 左が





誰も おりませんっ!

そうか
ヨシ 行くぞー!
おーー!





眺めが 良いであります!

どれどれ

おお~~!


 👇 石鎚大権現                        

👆 

何じゃアレは?

大水車か?






これがうわさの

南蛮渡来の 回転式物見櫓

じゃな!
ムフフ

後で行ってみるとするか
券 持っておるでの~♪



石鎚山
西日本最高峰 1982m

同行人さんは 1982年に 登頂したとか
なんと こしゃくな!
今年 2022年 ロープウェイに行くかの~
この年 UFOラインもドライブしたのですが
そのうち記事アップしたいと思っております

余談
石鎚山 = いしづちさん
地元では
いしづっさん
と発音します
言ってみましょう
イシヅッサン イシヅッサン


お~ 城攻めじゃ!



南隅櫓 小天守      太鼓櫓   

天守は 太鼓櫓に 隠れて見えぬ
というか ちーと ボケてないか?


うむ! 門 突破じゃ!
トッパ トッパ



△                          
戸無門                          

筒井門






復建 門櫓




開門は 朝5時 だそうです

なんと 早起きのことよ 感心じゃ!

御意



        張り出している 横矢 狙われるぞ  ⇧


なかなかに 頑丈そうである



⇧                   
潜り戸                   

潜り戸をくぐりぬけ 見上げる夕焼けの空を~♪
それ 格子戸じゃね?


いいな~ 手をつないで…
あっ!
松山城は カップルで来ると 💔
というジンクスがあるぞ
大丈夫か?
経験者語る






あ~~~


何じゃ? どうした?