福岡城 扇坂‣東御門

2024-07-19 07:51:17 | 福岡城₂₀₂₄ 🆙







扇坂

二の丸側石垣

櫓台 門櫓 の様になっているのだが…

扇坂の 復元CGでは 高麗門
石垣の上には 多聞櫓 ぽい
門の位置は 石垣が 一段低くなった辺り






角の石も 大きいが

こっちの石も 大きいぞ

🔻


スケールなくなると 大きさが わかんない


同石垣 東面





本丸に 続いている


祈念櫓台





修復されて きれい

祈念櫓も 解体修復中
いつかは ここに 戻って来る




反対側の 枡形の隅





割り石で 丁寧に 積まれている





隅から 右

さらに 右




現存 ぽい


角から 先





この石垣の上は 多聞櫓だったようだ






この辺りは ほとんど 割り石

打込んでない 打込み接ぎ





すばらしい

城の 南側 西側 とは 全然違う



扇坂門 桝形虎口を 通ると






ゆるい坂の 正面に 石垣
石ガッキー 石ガッキー







これは 枡形にちがいない
枡ガッター 枡ガッター






左に 折れたら 門






まだ 見えてこない





魅惑の V ゾーン





けっこう 坂になっている






ここでも 屯ってる


振り返って見る





扇坂門 が 見えない

かなり高低差がある
下りだったから 楽なので わかりずらい



門櫓台


             🔺 土の部分で 傾斜がわかる 



おお




いい石がある




反対側 隅







近寄ると 1つ 1つ が 大きい
おおきいということは 頑丈



🔺
たまに こんなのが あるね




大勢の石工さんが 割った




大勢の石工さんが 積み上げた

今じゃ コンクリート製品だもんね
間知ブロック 積み上げるか
型枠に流し込んだコンクリ壁
最近は 大きな L 型のを
クレーンで吊って 据え付ける
変わったもんだ




スケールさん ロックオン




けっこう 高い位置に ある

鏡石だから

門前に 来た時に 一番目に付く 位置


じゃ 見る アングルが 違うってことだ
ちゃんと 撮ってるか~





届かな~い

そう言われても困る





触れなくて 悔しがってる





福岡城 多聞櫓‣扇坂

2024-07-18 10:34:29 | 福岡城₂₀₂₄ 🆙






ニノ曲輪 の 現存多聞櫓

桐ノ木坂御門を通り
ニノ曲輪西側に下りた






立派な高石垣の上に 現存多聞櫓





算木積みの上には 石落とし

関ケ原 直後は まだまだ
戦を想定した造りです



画面に 収めきれない






狭いわけではないが 引きが無いということは
石垣の方が 大きいということ






木と街灯が どうも うまく処理できない位置にある


反対側 西の方角



何でしょうね?
土塁跡でしょうかね?
古墳じゃないのは 確かです

この先は 湿地 だったようです






森の中のトトロ








うまく 構図がまとまらないのと
電柱やら 街灯やら 何やら 多くて…

しばらく 眺めておりました



桐ノ木坂 上がりましょ






魅惑の V ゾーン






なにやら にぎやか





鉄砲櫓の下で 屯ってます

一網打尽にされますね





ここは 不等ピッチの 段

サーフェスは 砂利と土の ミックス






あわてると 躓く 滑る だったと思う





古図では グレーチング辺りが 門の位置だったようです

ここを 左に行って



百道タワーだっけ?

宿木だ!



キョロキョロしてたら


いつのまにか

こんなところ






また~ こんなに 現代的に しちゃって~~

西洋のキャッスルじゃないんだから~







先に 桝形虎口 あるじゃん!







なのに なんで こんなに モダンにしたの?






お~~ 枡形 枡形






この時 大失態 気が付いていない
しかも 2題
鉄砲坂 小天守 中天守 でもはや 力尽きていた?







桝形 入口方面



入口が見えてきました






この辺に 門だろう




ロックオン


デカイ ホームベース

ノーコンピッチャーでも 楽にストライク取れる






なんか アピールしてる…
こんなにも 薄い?  いやそんなことはないだろう~
段差がある? お~角石と 面があっていないな~確かに

なんだったんだろ?




扇坂御門

失態 その1
多聞櫓から 本丸抜けて 表御門に 行こうと思ってた
裏御門上がらずに 松之木坂を下ったんだろう
空見たり 木を見たりしていたら
西二の丸 梅園を 抜けていた
なんたることか!
表御門を すっ飛ばした!


失態 その2
きれいな モルタル造りの カーブした石段
どうしたっていうんだい?
下りる前に 上から 一様 撮ったが…
下から 振り返って 撮っていない
まさに こういうのを 「 一様 」 ということだわ!

誰の城かを 忘れていたことに
記事書いていて 気が付いた…
なんたることか!

黒田官兵衛
福岡城の前は 中津城 だったじゃないか!
中津城と言えば 「 扇城 」 じゃないか!
中津城にも 扇の石垣があった
現在は 残っていないが…
ここ 福岡城に あっても 不思議ではない
官兵衛は 拘ったのだ
もしかしたら
切支丹 関連なのかもしれない

今更気づいても 後の カーニバル 祭

お~

総入れ歯
そういえば

福岡も中津も 祇園祭だ

天領日田もだ

出かけたいな~





福岡城 二ノ曲輪‣桐ノ木坂

2024-07-17 07:17:24 | 福岡城₂₀₂₄ 🆙











水ノ手御門 すぐ脇 西側に
古図に ニノ曲輪 と書かれた エリアがある
生捕櫓から 石垣が続いて
冠木門 ぽい のが ある

これ 控え柱があるから 門櫓だったのでしょう
古図では この門から 右手は 多聞櫓の様にも見れる
となると この柱も 納得できる
土台も それなりの大きさがある






ここを 入ると
広い曲輪の右手に
多聞櫓





パノラマ撮影してみた



近づいて 右端





屋根

桜が咲いていたら 絵になるところだったが

傾斜のきつい 城特有の 丸瓦






左手の方





ここも 福岡城の 見どころなんだが

公開されていなかった






ここの多聞櫓は ズドーンと 貫いているだけではなく
各部屋の様に 仕切があるらしい
格子の窓と 縦長なのは 出入り口の様に見える
各仕切られた区域に 付けられてるんだろう






これは 現存 っぽい


右端は 二階の 櫓になっていたが
左端は 土台が ちょっと高いから
1階半みたいな感じになってそうだ






あれ~~


どアップしてみたら






瓦の紋は

黒田藤巴




奥から 入口



北東の方角



南側 石垣



西の多聞櫓側


反対の 東側




南東の 角

古図では ここには 三階の櫓があった


こちら側は そんなに高い 石垣ではない
道があるが その向こうは 崖になってるからだろうか
道は 近年 車を通すためだろう








現在 原っぱのようだが
御殿の遺構があったともないことから
剣術 弓術の 稽古場だったり
門があるから 馬場じゃなかっただろうから
そんなのだったのだろうか…





ユキヤナギ かな




ニノ曲輪 門を出て 左手 西側




桐ノ木坂


桐ノ木坂御門





真ん中辺りからだと 出口は見えない
この辺に 門が あった
古図からは 櫓門ではなかったようだ


きれいな石板を敷かれた 石畳の坂

桐ノ木坂 下りてみましょう






わくわく する 食違い虎口







V ゾーン






いい感じに 人が来てくれた





意外と坂で 往時の路面だと 滑りこける 可能性あり
だったんでしょうね



右側の 角



算木

矢穴が残ってます



右の方に 回り込むと


裏御門前  鉄砲坂入口
ニノ曲輪への通路の石垣
        
⇦ 三の丸   石垣から下 左手



忍びのものが 一匹



きれいに 除草と剪定 されてます

晴色の黄色いのは レンギョウ ですね
3/19
桜の咲く前に 咲きますね












のそり のそり




食違い 反対側 東側





きれいな算木


           この 角 🔻





下から見た 食違い V ゾーン

またまた 人が来てくれた







両角 切った石で算木積み

中は 自然石

ちょっと 布積み 意識してる?






ニノ曲輪 に続いている 石垣






ここはまた 積み方が 他とはちょっと違う

石材も 割れ石のようなのも 混ざっている




福岡城 石垣と枝垂桜

2024-07-16 11:12:23 | 福岡城₂₀₂₄ 🆙






本丸北側石垣上部

城内側 かなり 経年状態で見れる
すでに 大木の根が 石垣を崩している



天守台の方を見ると




本丸御殿があった所には 松

この辺の木は 気にすることはない






イルミネーションか~

一般受けするんだろうな~


模擬天守造るよりは安上がりだわな~



雁木




本丸東側石垣 南方面


        月見櫓台 🔻



北方面



      🔻 御祈念櫓台


北東の方角
🐂🐅
鬼門

お城 お馴染みの 方角

厄除け 祈念櫓





きれいな 石垣
割石の面が きれい
打込み接ぎ

ここは 修復したばかり
だと思います
祈念櫓は 解体修復中 だと

元の石を 元の位置に 戻したのでしょうね



ここから 天守台の方に戻る

これは 間違いなく 築城初期の 石積み







こういうのは 見てて 飽きません





これくらいなら 楽に登れそうです






どこかといいますと


↓ ここの角です




ここからどこへ行きましょう
どちらにせよ下に下りるには
ぐるりと 廻らなければいけません


こっち周りで 行きますか





ってことで
小天守中天守の石段廻って鉄砲坂へ
鉄砲坂手前 天守台南西の角


        🔻 鉄砲坂



鉄砲坂 下りて 左へ 回り込んで



       🔻 鉄砲坂   🔻 鉄砲櫓 

こちらの面は 🔺 割り石が多い


ここは 天守台と 石積みが ちがいますね~


🔻 自然石 多い





枝垂桜






まだ咲き始め




うまく撮れないぞ




桜と石垣
相性はいい





やれやれ






鉄砲櫓台 西面 南の角





ここは 城の 裏手になるからだろう
自然石を積んでいる






この 鉄砲櫓の 南西の角の向こうが
天守南側の 武具櫓のあった曲輪







この辺は 観光客も来ないのでしょう
資材とか 電源コードとか 煩雑になっている






角の傍らに 枝垂桜





武具櫓台の石垣
ていねいに積まれている






ここに 水ノ手御門があった







                     生捕櫓 🔻



人質櫓は 知っていたけど

生捕櫓 か~






この頃の 人質は 大名の近親者を預かって 謀反を起こさせない
家康も 人質時代ありましたしね
客人的に もてなされた のに対し
生捕は 曲者 捕まえた ということで
牢 だったのでしょう





生捕櫓 の石垣 かと思う



官兵衛自身 幽閉されて ましたからね~




福岡城 天守台 鉄御門

2024-07-15 05:55:05 | 福岡城₂₀₂₄ 🆙





小中天守台から 下りて 大天守の方に…




大天守台 東面 北の角



なかなか 大胆な積み方






四角い石を使って 布積みのような

それを 意図して 狙った積み方だ

上の方まで 続いている



こちらは 北面





一見 野面積みのように見えるが
関ケ原前のような 野面積みとは
あきらかに 進歩した 積み方だ

こちらも なんとなく 横の線が見えてくる




北面 西




ここが 天守台入口 なんだが


御覧の通り 入れません







見学用の 階段


石が きれい







すごい積み方








天守台 東面





割り石も 混ざってますね








ここから先に 行けないなんて…





ここから 撮るしかない…


天守台の石積みと比べると

完全に 浮いている

どういうことだろう
保全のために見学通路を設置し
その時に積み直したのだろうか?






この狭い間を 通ってみたかった
ここを通らないと 天守台には 行けない
すごい門だ
もちろん 門櫓があったわけだ


右側の 北面に 廻ってみる





天守台 北面


裏御門の方に 移動して





ここからが お楽しみだったのに…


天守は イルミネーションの 足場というわけだ
現在 撤去も終わってるようだ
いつか 天守台は 再訪しようと思う

大天守台から 中天守台、小天守台が
どんなになってるか 見てみたいし

宿題を 残してしまったが
なかなか 大きい 広い
また 違うものが みれるでしょうし…


鉄御門前で 地団駄踏んでも 行けないものは行けないので

他 見てみましょ



鉄御門から 下りてくると 突き当り




裏御門 の 上になる


左が 裏御門




Kトラ から向こうが 鉄砲坂







裏御門から
坂を上がって 回り込み 折り返すと
天守台の方へ






もうちょっと 坂を 上がる





天守? が見える



スケールさん 何か 見つけたようだ

私は 左の 建屋を 覗いてみた






ジャン!






ジャン!




ジャ~ン


ボケかます


スケールさん Stalk Chase


これは どこかというと…



本丸 北側の石垣上


安全柵ないので 足元注意


表御門
🔻



🔺 二の丸



東側に 本丸に上がる

こちらが 表御門







御時櫓台 から








表御門 石段






幅が広くて立派
ここに 門櫓が あった
さぞかし 勇壮だったことだろう
当然 こちらは 何かごとの ある時だけ 通行
城にお勤めの者は 通れません






表御門の

⇦ こちらの方に






二の丸に 上がってくる 扇坂 があります


           この辺です 🔻





上之橋御門から登城すると
東御門 扇坂御門 通り
ここ 扇坂を上がって来ることになります
望遠で鮮明じゃないですが
なかなか すごい所ですね

まだまだ 見どころ あります