goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

🍦 リフト de ソフト 松山城

2024-03-13 13:13:13 | 松山城 ₂₀₂₂ +道後





ロープウェイは密封度が高いので できるだけリフト
という 要請だったかもしれません
が、最初から リフトのつもりでした

喚起抜群のリフト

さあ 乗りましょ





天気もいいし 風もありません

揺れませんし 高くもない


ロープウェイ鉄塔      
▼       


途中から 高くなるも 安全ネットがある

ま~ 透けて下が見えるので それなりに



咲き始めてる 桜の木から





ホーホケキョ~♪  ほ~ほけきょ♪

すぐ近くにいます





お~~! 見えてきましたよ~!





到着です

リフト折り返し








荒鷲の要塞



昔は お殿様の駕籠 の形だったかと…







リフト から下りると ソフト

正面に ドン!


これ どうやって 見て見ぬふりをする?

ここは 🍊いよかんソフト  良い予感♪


まってまって

おひめさまソフト 💋





いよかん と バニラ
+ ビスケット


ここのお店の前で
ボランティアガイドの じいちゃんが寄ってきた
すかさず お姫様が ソフトに走って スルーする!

笑った 歌った
アイスクリーム
アイスクリーム
私の恋人よ
あんまりほおっておくと
おぎょうぎがわるくなる



さて ぼちぼち 出陣

9:48



茶店から まず 右手に見えてきたの ですが
こっちの方は 工事中のようです


左正面 正攻法に 進撃

しようかと 思ったら

行く手を阻む  高石垣が!





すごい!

これ見ただけで  退散したくなる


本丸で 一番高い 17m






歩道は きれいに 整備されている
城の階段 攻められにくいように…
歩きにくい 歩幅に合わないピッチ

城ハラピッチ

いきなり ニヤつきながら上る

右端はスロープになってますね







脇には 櫓台か 虎口か すごく気になる ものの

どんどん先に 行かねば おーー!






本丸 南端石垣
東雲 長者ヶ平から 登城すると
この 高石垣が 待ち構えている

圧巻

左に進むと
揚木戸門があった





打込み接ぎ




角の算木がまだ粗い


筒井門東続櫓



その土台  出角





出角

長い石垣の補強もあるが
狭間は真下に狙えないため
張り出すことで
横矢 横鉄砲で 狙える


茶店を出て いきなりの 高石垣

すごいぞ 松山城




🍡 うまいぞなもし 松山

2024-03-13 03:13:24 | 松山城 ₂₀₂₂ +道後







松山駅

アンパンマン君 高知出身



バリィさん



今治出身

いま ばり ⇨ バリィ

最初知らなかった
なかなかのネーミングセンス

「いまばり」と読むのも普通に読んでいたが
「いまはる」と言う年配の人も 以前は居た
今治に縁のない人は 「ばり」と読めるだろうか…


待合所に じゃこ天の 揚げたてを売っていた
注文してから 揚げてくれる






そもそも
これが食べたくて 宇和島城に 行こうと言い出し
そしたら八幡浜で 右に行かずに 左に行くことになり
宇和島から 遠ざかったのに





松山で食べれるとは…
なんだか
もう ミッション終了!的な気分






駅前に 正岡子規の碑があるの 知りませんでした





こうなると





およぐべからず

道後温泉に入って食べた 団子







お菓子が お目当てだった 同行人さん
ぬかりはござらぬ
帰りに買い込む目論見もすでに完了

松山城が 目の前まで来たのに
遠ざかっているかのようだ


だんご食ひ 坊ちゃん列車 伊予の春
才能無し





観光案内書で 1日フリー券を買う
いよてつ高島屋屋上の 🎡 1回無料
夕方 乗ろう





松山駅を出ると 追手町 ダイヤモンドクロス

路面電車と郊外電車が交差


南堀端から 松山城が 見えるも 撮り損なった

大街道入口 一番町で路面電車を降り
ロープウェイ街 を行く






ここは松山
宇和島 鯛めし屋さんの前で 足止まる
開店前でよかった





石垣を見つけて 松山城に来た感 アップ





これは 東雲…  学校の校門!




学校の 石垣だ!





松山城の遺構なんだろうか


この先に 松山城ロープウェイ乗り場
コロナ禍の時で 検温 住所名前書き 入場
密閉になるロープウェイ運休
リフト券片道を買う 帰りは歩く予定






いろいろ展示がある


   


現存天守 全部あったが




まだ~ 3っつ~~




宇和島城でも見た



瀬戸内海に沈む夕日の松山城
版画なのかな? でっかかった

▲                
道後温泉本館                


さて 2階のリフト乗り場に 行きましょう