くじらの音楽日誌

日頃聞いてる音楽全般の雑記です♪

三橋美智也といえば

2014-06-16 | 懐メロ
懐かしのヒーロー主題歌「快傑ハリマオ~アラフラの真珠編」三橋美智也


三橋美智也が好きだったと昨日書きましたが、彼の唄う曲を好きだと自覚したのは小学生中学年くらいからでした。
当時は歌番組を結構沢山放送していましたから、テレビでよく三橋美智也を見ることが出来て、祖母と一緒にモノクロテレビを見ながらうろ覚えの曲を口ずさんだりしていました。
小学生には三橋美智也は結構歳の行った人に見えていたのか、長い間くじらは三橋美智也を懐メロ歌手だと思い込んでました(笑)
今思えば彼がデビューしたのは昭和30年ですから、くじらが8つか9つのときは最盛期だったみたい。
wikiによると昭和30年代には18曲ものミリオンセラーを記録したとあります。
当時のヒットはまさに国民的なヒットで、一部熱狂的なファンが買い占めてミリオンを記録するのではなく、小学生からお年寄りまでその曲を口ずさむことができるものでした。
だからくじらでも、わ~ら~にまみれてよぉ~♪とランドセルを背負いながら唄うことができました(笑)
三橋美智也という歌手をはっきり認識したのは小学生からでしたが、実はわからないまま彼の曲を熱唱していたのが幼稚園児の時代でした。
それが「怪傑ハリマオ」。
その当時まだ我が家にはテレビがなくて、近所のお宅に行って見せてもらってました。
あまりにも幼かったせいか、ストーリーは全く覚えていないのですが主題歌とハリマオのファッションだけはずっと記憶に残っていました。
ドラマ以外では多分殆んど他で聞くことがなかった「怪傑ハリマオ」をちゃん唄えるくらい鮮明に覚えてます。ただ、それを誰が歌っていたのか結構長い間知りませんでした(苦笑)
幼稚園児ではドラマの最初か最後に流れる出演者などの文字が読めませんから、唄も声も覚えていたって誰が歌ってるのかは誰かが教えてくれない限りわかりません。
だから後にハリマオの主題歌を三橋美智也が唄っていたのを知ったとき結構驚きました。
声も節回しも間違いなく三橋美智也なんですけど、いつもテレビの唄番組で着流しとかスーツ姿で唄ってる彼とハリマオの主題歌というのがどうしてもイメージをつながりませんでした。
この衝撃は美空ひばりがブルーコメッツとミニスカートで「真っ赤な太陽」を唄ってるのを見たときと似てますね。

と言うわけで誰の曲かは当時は知らなかったけどくじらが三橋美智也の楽曲を初めて聞いたのは多分「怪傑ハリマオ」の主題歌だと思います(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿