くじらの音楽日誌

日頃聞いてる音楽全般の雑記です♪

春よ来い

2014-03-31 | 音楽
ユーミンの楽曲の中で一番好き。
ひたすら心にしみる曲です。唄っていても泣きそうになります。



君に預けしわが心は、今でも返事を待っています。

こんな綺麗な言葉で愛を表現できるって素敵です。

ユーミンの曲を初めて聴いたのは、くじらがまだうら若き乙女だった頃。
ラジオから流れてきた「ルージュの伝言」でした。





冒頭からぶっ飛びました(笑)

あの人のママに会うために~♪

さすがにくじらも戦後生まれですから母親をママと呼ぶのはさほど抵抗はありませんが、姑をママ(あの人のママですが)と表現するのにはギクッとしました。
実家の母親に泣きつくのなら理解できましたが、まさかのダーリン側の母親(笑)
曲を聴き終わったとき
あぁユーミンと自分では生まれも育ちもとてつもなく違ってるんだなぁと思いました。
育ちのいいお嬢様とやはりセレブなおうちのお義母様が目に浮かびます。
ダーリンも大事に育てられたお坊ちゃまなのでしょう。
ママからのお小言も丁寧で綺麗な言葉遣いなのでしょう。

最初に聴いたのが「ルージュの伝言」だったので、くじらの中ではユーミンイコール都会のお嬢様と言うイメージが出来上がってしまいました。
あの短い歌詞のしかも冒頭の1フレーズだけでほぼそのイメージが完成してしまったのですから大したものです。
詩人であるかどうかは言葉のチョイスで決ると思います。

「春よ来い」は都会的でおしゃれなお嬢様と言うイメージを全く感じさせない歌詞ですが、こういう詩もかけるんだという意味でも感動しました。
ようやくユーミンが自分と同じ土俵に下りてきてくれたような一種の感動すら覚えました。

ちょっとヤバイ

2014-03-31 | その他
B-Tのライブチケットはいつ発売なのか調べていて、公式サイトを見てまぁわかるにはわかったんですが、ちょっとやばいことになってました。
名古屋公演はサンデープロモーションが受け持つんですけど、くじらはかつてこの会社のTANKSというチケット購入サイトに登録してたんですがまずいことにそこにログインするのに必要なメルアドをgooメールにしてました。
…もうgooメールは消滅してしまった(大汗)
新たに新規登録してもかまわないのかなぁ?
二重登録になっちゃうかしら?
ここに登録しておかないと本当に一般発売一発勝負だけになっちゃいます。
再登録自体がすでにメルアドが消えてるから出来ないから新規登録しか出来ません。
一応新規登録をしてみようか?
出来たらとりあえず3回のチャンスはあるので安心です。
最近はずっと東京ばかりのライブだったからすっかりTANKSとはご縁がなくてすっかり忘れてました。
さすがに名古屋でライブがあるのに東京には行かないからeプラスでログインできても意味がない(苦笑)

編曲家って凄い

2014-03-30 | 音楽
以前楽曲のクレジットを見てて、作詞、作曲、編曲とそれぞれ名前が書いてあっても編曲の重要性を殆んど意識してませんでした。
編曲なんてすでに出来上がったものに多少色をつける程度のことだろうとしか思わなかったから。
だけど、音楽に興味を持つようになってから編曲の重要性を多少は知ることになりました。
編曲次第ではまるで違う作品になってしまう。
編曲のセンスが楽曲の出来をかなり左右するんだと思うようになりました。

一番それを痛感したのは、あるアーティストの作曲というのが実は鼻唄程度のメロディーラインだけであって、その鼻唄を主旋律として編曲で作品に仕上げるというのを音楽関係の本で読んだときでした。
あぁなるほど…と納得しました。
アイドル歌手が売れ始めて少し経つと自らの作詞作曲として楽曲を発表したりするけど、あれはそういうからくりだったのか。
それだったら特に音楽的な素養がなくても可能です。
凄い錬金術だなぁ…
編曲家ってもっと評価されていい仕事です。


ファスナーが壊れた(涙)

2014-03-30 | その他
楽天で購入したパーカー(師匠の着てたのと似てる奴)のファスナーが壊れてしまいました。
羽織るだけならできるけど、ファスナーをあげてもかまなくて開いてしまいます。
まだそんなに着ていないのにショック
オンセンドーで買った980円のパーカーはまだまだ大丈夫なのに、4000円近くしたものが先にダメになるとは悲しすぎる。
ボタンなら付け直しができるけど、ファスナーじゃぁ自分で付け直すのって大変。しかも地が厚いからうちのミシンじゃぁ無理っぽい。

最近暖かくなってきたからもう着ることは無いだろうけど、捨ててしまうのはいかにも心残りです。

暇なのでプレイリストを作ってます

2014-03-26 | 好きなアニソン
せっかくの3連休なのに体調不良で何も出来ず家に引きこもってるので、暇つぶしにiTuneでお気に入りプレイリストを作ってます。
普通に聞いてるとどうしても同じアーティストの楽曲ばかりずっと聴き続けるので、あえていろんなアーティストの楽曲を選びました。
基準は自分がカラオケで唄いたい楽曲(笑)
でも師匠の「排時光」もちゃっかり入れてあるからあくまでも原則としてです。
排時光が唄えるようになるのはどれくらい先なんでしょうか?
メジャーなアーティストだったらアルバム発売後すぐに配信ですけど、スティルスメジャーではいつのことやら。

今のところ全部で47曲入れました。まだ増える見込みです。47曲で3時間半くらいですね。
くじらは記憶容量が少ないので好きな曲でも暫く聴いてなかったり唄っていなかったりするとすぐに忘れてしまいます。先日もカラオケに行って久しぶりにKABの歌を唄おうとしたら見事に忘れ去っていました。ほんの一部分しか覚えてなかった(汗)いつもiPhoneは持ってるのでその場で聞こうと思えば聞けますけど、膨大な曲数の中から探し出すのが大変。相変わらずタッピングは苦手だし。
師匠の曲もハルディンドームを入れたせいで、どこに何かあるのか全くわからなくなっちゃいました。
なのでプレイリストは必要です(笑)
師匠用のプレイリストはすでに作ったので、今はいくつか平沢曲が混じってますけど師匠以外のお気に入りカラオケ用楽曲で製作中。
チェッカーズの曲がもう少し欲しいのでレンタルしなきゃ。初期作品のベスト盤があるか探してみよう。
あんまり一杯入れても記憶容量が少ないくじらには覚えきれないので全部で60曲くらいにしようと考えてます。60曲くらいなら毎日聞いていたら何とか覚えられるでしょう。

正確に覚えるのって本当に難しいです。結構自分で勝手に編曲しちゃってます(笑)特に最近の曲(と言っても結構古いけど)は歌詞の譜割りが難しい。
ほぼ正確に唄える歌なんて幾つもありません。音程一致率95%以上の曲は今のところ3曲くらいかな?唄える楽曲は何百とあるのに、ほぼ正確に唄える曲はたったの3曲(苦笑)

プレイリストの中にアクアタイムズの「虹」を入れましたが、おそらく何度聴いてもくじらはこの曲をちゃんと唄うことは出来ないと思ってます。
大好きな曲なのにちっとも覚えられません。人前では絶対に披露できない曲です。恐ろしく音痴になってしまいますので…

INAちゃんのは少しわかった(笑)

2014-03-26 | その他
さすがに完全裏方じゃないだけに稲田君のインタビューは技術的なことを語っていてもど素人のくじらにも多少は理解できるようになってました(笑)
なかなか面白いインタビューでした。
アナログ機器に勝るプラグインはないと改めて感じました
なんて言葉は百戦錬磨のつわものからしか出てこないセリフです。

もうひとり林幸宏というギターミュージシャンの方のインタビューが乗ってますけど、こちらは全くチンプンカンプンで一行も意味がわからない(爆)
音楽関係に携わっていなきゃ、こんな専門用語ばかりの話わからないと思います。
最後の二つの質問に対する返答のところだけはかろうじて理解できました。
面倒くさいから書かないけど(笑)
簡潔にまとめると

hideさんはミュージシャンというよりアーティストという言葉が似合う人だった。
hideさんは本物のミュージシャンだった。

くじらはそれに加えてプロデューサーとしての能力も備えていたと思ってます。

サウンドデザイナーが届いた

2014-03-26 | その他
郵便屋さんのバイクの音がしたのですぐに玄関に出てアマゾンからのメール便を受け取りました。宅配便をこんなに心待ちにしたのはどれくらいぶりでしょうか?
ミスターエリックはくじらにとってはアイドルですから(笑)

インタビューの内容は大半が技術的なことで読んでも何がなんだかさっぱりわかりませんでしたが、やっぱりエリックさん好きですわ
誠実でユニークでライトな雰囲気がとっても素敵♪
久しぶりに近影を拝見しましたが、さすがに少し老けたかな?(笑)
おぐしやおひげに白いものが目立つようになってました。

ミュージシャンとエンジニアという関係だけど、エリックさんはいつも友達という言い方をしていました。なんかいいですね友達という響き。
レコーディングのときのエピソードいろいろこれまでにも読んで知ってますが、ビジネスライクな関係だけじゃなくて、友達だからこそ出来た面も一杯ありました。
まるで戦友みたいな関係だったから不可のと思えるようなことも可能に出来たのでしょう。


最後のアルバムJa zooのレコーディングのときINAちゃんが凄く辛い思いをしたのはよくわかっていましたが、考えてみたらエリックさんだって同じだったんですよね。いつも明るいエリックさんだから今回のインタビューで初めて弱音みたいな言葉を聞きました。
「もういなくなった友達の歌を毎日繰り返し聴き続けなければならないんですから…これはとても辛い作業でした」

くじらが腑抜けのようになっているときに、INAちゃんやエリックさんはそんな身を切られるように辛い作業を毎日してたのね。本当に頭が下がります。

さてこれから稲田くんのインタビューを読もう。

カラオケには行ったけど…

2014-03-25 | カラオケ
行くには行きましたがやはり体調が本調子でないので、途中でへたばりました。
とにかく身体がだるい。
洟はかみっぱなしだし、咳は止まらない。もう咳のし過ぎで腹筋が痛くなってきました。また肋骨折れないでしょうね…(汗)

全部で20曲唄ってきました、これまでで最低記録です(笑)
1000円払って20曲ということは一曲50円か。昔のカラオケみたいです。昔は一曲100円でした。

体調の悪さと採点は無関係みたいで久しぶりに賢者のプロペラ2で98点越えをしました。

今日初めてさだまさしの「案山子」を唄ってみました。
一回目は途中で涙ぐんでしまってまともに唄えず、気を取り直して再トライ。
へたくそな割には93点台が出ました。
気をよくして3回目を唄ったらまたもや涙ぐんでしまって撃沈。
この曲ダメですわ…歌詞の内容が心に突き刺さります。
自分を中心にして自分の父親の心情を思い、そしてわが息子に思いを馳せてしまいます。娘に思いが及ばないのはまだ一緒に暮らしてるからでしょう。
クールでドライな親子関係だと思ってましたが、くじらにも人の親としての感情はちゃんとあるようです。
「金頼む」の一言だけでもいいという歌詞がありますが、身につまされますね。
この一言がたとえ親にでもなかなか言えない。よほど切羽詰らない限り絶対言いたくない言葉です。
案山子のお父さんどんだけせがれが都会で辛い毎日を送っていると想像してるんだろう。
そのくせせがれが帰郷して来ても一瞥して「おう…」くらいしか言わないんだろうな。お母さんは食べ切れないくらいのご馳走を食卓に並べていそいそしていそう。帰るときには「これどうするんだ?」と困惑するくらいの食料品をたんまり持たせたりして(笑)

くじらの母もくじらが実家に帰るたびに近くの農家から買ってきたサトイモを数十キロ、近所の養鶏場から買ったうみたて卵60個をよくもたせてくれました。
絶対車じゃないと実家に帰られません(苦笑)
父は借りている小さな畑でかぼちゃなどを作って、いつも帰りがけにでっかいかぼちゃを幾つも持たせてくれました。
ヤバイまた泣きそうだ…

一つの楽曲でこんなにいろいろな思いが心に渦巻いてしまいます。
心に残る歌というものは思いを共有できる曲なんだとつくづく思います。

カラオケに行こうかな

2014-03-25 | カラオケ
風邪を引いてしんどいところにネット上のトラブルに巻き込まれて心身ともに疲れ果てました。
体調のほうは大好きなうどんを沢山食べて少しは回復してきたので、気分転換にカラオケにでも行ってこようかな?
もうのどの痛みはないから唄うことは可能。思いっきり鼻声だけど(苦笑)
体力低下してるのでどのみちフリータイムは無理なので、3時間くらい思いっきり唄って憂さ晴らしをしよう。
しかしかんでもかんでも洟が出るのは風邪のせいなのか、花粉症なのかどっちなんだろう?水洟じゃなくて粘液性だからやっぱ風邪なのかなぁ?
もう部屋のごみ入れがティッシュで山盛りです。
カラオケにもティッシュ一箱もっていったほうがいいかしら???

たまにはツイッターも見るもんだ♪

2014-03-24 | 音楽
普段は全く開けもしないくせに一度開けたら隅から隅まで見ちゃうくじら(笑)
いやはや、いろいろ勉強になりました。
ミュージカル「ピンクスパイダー」が公演中止になったのは結構前から他のサイトで見て知っていました。木の実ナナの経営する会社が倒産してミュージカルの勧進元がそこだったので中止になったとか、中止になったから倒産したんだとかかまびすしい噂が目に入ってました。卵が咲きか鶏が先か見たいな話なのでそれ以上深入りはしないでそうなんだ…と少しセンチな気分になっただけにとどめました。
芸能界みたいな魑魅魍魎の住処の話など、くじらごときに理解できるわけがない。
ただ、あのミュージカルそのものはあまり一般受けはしないものだったとは思います。あくまでもhideファンが対象だったと思ってます。
くじらはhide ファンですが最初はあまり興味がなくて、主演が武田真治とわかってから見にいく決意をしました。たとえミュージカルが自分の好みではなくても武田真治を見られるのならいいか?と思って。ストーリーはくじらには殆んど理解できなかったけど、音楽的にはなかなか満足できました。武田真治のサックスも良かった。
B-Tの活動も収穫でした。積極的に動向を調べていませんからこういうきっかけがなければ知らないままです。羹に懲りて膾を吹くみたいなもので、あんまり深入りしたくないと思うあまり何一つチェックしなくなっちゃいました。
自分で勝手に作り上げた理想像と実物が違うからと言ってがっかりするのは筋違いだってことはわかってるんですけどね。昔ほど熱狂は出来なくなったけど、今でもB-Tの音楽は好きだし、あっちゃんの美貌はどツボ
まだまだ未練たっぷりです(笑)
そして本日最大の収穫はとある雑誌の情報でした。
見たことも聞いたこともないサウンドデザイナーと言う音楽雑誌(音楽雑誌そのもをここ何年も買ってない)にあのエリックさんのインタビューが載ってると言うではありませんか。
あのエリックさんと言ったってhideファン以外には殆んど知名度はないと思いますが、くじらは彼の大ファンです。エンジニアという裏方の人間なのであまり表には出てきません。どんなにファンでもその動静を知ることはかなり困難です。
あまりにもスティルスなのでくじらの中では半ばフィクションの世界の人物になっていましたが、久しぶりに生の言葉を拝見できるとは望外の喜びです。
早速バックナンバーを探してアマゾンでクリックしました。
間に合ってよかった♪

よかったらポチっとね♪

blogram投票ボタン