goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

4月半ばとなれば端午の節句飾りバージョンとなります

2025-04-21 12:18:00 | 工芸絵画骨董

 我家の飾り物は4月中旬からは端午の節句関連となっています、お雛様やクリスマスほどではないのですが昔から集めたものなどがあって家の各所に、ここ数年は増えてはいませんがソコソコな数を室内を中心に、田舎と違って大きな鯉幟や幟など外には立てられませんから自己満足用となっております。

 冒頭写真は玄関前の鉢花壇に小さな鯉幟を。

 以下は室内飾りです。

                     玄関ではまずは脇の棚に

                      玄関正面には孫にと買ってもらった兜飾りを、息子はもういい年となっておりますが残してありまして

                          外には飾れないからと紙製の鯉を階段に

                        廊下の一部に、これは有田焼小皿です

                      窓辺に、ここでも鯉幟飾り代わりにと

                              居間の階段箪笥にはいろいろなものを、ここには時期ごとに入れ替わりで、いい飾り台の場所となっていて

                       テレビの裏にも手ぬぐいを、手ぬぐいの飾り物は重宝していますよ

                      レビ台にはミニチュアを、葵祭も5月ということで

                    食堂の食器棚のあいだには壁も使っていて、和紙の飾り物も手ぬぐいと同様にいろいろな図柄を集めたら面白そう



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。