般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2020-10-11 | Weblog

 秋祭り

 毎年、子どもたちは夏休み頃からお囃子の稽古をし、二週間前には町内そろってお宮の掃除、一週間前には幟を掲げ、提灯、だんじりの飾りつけ、当日子供たちはきれいに着飾り、参道脇の広場には屋台も出ます。秋祭りは毎年わが町では最大のイベントです。
 しかし、今年は様子が全く異なりました。神輿、だんじり、太鼓台は取りやめて総代さんによる御神幸のみが執り行われました。昨日、仮宮へ移り、今日、帰ってきます。宮司さんを先頭に十数人の総代さんのみで、囃子や奴のいない静かな行列でした。
 子どもたちが走り回り、歓声がわき上がってこそお祭りです。
来年は いつもの秋祭りが行えますように。

般若心経

2020-10-09 | Weblog

 年賀はがき

 年賀はがき、まだ少し早い話ですが。
先日、年金の扶養申告書を投函しようと切手を入れているファイルを取り出すと、未使用や書き損じの年賀はがきがたくさんたまっていました。未使用のものはクイズなどの応募に使用していたのですが、最近はネットで応募することが多く、使用する機会がなくなっていました。
 郵便局では一枚5円の手数料で交換してくれます。
古いものは40円から、50円、52円、63円、往復はがき、いろいろあります。これを84円切手に交換、端数が出れば残りは2円切手に。交換手数料にも充当してくれます。
 窓口に持って行くと面倒な作業にもかかわらず、こころよく引き受けてくれ、手際よく切手に交換してくれました。
 手にした数十枚の切手、使い切るまでにかなりの年月がかかりそうです。

般若心経

2020-10-07 | Weblog
 くもの巣

 月曜日と木曜日のゴミ出しの日に合わせて朝早く、近くの山に登っています。6時前に中腹の観音堂に到着、そのまま頂上まで登ります。夏場にはすでに数人の人が山頂に登っていました。しかし日の出が次第に遅くなるにつれ、私より先に登っている人が少なくなり、最近は私が最初になりました。そうなるとうっかりしていると登山道に張られたクモの巣に顔をひっかけてしまいます。そこで麓で笹を一本取って上下に振りながら登っています。



 山頂で折り返し、下るときにはその笹は必要ありません。山の上から麓に向かって投げます。そのとき笹がうまく木の上に載ると大吉、木の中に引っかかると吉、下に落ちると凶、たいてい木の上にふわっと載ります。これは私が考えたものではなく、昔、高齢の女性から教わったものですが、 それだけで気分がよくなります。凶は厄が落ちたと考えます。
 山道を歩いていてストックの先で落ちている小枝をポーンと弾き飛ばすときも同じです。枝の重心を推し測りうまく高い木に引っかかったときの気持ちよさ、山道のたわいのない、ささいな楽しみです。

 昨日は善通寺市我拝師山で県の防災ヘリコプターを使った救助訓練があったそうです。






 

般若心経

2020-10-05 | Weblog
 「電車を運転する技術」
     (西上 いつき/著 SBクリエイティブ p.239)




 図書館の新刊書棚に並んでいましたので借りてみました。
 かなり昔のことですが、書店に「ジャンボジェット機の運転の仕方」という本が並んでいました。そのときは余りに現実離れした話で、読めばできるというものではないだろうと手にも取りませんでした。
しかし「電車」となればよく先頭車両に乗り運転士の様子を見ており、いつもあの程度であれば私にでもできそうだと思っていました。少し関心を持って読んでみました。
 この本には運転台の操作に始まり、運転士の勤務、ダイヤ、安全、事故対応に至るまで運転業務の表裏全般について説明がなされています。さらには電気機関車、蒸気機関車、新幹線、地下鉄の運転まで紹介されています。
運転台に於ける運転士のハンドル操作の裏には膨大なシステムが働いており、運転士はそれらを熟知したうえでレバーを握っているのです。簡単にできると思っていたら大間違いでした。やはり何百人の人の命を預かる仕事は大変なことです。
 ところで先の「ジャンボジェット機」の本、思えばその頃は仕事が大変忙しくちょっとページを開いてみようという余裕もなかったのだと思います。
それに比べれば読もうと思えば本を読むことができるその頃には感じなかったこの秋の夜長、贅沢なものです。


般若心経

2020-10-03 | Weblog

 空海ウォーク

 やはり・・・・・。
毎年12月に開催されていた「善通寺五岳山空海ウォーク」が中止になりました。
 五岳山には毎月登っていたのですが、コロナのため今年は2月3日の節分会を最後に訪れていません。巷ではGoToトラベルとかGoToイートとか外出を促すようなキャンペーンが話題になっています。もし12月の「空海ウォーク」が開催されれば、それを機に五岳山登山を再開しようと淡い期待を持っていたのですが、やはり客観的にみてまだコロナ感染拡大の恐れがあるのでしょう。広い境内、屋外とはいえ500人以上が密集するのですからやむを得ません。
 香川県では引き続き県民に対して県外への不要不急の移動は慎重に検討するよう協力要請が出されているそうです。逆にいえば県外から香川県内への移動も考えてもらいたいということでしょう。
不要不急、五岳山への登山が必要か、急を要するのかと問われれば答えようがありません。
ワクチンが開発され多くの人が接種を受け移動が自由になるまで待つことにします。





昨日、インフルエンザワクチンの接種を受けてきました。

般若心経

2020-10-01 | Weblog

 “難しい”を楽しもう

 昨日のNHKまちかど情報室は「“難しい”を楽しもう」がテーマでした。折り紙、ボードゲーム、ワインとセットになったパズルなどコロナ禍で外出もままならない中で屋内でも工夫すればいろいろ楽しめることがあるようです。“難しい”に挑戦し、解決すれば代えがたい達成感が得られるといいます。
 私も今“難しい”に取り組んでいます。
数独、ナンバープレイスです。朝日新聞9月12日付の問題が解けません。数独を始めて十数年になりますが、すべて時間をかければ曲がりなりにも解くことができました。
今回は少し勝手が違うようで、途中から全く手が出ません。ネットで検索すると確かに難しいようで「過去最高難度です!!」などという書き込みもあり、Youtubeには解答までのプロセスを記録した動画も掲載されています。その動画を見ても理解できないのです。
 思えば今まで誰に教わったわけでもなし、我流、いわゆる経験則であれこれやっていただけです。ネットには数独の解き方、数独入門などという多くのサイトがあります。それらによるといろいろな定石があり、かなり奥が深いようです。
 まあ、ぼちぼち勉強しながらと思っていますが、今のところ“難しい”を楽しもうという雰囲気ではありません。


その問題です。





中秋の名月


今夜はよい月を愛でることができそうです