般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2020-10-27 | Weblog

 お遍路さん

 先日の新聞に香川県のお遍路道の川べりに住んでいるという女性から「元の日常感じたお遍路さん」という投稿がありました。『10月中旬の晴れた日、金剛杖に白衣姿の人が1人、また1人と歩いてきた。お遍路さんを見かけたのは何カ月ぶりだったか。コロナ禍の中、少しずつ日常が戻りつつある』というものでした。
 第二十二番平等寺のライブカメラには時々人影を見ることができ、鐘の音や読経の声が聞こえるようになりました。別格札所箸蔵寺のライブカメラにも参拝者を確認できます。バス会社から2021年1月からの霊場めぐりツアーのカタログが送られてきました。GoToトラベルの対象になるとか。
そろそろ自粛解禁してもいいのかも、少し心がときめき揺らぎました。
 とはいえ、まだ全国では毎日数百人規模の感染者が発生しており、昨年全国に緊急事態宣言が発出された当時と同じ数の感染者が発生しています。街中どこに行ってもみなマスクをしています。
新聞の投稿者は以前の生活を思い出されているようですが、やはり、ワクチン接種を待つか、もう少し、様子を見てからのことにしました。


 今日午後1時より、善通寺にて「弘法大師号1100年記念法要」がオンラインにて行われます。
https://88shikokuhenro.jp/online_houyou_goannai/
弘法大師も初めてのことで、驚いているのではないでしょうか。今ではオンラインのバスツァーもあるそうです。そのうちに八十八ヶ所巡拝もオンラインツァーができるようになるかもしれません。

オンラインといえば、毎年この時期に開催されている瀬戸大橋祭りも昨日からオンラインで開催されています。
瀬戸大橋まつりオンライン開催 ~1/14
https://kojima-sanpo.jp/senisai/





昨日の日の入りは17時17分でした