鎌倉の隠者

日本画家、詩人、鎌倉の鬼門守護職、甲士三郎の隠者生活

付録(2) 『隠者句集』甲士三郎

2023-06-08 13:31:00 | 日記



(花鳥諷詠扁額 高浜虚子筆)

我が初学より積もりし数多の雑詠を取捨整理すべく、百句を選び余を捨て一集となせり。

若書きなれば技拙なるを恥ぢず、技熟せども老心浅きを恥づ。

春秋折々にも小閑あらば御散読あらむ。

隠者の常にてこの身は文壇画壇より遠き幽境にあり、雅友諸兄には無沙汰を詫びるほか無し。


『隠者句集』

  春

薄氷の光の上を歩く鳥

麗かな大きな雲の下の國

眩しくて見えぬ辺りに囀れり

狂ほしや過去の桜が散り止まぬ

日も影もうすれて花の色が勝つ

鎌倉の霞みてはまた眠る山

宗演の昔獅子吼の山笑ふ

碑に眠る詩文や百千鳥

囀りの中に古曲の伝授かな

霊峰を囲み幾つの花の郷

富士越えし雲の安らふ春の海

お茶の時菫に光足りし時

隙間から猫の手が出る遅日かな

春宵の紫紺の空へ灯る坂

花陰へ白砂の庭の照り返し

もう此処の落花掃く人還り来ず

誰も居ぬ夢の途中の花の駅

常昼の菜の花路へ終の旅

藤房が藤房を打つ飛沫かな

落椿朽ちゆく庭で詩論かな

墨の香や若葉の奥の白障子

春惜しむ舞の終りの急拍子

双牡丹ひしゃげ合ふほど寄りあひて

白牡丹息づいてゐる仄暗さ

鉈朽ちる牡丹の園の奥深く

  夏

軽鴨が潜る光の輪の中へ

吹き荒ぶ古都の鬼門の青葛

青嵐去れば酒樽捨ててあり

薔薇真紅雨に四方の消える中

白花の従容と散る緑雨かな

紫陽花の古都の数多の水鏡

裏口の実梅の香り満ちる闇

荒庭の全ての花を試す蜂

重代の武士の土地大百足

空蝉を貫く朝の光かな

釣人は滝音の中虹の中

黒蝶が眠りの粉を撒きし路地

風吹けば去る白服の詩人かな

白服の老人軽し風の谷戸

浄蓮の蕾の中のうす明り

羅や怪談好きのお年頃

打水に茶屋の誘ひの灯が紅く

鮎食ふて髭の伸び来る帰り道

明け方の夢より淡く白蛾をり

音も無く遠き月下の花火かな

奈落から風吹いて来る蛍橋

沼底に大物潜む蝉時雨

夕立が打つ大仏のがらんどう

雷雲の山の麓の虹の畑

湧水に白砂辰砂の舞ふ光

  秋

夕焼の下に小さく灯る島

夕焼けて古都の全ては影の中

星祭町から猫の消えてをり

月影の禊の庭のとぐろ縄

美しく秋風纏へ袖袂

天高し常滑壺の口ぽかん

星色の朝顔垣に籠る画家

髭絡み合はせ嵐の曼珠沙華

秋雨の昼を仄かに灯る寺

星涼し白砂の庭はほの明り

竹林に隠れて菊の宴かな

過ぎし日を静かに照らす秋灯かな

月光に敵ふ淡さの野辺の花

猫入れて月光の扉を閉ざしけり

光ごと月を抱きてうねる雲

時の鐘木の葉散り急く四遠まで

どの町も月の過ぎ去る途に眠る

千本の竹の打ち合ふ荒月夜

鎌倉に狸が増えて雨ばかり

草の絮昇るや暮るる日の筋を

濡れそぼつ鬼より赤き紅葉かな

雨の日も咲きて晩菊いつまでも

夜と昼のあはひに灯る霧の町

月光が鉄路を磨く旅の果

月の街人には見えぬ猫の路

  冬

光塵の舞ひ降りる冬桜かな

廃園に蝶の息づく薄日かな

冬薔薇の暗香を湛へ画業かな

冬の川音無く古都に流れ入る

時雨坂下界は仄と明るみて

窓氷る世界を七の色に断ち

極月や港の端の招き猫

冬の灯や波濤の上の大伽藍

橋ひとつ谷戸を師走の世へ繋ぎ

紅を重ねて黒し寒牡丹

白鳥を追ふ白鳥の長き水脈

猟犬の黒髭も雪塗れにて

夢幻なる朽木の中の冬蛹

雪国の底ゆく蒼き流れかな

雪ばかり見るから鹿の眼は綺麗

寒濤に向かひて古都の不滅の灯

猫用の障子の穴は繕はず

玄冬や美しき歪みの虚子墨戯

磨れば減る古墨大事に冬籠り

うす紅の耳触らせぬ狡兎かな

暁闇に凍富士の根の深くあり

金色の凍烟纏ひ富士暁けり

牛頭の岩馬頭の波初明りかな

巫女舞の杜の無数の冬芽かな

散椿氷の下を流れけり


20236月 ©️甲士三郎



最新の画像もっと見る