goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

JiJi農園で芋ほり大会~~~♪

2016-10-11 | 自給自足のお話

 秋晴れの日は

やっぱり

芋ほり大会でしょ~~~~~~

大きな お芋 見つけちゃったね~~~~~

 も  も いたね~~~

 を 見つけて 大喜びの TIHIROくんと父さん

SuiちゃんとMoneちゃんは  でも 怖い~~~と 泣いてるし~~~

 

ファミリーで芋ほり~~2016 一回め~~~

大量なので 一度には掘り切れませんよ~~~~

 

娘宅からは 代表してAoちゃんが参加~~~

ほかの家族は それぞれに予定が入って忙しいらしい

 

農薬なしの我が家のサツマイモは 大人気で

義兄家のワンちゃんの大好物らしく この前 掘って 米袋で何個か持ち帰りました

娘宅のうさぎたちも 大好物で

しっぽのような細いお芋も 芋づるも よく食べるようで

喜んで持ち帰りました

娘宅に行くときは ウサギの野菜を持っていくと 一番喜んでくれます

ウサギ たくさん増えているようです

飼って下さる方がいらっしゃったら 喜んで差し上げますよ~~との事です

 

 

もちろん この子たちも お芋大好き~~~~

 

たくさん お手伝いしたから おやつにしようね~~~

バーバーンは 見てただけなので おやつ食べずに バイトへ うえ~~~~ん

全部で12人集まったのかな?

TenくんとHikariちゃんは ベビーカー越しに 二人で仲良くお話ししてたらしいです

見たかったな 聞きたかったな 二人の赤ちゃん語

 

秋どれトウモロコシも そろそろ 甘くなってきましたよ

 

今年仕込んだお味噌も 食べ始めましたよ

自家製コシヒカリの米麹 と お豆は自家製もち大豆です

お味噌と梅干し 娘宅用に~~~

 

りんご と 梨 と 柿(jiji農園の大秋柿が熟れました)と 紫芋

刻んでルクーゼにほおり込んで お砂糖と合わせて水分出して

今 コトコト煮ています

さて どんなジャムができるでしょ

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気ものづくりフェスタ2016♪

2016-10-10 | 日々の出来事

  今朝は ずいぶん 肌寒い朝でした

風もあり 上空の冷たい空気が 青い青い空を更にくっきりと見せてくれています

黒いほど蒼いです

 

昨日は

お昼前後に 「和気ものづくり2016」 に 行ってきましたよ

昨年に続き 二回目の開催だそうです

 

そして

 

ひろさんたちのグループは 初めての出店

長年 地域の方たちと取り組んでこられた 籠編み(籠バック)の出店と

ワークショップもされていました

 

クラフト籠は ひろさんから広まったようで

今では グループの方それぞれが おしゃれな素敵なバックを持たれています

そして

もうひとつのワークショップは デクパージュでした

これは 風の庭さんでやっていた私のワークショップがきっかけで

それから 和気にも行かせてもらったりで

簡単で可愛いということで この度のワークショップにも 取り入れられたようです

アイデアにあふれた素敵な多肉鉢が短時間で出来るワークショップでしたよ

ちびっこたちにも大人気のようでしたよ

 

二度目のワークショップでお世話になった和気の方々にも

再会出来きて 嬉しかったです~~~

 

和気駅も大きくてびっくり 山陽本線だけあって 貨物列車の長いのが通っていてびっくり

美作市の駅は ほとんどが無人駅ですし

列車は一両しか通りませんよ

和気の商店街も 歩くのは(通るのも!)たぶん初めてで 新鮮でしたよ

JR和気駅から旧大國家住宅まで 

商店街のあちこちに いろんな手作りが展示販売されています

ワークショップもあちこちで催されていて 楽しそうでしたよ

みなさん 生き生きとされていました

 

この中に 一つ

 

この中にも 一つ 逸品ゲットして帰りましたよ~~~

 

かご網のワークショップもさせてもらいました

 

差し入れに持ってこられた ひろさんちの お嫁ちゃんの手作りスコーンも

いただいちゃいましたよ  

がんばってネ だって~~~かわいいね

 

見て~~みて~~~みて~~~~~

ワークショップで作った クラフトテープの籠です

お花を入れてみましたよ

かわいい~~~~~ まだまだ この籠で 遊べそう~~~~~

 

 ひろさ~~ん お世話になりました~~~~~

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り後は家族で秋色ティータイム~~♪

2016-10-09 | まごたち

 昨日は

朝 7:00~10:00まで 朝活に行っていました

その前の夜は 子供たちの家へのお魚ケイタリングの後に 朝活の準備

 

そして

昨日は 

雨が降ると思っていたのに 夕方までお天気もってくれて

10時に帰宅してみると 夫と息子とで稲刈りをしていました

4反ほどの稲刈りが お昼過ぎには完了~~~

私も おやつ持って行ったり おむすび持って行ったり。。。

Akaneちゃんも リンゴ狩りに行ったリンゴでパイを作って田んぼまで~~~

しかし

男子たち いつ 雨が降ってくるかもしれないので

休憩もそこそこに頑張ってくれていましたので

美味しいパイは 午後のおやつに~~~~~~~~~~

息子も 出張???で 朝帰り。。。

それぞれ 忙しい家族が集結しての最後の稲刈りが 晴れてくれたお陰で 出来ました

天に感謝です

 

午後のティータイム

パイシートの中は かぼちゃとリンゴ

Akaneちゃんのパイ どちらも美味しかったよ~~~~~

 

TIHIROくんが 

「お庭でお茶にしませんか~~~~」

おっきいばあちゃんを呼びに行き ばあちゃんの押し車に乗ってやってきました 

 

昨日は ちょっとだけ 熱っぽかったTIHIROくん

 少しだけ 元気ないね

お母さんのパイを食べたら 元気でるね

ばーばんも 元気出たわ~~~~

 

ティータイム終了の後は 

じいちゃんと遊ぶTI-くんと 帰って行くばあちゃんと。。。

 

 

昨日の 稲刈りで 大活躍してくれたのが この黒い車

まーちゃんに借りましたよ

自分の仕事から帰ってから

荷台部分にコンパネをきちんと張り巡らせて刈り取った稲がたくさん入るようにしてくれていました

一昨日の夜は このトラックを借りに娘宅に行っていました

ちょうど 夕方 Isokoさんから大量の鮮魚をいただいたので

その足で お魚持って娘宅で捌いたり煮物にしたりして帰りました

(次男の家にも持って行きましたよ

 

自宅用のコシヒカリは もちろん 我が家の専用の作業小屋で玄米までにしますが

昨日 刈り取った稲は 委託された酒米なので

刈り取った稲はすぐに 往復1時間の指定の場所に運び込まないといけません

その時に 大きなダンプが必要なのです

 

その トラックに乗りたくてたまらないTIHIROくん

コンバインもトラクターも大好きです

やっぱり 田舎の男子ですね

 

男子たちは 雨が降る前に

種もみも こなしましたよ~

 

我が家では まだ 現役の 足ふみ脱穀機~~~

昔の道具は シンプルだけど 丈夫で 長持ち すぐれものが多いです

 

 風の庭さんにも 行きましたよ~~~

Oさ~~~~ん お電話ありがとう~~~

廃材 見せて貰いましたからね

ちょっと 思案中~~~~

 

風の庭パパさんが またまた 面白いもの作っていましたよ~~~

いいな

 

ふうさ~~~ん いつもごちそうさま~~~~

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアとジニア♪

2016-10-08 | 田舎っふぇ♪

 ちわ母さんに

立派なダリアとジニアをたくさんいただきました~~

きれい~~~

ありがとう~~~~~

今日 明日と 和気のもの作りフェスタがありますよ~~~

私は これから3時間ほど 朝活行って来ます~~

昨日は 海の近くのマダムがお魚ひと箱届けて下さって

和気まで取りに行きました~~~

持ち帰って 子供たち三人の家に配布~~もちろん ケイタリング~~~

新鮮で 美味でした~~~

ありがとう~~~

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RSVPフォトグラファーYAYOIさんご夫妻との出会いと楽しい時間♪

2016-10-07 | 田舎っふぇ♪

今朝は

久しぶりに 秋らしい青空が広がっています

昨日から 気温も少しづつ下がって(編年並み?)来ています

気持ちいい台風一過かと思いきや 二日目にして やっと 

空気が澄んで空が高く秋の雲になってきました

明日からは また お天気変わりそうですが。。。

 

さて

 

蒜山ハーブガーデン・ハービルで行われたブリティッシュフェアーで

出会った

イギリスの紅茶文化を紹介されている雑誌「RSVP」のフォトグラファーYAYOIさんと

素敵なご主人が

今日の物語の主役です

 

 

お二人は イギリス在住の方です

この度 岡山へ(蒜山へ)行って見たくなったきっかけは この写真↓と おっしゃっていました

 

前夜祭の時の ディナーの席やお茶の時間に

ハービルのみんなの笑顔の写真↓があったから ここに来た。。。みたいな事をおっしゃって

鳥肌が立つくらい びっくりして嬉しかったです 

二枚とも 私が撮った写真ではないですか!!!

 

フェアー当日には。。。

RSVPコーナーが出来ていましたよ

前回に続き この度も お忙しいのに

編集長の新宅さんもいらして下さるとのことで

そのうえ

Reiko先生のブログから RSVPのフォトグラファーYAYOIさんがフェアーにいらっしゃるのは

知っていましたが

イギリスに居るときから 「岡山」に興味を持っていらして

しかも

前夜祭の会食の時 YAYOIさんの口から

「津山」 や 「美作」 と 言う 地名が出てきたのには

もう

Reikoさんも私も び~~~くり仰天

「そこ!!そこ!!エピングのあるところ!!私の住んでるところ!!!」

もう 二人とも 興奮しましたよ~~~~~

なんで!!なんで!!!イギリス在住の方が

ピンポイントで美作を指名???何?何???ドラマティックすぎる~~~~!!!

って 感じでした!!!

もちろん!YAYOIさんは 「美作の風」の事も「エピングの所在も」ご存じありませんよ

 

で~~

フェアーから二日後の四日に エピングの森と我が家にいらっしゃることになって

その日の朝に

「では、お昼は我が家で田舎料理~食後のティータイムはエピングに~~」

って おおよその段取りを(Reikoさんと二人で)決めました~~~

 

ウエルカムフラワーは きろろガーデンから~~~

 

 

テーブルのお花も こ~~~んな感じ~~~

シンプル~ナチュラル~~

フェアーで二日間ご一緒して ちょっとだけ 雰囲気をつかめていました

 

キュンとしてもらいたい おしぼりひよ子たち~~~~

これも おおうけ~~~

 

短時間!!ゼロ円メニューの完成~~~~

 

Reiko先生と一緒に いらっしゃっいましたよ~~~~~

ようこそ~~~~~~

お出かけしていた 離れのAkaneちゃんたちも 一緒にお出迎え~~~~~

ウエルカム可愛い笑顔

 

前日 庭履きしましたが 金木犀が散って 「金の海」がわずかに残っていたので

この部分↓だけは 掃かずに置いてたの~~~

見て貰えてよかった

まだ青い柚子や 甘い柿も その場でもいで手渡し~~~~

香のおもてなし~~~~美作の風流~~~~

記念撮影も~~~~必須~~~~

ほんとに 見るもの一つ一つに Amazing! と 驚いて貰って

喜んでもらって

英国フェアーで見た プロのお顔とは全く違っていて

少女のようなYAYOIさんを見せて貰って

Reikoさんも私も。。。たぶん ご主人さまのデルさんも

すごく 優しい温かい気分になりましたよ

 

キャ!!

ポージングの練習しなくっちゃね

 

新客さん 田舎っふぇにご到着~~~~~~

 

あの フォトグラファーYAYOIさんが

田舎っふぇ(我が家の応接間)に居て 

「このお花 こっち向きの方がいいわね」

な~~~って 言いながら。。。

 

カメラ撮りされてる なんて なに?なに?

現実なの??夢なの??? どう~~~なってるの~~~???

って

お客様を前に 物凄い急展開に 他人事のように見てましたよ

 

ほんとに!ほんとに!

ゼロ円食堂なのに お出しした食事のひとつひとつに

心から 感動して貰って 味わってもらって 

ほんとに!ほんとに!私もReikoさんも 嬉しくなっちゃって 涙が出そうでしたよ

 

あるもので作った 炊き込みご飯

裏庭で遊んでいるボリちゃんの卵焼き

掘り立ての里芋の煮物

庭の紫蘇の実で作った佃煮

自家製黒大豆を入れて 庭のテーブルで仕込んだ ひしお(もろみ)味噌

漬物は 我が家産らっきょで漬けた らっきょ

うちの梅で漬けた梅干し

うちのおナスで漬けた糠漬け

果物は 夫のピオーネと裏庭の柿

あと 味噌汁をつくる時間が無かったの~~ うちのお味噌 味わって欲しかった~~

見事に ゼロ円!買い物してません!!!

炊き込みの具が無かったので 買い物行く時間も無いし 

離れに走って Akaneちゃんちの冷蔵庫の中のもの貰いました

 

ポットの中は きろろガーデンのフレッシュハーブが入ってますよ~~~

 

あっ

ウエルカムティーは いつもの しそジュースです

 

目の前に お二人がいらっしゃるなんて

ありえない!!!。。。あった。。。

田舎がお好きで 自然がお好きで 自然食もお好きなのだな と 感じました

 

皆さんが 蒜山ワインに。。。

サインして下さって。。。

プレゼントして貰いました 記念になります~~~~

飲み干さないと 字が見えない? 勿体なくて飲めない!!!

いつかまた 再開できるとき お祝いできるときに 開けましょうか

 

我が家を後にして。。。

 

食後のティータイムは エピングの森で~~~~贅沢ティー

ここでも お二人 ものすごく 喜んで下さって

可愛い可愛いを連発~~~ YAYOIさん すっかり 乙女~~~~~

 

デルさんに撮っていただきましたよ

 

デルさん 羊羹も甘いものもお好きなようで

喜んで下さっていました

紅茶も さすが 美味しくて 皆さんのお話は この後も愉しく続いたようですが

私は ここで バイトに

 

Reiko先生の記事→

あ~~~~楽しかった

エピングの森の あの 赤いドアを見つけていなかったら

Reiko先生とも出会えてなかったでしょうし

ブログもしてなかったかもしれないし(Reikoさんに開設して貰いました)

YAYOIさんご夫妻とも出会えて無かったでしょうし

人生って ほんとに 面白すぎ~~~と 思いました 

 

お二人との出会いで 感動したことの一つに デルさんの紳士度が物凄いって事~~~

あ~~~あれがイギリスの上級紳士なのね!って ドラマや映画でしか見ていない

いたる場所での紳士的なマナーをチラ見して 感動しましたよ

 

ご縁って 不思議ですね

 

で!!!!このお話には 続きがありまして

YAYOIさんたちが まだ 日本に岡山に美作周辺にいらっしゃるのは知っていましたが

昨日

バイトの途中で 美作の数少ない信号で 赤だったので止まっていたら

ふと 路肩に停車している車が目について。。。よ~~~く見たら

なんと!!!なんと!!

今日のドラマの主人公 YAYOIさんご夫妻だったのです~~~~~~~

青だったら 気づかずに通り過ぎていました

知った人の居ない初めての土地で 車の窓から 思いっきり手を振ってるオバサンの姿を確認しても

お二人 しばらくは 

こんなところで 誰だろう?????ってなお顔でしたよ

そうりゃそうですよね!!!

私も めちゃめちゃびっくりしました!!!

 

ありえない。。。。。。あった

 

思わず 抱き合って喜びましたよ~~~~~~

 

愉しい事は どんどん 続きそうな予感です

イギリスに帰られても また 思い出して下さいね~~~~~~

素晴らしい出会いに感謝しています

 

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山英国フェアー2016秋・ハービルなドラマ♪

2016-10-06 | COZY STYLE RESSON in 蒜山ハービル

  いよいよ

英国フェアー当日です(10月2日)

心配されていた雨も ご覧の通り 青空の見えるお天気になりました

ハーブガーデン・ハービルの二階のこの開け放たれた窓から

ドラマティックな一日は始まりましたよ

外のグリーンが 優しい秋の光に照らされて キラキラと輝いています

 

Katieさんの挨拶から始まります「オペラ気分の音楽界」

 

いつも 素晴らしいソプラノを聞かせて下さる むらさき姫様こと長井瑠璃子さん

いつも 惚れ惚れ~~~見惚れてしまいます

 

 

凛とした立ち姿も素晴らしくお綺麗で やはり ギター王子さまこと奥田優馬さんとお二人

惚れ惚れしちゃいます

お話しされているのは 真庭市長さん

 

プロのお顔 かっこいいです

時々 ギター王子に向ける母性あふれる聖母のお顔も素敵~~~

もちろん 素のお顔?も ラテン系で素敵~~~

 

今回は

音楽界終盤に 開け放たれた窓から入ってきた蒜山の風が いたずらをして

演奏中のギター王子の楽譜が ひらり~~と優雅に待って 床に落ちました

むらさき姫様 迷わず歌うのを止めて しばらくお話をされました

そして

気を取り直してもう一度歌われた曲の なんと 心のこもっていたことか

感動して涙があふれました

 

こちらも 

超!かっこいい プロのフォトグラファーYAYOIさんです

Reiko先生の開会挨拶の中で ご紹介されました

なんと イギリスから蒜山に来て下さいましたよ~~~~~~

なんて ラッキーな出会いでしょ

 

RSVPの編集長Sさんも お忙しいのに夜行列車で蒜山入りして下さって

当日は 一日中 お手伝いして下さっていました

なんて スマートなんでしょうね~~~~

 

会場は 華やかさと温かさに満ち溢れていましたよ

皆さんのお顔は もう わくわくキラキラ~~~~

 

この 美味しそうなお菓子を見れば 誰でもね

 

この香しい紅茶の飲めば 誰でもね

 

皆さん 笑顔あふれて。。。

とっても とっても 和やかないい雰囲気でしたよ

魔女さ~~~ん 皆さんでお越しいただきありがとうございました

 

フーズを提供して下さった 料理長さんのご挨拶~~~

 

姫&王子様の ご挨拶~~~

 

この子たちの 挨拶は。。。ばーばんにしてくれたね

気持良く遊べたようです

 

そして

今回のフェアーは と~~~~ても贅沢なことに

フォトグラファーYAYOIさんによる写真撮りのレクチャーがあったのです

長旅でお疲れのところなのに ほんとに有り難かったです

同じ会場で同じ被写体で 光を見ながら撮り方を教わる って 分かりやすくて勉強になります

なんて ラッキーな事でしょうね

ありがとうございました

 

こちらも 超!贅沢~~~な時間

今回のガーデンレクチャーは 実際に花壇に植え付ける事を学びました

こちらも ものすごく人気の講義です

植物の植える間隔 高低差 色のバランス

聞くより見る方が やはり 分かりやすくて とっても参考になりました

Momotanさ~~~ん 会えて嬉しかったよ~~~

早速に ガーデンにングに励んでますか?

 

こんなカッコいい車も参上~~~~

美味しい最中持参でね

コニファーの森さ~~ん

みんなで いただきましたよ

ごちそうさまでした

 

皆さんが お帰りになって 静まり返ったガーデン

 山からの帳も降り始めました

 

ほっと 一息 の 皆さん。。。

 

あまりの一生懸命さゆえに 

「あっ記念撮影忘れてた~~~~~~」

急いで集まった スタッフの皆さん

 

それから しばらくは この場を離れたくない~~~~

いつまでも余韻に包まれていたい~~~と いう雰囲気で

と~~~~ても 元気の有り余る皆さんでしたよ

お疲れ様でした

素晴らしい時間を創っていただいて 感謝いたします

参加出来て幸せでした

 

夜は

YAYOIさんやデービットさんたち お泊り組の皆さんと お疲れ様の夕食会~~~~

マルベリーヒルNさんが 蒜山の韓国料理屋さん「木の葉」へ案内して下さって

ほんとに美味しい韓国料理をいただきました

また 行きたいところが増えました

Nさん ありがとう~~~~

ものすご~~~~く 美味しかったです

ドラマティックな二日間に感謝です

 

明日もお楽しみに~~~ 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山英国フェアー・前日準備編♪

2016-10-05 | COZY STYLE RESSON in 蒜山ハービル

 台風接近が気になる美作ですが

昨日は 暑くて熱くて

興奮しきりで なぜ?なぜ?なぜ?

なんで こんな素敵な方たちが この場所にいらっしゃるの?????

って

ずっと 三人を目の前にしていても

夢ではないのか?と

あまりの早いドラマティックな展開に 夢心地な一日でしたよ

私たちの英国フェアーには 続きがありました

偶然のようで 偶然ではない人生

点と点は いつかはきっと線で結ばれる

つくづく 思った 昨日でした

そこんところは また 後日に~~~~~

思ったら 

Reikoさんが もう 素晴らしい写真と文章でブログアップされてましたわ~~

ありがとうございます

Akaneちゃんたちも出演~~~~(洗濯物のね

我が家の宝物を登場させて下さって感謝です

美作の風物語には なくてはならない家族です

 

Reiko先生の記事です

永久保存版の思い出で~~~~~す

(また 詳しく書きますね

 

 

では

私は 時系列で~~~~

 

フェアー前日 レッスン生がお手伝いして フラワーアレンジメントやテーブルセッティングが

完成しましたよ~~~

お手伝いというより パーティー会場をつくるための実践レッスンです

こんなチャンスはなかなかないですよね

薔薇の香に包まれて めちゃめちゃ楽しかった~~~

 

みんなで手がけた 250本のイングリッシュローズのテーブル花

ご覧くださいね~~~~ 

重複 ぼやけ 順不同はご容赦を~~~~

 

スタッフの皆さんが手が空いたところで 夕方。。。

 

ハービルのスタッフの皆さんのためのコンサートが始まりましたよ

 

夕方 ソプラノムラサキ姫さまが なぜに 素敵な衣装にお着替えされたのかな?

って 思っていたのですが

これ だったのですね 

スタッフのために 感謝の気持ちを込めて歌われて ほんとに感動的でした

そして そして

マルベリーヒルのNさんが スペシャルなこの日のためだけのスコーンを焼いて下って

皆さんにプレゼントされました

これには 涙するスタッフの方たち~~~~

見ていて 幸せ気分になりました

 

もちろん

いつも いつも 私たちを愉しませて下さっている ReikoさんやKatieさんにも~~~

 

 

その お二人からは 美味しいクッキーも会場のみんなにふるまわれました

ほんとに 温かいコンサート会場でしたよ

 

夕食は 宿泊メンバーみんなで バイブルキャンプで~~~

キャンドルの明かりが温かかったです

なんと 火鉢に火がおこっていましたよ~~

 

食後は

美味しいスコーンのための とびっきり美味しいクロテッドクリーム

を 

息を凝らしてすくった 残りのご褒美の クリーム

最高に贅沢で美味しい 軽ーいクリームです 

鮮度が一番ですから 蒜山のNさんに出会わないと 味わえない味です

 

ここにも 優しい笑顔と 温かな空気が~~~

いろんな方の いろんなお話を聞かせて貰いました

蒜山の夜は 愉しくて長い

色んな世界を経験された方たちが 次の日の成功のために集まって来て

準備をして明日を待つ穏やかな夜

大人で贅沢な時間でした

 いよいよ

英国フェアー当日へと 続きます

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山ハーブガーデン・ハービルの秋色♪

2016-10-04 | お庭♪訪問記

 蒜山英国フェアーの前日

ハービルに11時頃到着してからは

ハーブガーデンの植栽に魅せられて 写真を撮りまくりましたよ~~~

Reiko先生とお昼ご飯を食べたり。。。

ショップをじっくり見せ回ったり。。。

今回も 英国コーナーが出来ていました

ユニオンジャックもいっぱい~~~

 

さあ

皆さんも どうぞ ご一緒にハーブガーデン散策いたしましょ

 

この椅子。。。

 

素敵~~~~

画になる~~~~

 

ハービルの植物は どうして こんなに大きくなるの???

 

色使いも シックで かっこいいし。。。

 

コリウスが こんもりとしてすごく整っています

気候なのか テクニックなのか やっぱり 愛情なんでしょうね

どこを切り取っても すごく素敵です

またまた 庭づくりの指南書にしたいので 写真いっぱい載せておきます

 

大好きなシーンを少しづつ 真似ていこうかな 

 

 今日は 初めてのお客様がいらしたり 出かけたり バイトにも行ったりで

遅い更新になってしまいました

秋色のコリウスと可愛い無数のローズヒップとシードヘッドが

秋の庭を リズミカルにしていました

蒜山よりは かなり暑い美作では

ローズヒップやシードヘッドを残すのは ちょっと難しいですね

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山ブリティッシュフェアー2016秋ダイジェスト♪

2016-10-03 | COZY STYLE RESSON in 蒜山ハービル

 大きな山に囲まれた蒜山の

その山の中腹に位置する ハーブガーデン・ハービルで

三回目となる蒜山ブリティッシュフェアーが盛大に行われました

数人の人の出会いとひらめきと純粋な熱意から生まれたブリティッシュフェアーが

更にグレードアップして

今まで以上にドラマティックで心温まるフェアーだったような気がします

今回も

いろんな出会いがありまして

色んなお話も聞かせて貰いまして

ただ いつも 参加するだけの田舎の主婦の心は

刺激が多すぎて いまだに バクバク&ぼ~~~としています

私なりの視点で 今回も 少しずつ記録していこうと思います

気長にお付き合い下さいませ

 

 

この ユニオンジャックが案内してくれる坂道を登り切ったところにある

素敵なハーブ園が 

ブリティッシュフェアーの会場

ドラマの舞台です

 

10月1日 

それまで ず~~と雨で

1日も2日も 予報では 雨マークか曇りでしたが 奇跡的に晴れ間も見える程に

お天気が回復してくれました

14時からテーブルフラワーのアレンジお手伝いの予定でしたが

10時頃家を出ましたので(蒜山までは1時間)

ほらほら 余裕で こ~~~んな↓写真も撮れました~~~

 

今回 この フェアーを企画されている Reikoさんも 蒜山入りされていて

二人で 記念撮影~~~

 

蒜山は 寒いかと思いましたが 両日とも 暑い暑い

 

14時まで の~~んびり写真撮影していました~~~

フェアー当日は 撮る時間もないでしょうからね

Reiko先生は ワイナリーに夜のワインを買いに~~~

 

蒜山の植物たちは 前夜までの雨粒を 重くまとっていましたよ

ガーデナー泣かせの連日の雨は

ハービルの葉物を痛めていたのでしょうが

物凄く 綺麗な状態に持ってこられていて 大感動でした

ガーデン担当の施設長さんのご苦労がうかがえます

 

フェアー前日の蒜山三座です

もちろん 晴れ渡った秋空も素敵でしょうが

この 山を包む 真っ白い雲も 蒜山の雄大さが分かって 美しいシーンをつくってくれてます

 

Reikoさんとランチしてから

14時より CozyStyleメンバーがお手伝いして

テーブル花やセッティングの準備です~~~

出来た~~~~

 

薔薇のフェアリーちゃんと一緒に 記念撮影~~~~~~

撮影は Yukiさ~~~ん さすが!ピントも縦横も綺麗に合ってる~~~

ありがとう人物はそれなりですが。。。

私にとっては 「楽しい」を思い出させてくれる宝物のような一枚になりましたよ

 

夕方 サプライズな出来事が~~~

詳細は また それぞれの 記事にします~~~

 

RSVPの このページの。。。 

 

この写真の 皆さんの笑顔が 今回 ビッグゲストを呼び寄せました

これも また 特集しま~~~す

笑顔って すごいですね

 

数々のドラマが~~~

 

数々の笑顔が~~~~~~~~~

 

聖母のような優しい笑顔の歌姫 と 精悍な笑顔のギター王子さま~~~

 

わくわくな笑顔。。。

 

寛ぐ笑顔。。。

 

可愛い笑顔。。。

 

威風堂々な 笑顔。。。

 

 

 

お花たちの 輝く笑顔。。。

 

 

英国在住フォトグラファーのYAYOIさんと一緒に~~~

 

2日の夕方

お客様もお帰りになり 

テントも椅子もたたまれてゆきます

 

お祭りの後の 静かなハービルです 

 

ただ 

この方たちは いつまでも いつまでも

笑顔が消えませんよ

達成感と充実感に満ちた笑顔

 

いつまでも いつまでも 

若いスタッフの皆さんのお顔は輝いていて。。。

 

この場を離れようとしない 皆さん

 

楽しい事は どんどん 続いて行くようですよ

参加できて 幸せでした

ご一緒して下さった皆さま ありがとうございました

詳しくは 少しづつ~~~

(関係者のみなさん 写真は ご自由にお使いください)

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な香りの田舎時間♪紫蘇の実の佃煮♪

2016-10-01 | 田舎のレシピ

  毎朝

カーテンを開けた時

窓を明け放した時

築山の木製の甘い匂いが 家の中まで 入ってきます

毎朝

玄関の辺りで 田舎っふぇの戸の前で

「ここの奥さんは 窓を開けるのが遅いね」

なんて 

香ちゃんたちが窓の前にたまって「開け待ち」してくれてるのでしょうか

雨ばかり降るので 軒下で雨宿りしてるのでしょうか

 

真夏の蒸し暑い日の蚊や 秋口の小さな蚊も

勝手口の辺りで人間の出待ち 入り待ちをしています

いつの間にか 台所まで付いて入ってきます

金木犀の香りと一緒にしてはいけませんね

 

 

築山には プロに任さないと樹形を整えることの出来ないほどの 

大きな木犀が二本あります

小さい金木犀は たくさんあって それぞれに満開です

昨日の 金木犀です

 

こちらは↓ 銀木犀です

少し 金より上品な?香りでしょうか?

いつも時間差での開花ですが 今年は同時に咲いています

金も二度咲きする年もありますが 今年は銅でしょ? いえ!どうでしょう?

 

 

今日の主役は 木犀でも シュウメイギクでも無く。。。

 

こちら 青紫蘇です~~~

夏の間 ソーメンやお刺身に使った大葉を 

葉が固くなって使えなくなっても 引っこ抜かずに 大事においていました

この日のためにね~~

 

昨日 雨の合間に 収穫して 実だけ「すごいて」佃煮煮にしましたよ~~~

よく何回も洗って 気になる人は 一度 煮こぼして

味醂 醤油 酒 同量で お砂糖で甘み調節して 煮つかせます

味は 少しづつ 好みの味に加減しますよ

 

塩昆布や干し海老 ちりめんじゃこなど入れても美味しくなります

私は 鰹節をフライパンで炒って 入れてみました

 

ぷちっぷちっとははじける 収穫時を見極めるのが ポイントですね

1.5キロほど 収穫したかな?

もう少し 味を調えて 冷凍保存します

ご飯がすすみすぎる~~~~

 昨日は 今日の事も考えて ナイロン手袋をはめての作業でしたが

親指の先など いつの間にか破れて

案の定 ものすごく くっきりはっきり 手の先が紫蘇の灰汁で黒くなっています

さっ 今日は そんな主婦臭さも多少は持ちつつ とびっきりの素敵な時間を過ごして来ます~~~

明日のブログは お休みしま~~~す

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする