goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

お餅つきワークショップ♪

2024-12-04 | 自給自足のお話

穏やかなお餅つき日和で

楽しい愉しい一日でしたよ

皆さま

一緒に遊んで下さってありがとう

めっちゃ楽しかったです

今頃

足、腰、腕、肩、背中、全体???

痛くなってませんか???

は~~~い あちこち痛いです~~~

 

今日は

白餅3升

かぼちゃ餅2升

紫芋餅2升

みんなで搗きましたよ~~

餅つき一連ワークショップ

 

10時からYukiさんが来て下さったので

お昼のお雑煮にする豚(猪)汁の準備や

餡玉作りを手伝って貰いましたよ~~

11時から搗き始める予定にしてたので

先ずはティーブレイク

Reikoさんも到着早々 

餡玉にお芋2色掛けなどなど手伝って貰って

柚子茶をホットで一服

私たちにはティータイム必須

さあ~~始めましょ

 

裏の羽釜に仕掛けていたもち米

(下段が白 上段はかぼちゃ)

 

蒸しあがりの確認は

手で触ってみて手に付かなければOK

食べてみて硬く無ければOK

 

香りと艶でも判断

 

さあ 臼までもち米持って走りますよ~~

 

餅つき開始~~~

 

小学生以来のお餅つきとYukiさん

わ~~い

頼もしい 毎年来て欲しいわ

 

Reikoさんは初体験~~~

頑張ってます~~

 

みんな かわりばんこで~~

Akaneちゃん

みんなで一臼だけだけど

わいわい!ギャーギャー!きゃっきゃ!

楽しいわ

 

はい 美しい白丸餅が出来ました

 

ここでお昼ご飯~~

 

具沢山猪汁 仕込んでましたよ~~

 

七輪の上のお鍋からはいい香り~~

搗きたて餅を入れてお味噌も入れて

さあ

いただきましょ

 

こんな場所でのお昼ご飯だけど

お餅が美味しいの~~

杵つきの味は格別です

箸休めは 

らっきょ・生姜の佃煮・漬物2種・肉味噌

 

色餅は機械搗き

みんなで お雑煮を食べている横で

かぼちゃ餅搗いていました~

搗きあがるまでがランチタイム

 

かぼちゃの餡餅 25個

残りは 丸餅で~~

美しく出来ました

 

かぼちゃ餅揉んでる間に

紫芋餅を機械で廻していたので

引き続き

紫芋の餡餅25個

残りは丸餅に~~

みんな お上手~~

美しい~~

 

さあ

お持ち帰り用にパック詰めも出来ました~~

可愛い~~

美しい~~~

スムーズに出来たので早く終わりましたよ

お疲れさまでした

 

あとは 

試食を兼ねた?ティータイム~~~

ちょうど

田舎ふぇに低い太陽がたっぷり入って来る時間帯

 

中山さんの吹きガラスが輝く瞬間を見て欲しかったので

光とのタイミングがあって良かったです

あ~~~楽しかった

お道具類の洗い物はAkaneちゃんがやってくれて

お昼の食器類はじーちゃんが洗ってくれてました

一緒に楽しんで貰ってありがとうございました

 

 

今日に ありがとう

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ちょこっとおもてなし♪(レシピ追加)

2024-12-03 | 自給自足のお話

今日も暖かな一日で

全く暖房がいらない

家事をするだけでも汗が出るほどに暖かい

暖房費も要らないし

効率よく動けて有難いですが

12月にこんなに暖かだったら害虫も死なないし

植物たちは大丈夫かなと思ってしまいます

今日もモンキチョウが飛んでいました

予報では週の後半からは寒くなるとか?

今のうちに暖かさ満喫しとかなくっちゃね~

今日のお客さまに

我が家定番の山羊ヨーグルト

トッピングは

息子作の無花果ジャムと

Akaneちゃん作の柚子ジャム

 

甘いものは

じーちゃんブランドの小豆でばーばんがつくった漉し餡玉に

さつま芋乗せ

 

オールキャストで手作りおもてなし

飲み物はコーヒーで~

忙しい師走のちょこっと息抜きになればいいかな

 

ナスタチウムがまだ元気で花も咲いてます

一年草なんですよね~~

 

この子たちは初夏まで?モリモリしてくれてたらいいなぁ~

 

大根のびっくり漬けが超簡単で美味しいので

今日も3キロ程追加しましたよ

柚子茶も仕込みました~

レシピ載せました

田舎の大根1本

1キロから1,5くらいかな?

上の写真は

3キロの大根で

レシピの2倍の調味液でつけました

ご参考まで~

 

明日は餅搗きワークショップ~

映えるお餅作りましょ

7升餅米洗いましたよ

楽しみ~~

お気をつけてお越し下さいませ~~

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスと芋と餡♪

2024-12-02 | 自給自足のお話

今日はまた

特別暖かくて動きやすい一日でした

 

干しもの日和~~

 

脚の長い葉牡丹の寄せ植えって

脚が見えてもいいのかな?

足元にグリーンの葉物を追加してみました

鉢が大きいので

もう少し華やかにしてもいいかな?

 

物凄くでっかいさつま芋を貰いました

三本貰って一番大きいのがこれ2.5㎏近いですね

 

湯がして粉ふきにして

それだけでも十分美味しいのですが

ダイヤモンドリナーで卸してみました

ふっわふわになりましたよ~~

ゆで卵では時々使いますが

さつま芋では初めてです

 

試しに

餡子玉の周りにまぶしてみました

 

芋と餡

 

合う~~~

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子のパウンドケーキ♪

2024-12-01 | 自給自足のお話

今日は一日

日のあるうちはずっと太陽が顔を出していました

気持ちのいい日曜日

 

10時のおやつは

『ばーばんたちコーヒー飲みませんか~~~』

hikariちゃん

 

柚子ジャムがたっぷり入ったパウンドケーキ

お菓子作り大好きhikariちゃんが手伝ったそうです

ごちそうさま

 

大根のびっくり漬け(生姜たっぷり)

白菜のらっきょ酢漬け(柚子たっぷり)

調味液 袋に入れて もう美味し

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい肉の日♪

2024-11-29 | 自給自足のお話

今日も晴れたり曇ったり

動けば汗ばみ

休めば寒くなるけどいい気候です

蚊が飛ばないのが何より

 

ローズリーフセージとツワブキの花

多肉の整理に植えてみました

 

UraCaféで小豆煮てます

餡子にしますよ

 

大きなさつま芋も焼いて

 

先ずは ぜんざいでいただきま~~す

豆と芋

 

いい肉の日

猪肉たっぷり野菜たっぷり

あったまる~~

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えとようちゃん味噌と肉味噌ときりたんぽ♪

2024-11-28 | 自給自足のお話

ガーデンシクラメンとビオラの寄せ植え

作ってみました

(ポット苗で組み合わせをシュミレーション中~)

 

ハイ 出来ました

 

今日は

強風が吹き荒れました

山道を車で走ってると

落ち葉が派手に舞って

道路にも積もった落ち葉が

舞い上がったり降り注いだり

後ろにも前にも車がいない山道だから

運転しながら目の前の大画面での映画のようなシーンが独り占め

観光地に行かなくても

生活圏内で

充分感動出来ましたよ

 

葉牡丹チームと記念撮影~~

 

二つとも盆栽用の鉢を再利用しています

シクラメンチームは軒下でなくてもいいかな

(あとはXmas用とお正月用のピック考えます~)

 

寒くなると楽しくなるのが台所仕事

ようちゃん味噌を仕込んでみました

 

ついでに肉味噌も~(ミンチ500g)

大蒜 生姜 たっぷり~~

ここで2023年のお味噌使い切りましたよ~

ようちゃん味噌は麹使用

肉味噌は麹味噌使用

青唐辛子はもう無いのでようちゃん味噌には

この前作った青柚子胡椒を

肉味噌には赤柚子胡椒投入

 

ハイ 出来ました

(松の実のように見えるのはエノキの傘です

エノキ沢山投入~)

 

美味しい肉味噌が出来たので

きりたんぽ作ってみました~~~

炊き立てご飯つぶして握って焼いて肉味噌塗って

うまそ~~

 

半分は離れに~~

空いたスペースに昆布おむすび~~これも美味

 

ハイ 出来ました

 

秋田風と高知

 

↓猪汁は美作名物?

煮込むほどに美味しくなります

 

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の終わりの落ち葉と花とスイカ♪

2024-11-27 | 自給自足のお話

落葉と共に

寒々と

晩秋から冬の景色になってゆく桂の木

 

午前中は雨上がりの雲が南から流れて

曇ってるわりには暖かでしたが

夕方から寒くなったような

いよいよ冬がやってくるのかな

 

苔にもみじ

 

もう咲かないと思ってた

バタフライピーに花が付いていました

なに?なに?この色

水色どまりで

夏空の色を貰えなかったのかな

健気で可愛い~~~

 

お茶にしてみましたが

やっぱり色は出ないのでホット梅ジュースにしてみた~~

 

夏でないと出ない色は

例えば

バタフライピーの花の青とスイカの赤

ちーくんが育てていた

食べた後の種から育ったスイカ

『ばーばん切ってみて~

と言うので

みんな見守る中 入刀~~~~

健気に色を付けているね

色付いて無かったらコロメメちゃんたちにあげる

って

言ってたけど

みんなで食べてみた~~~

スイカの味がしましたよ

これからは

秋でも路地スイカが熟れるようになるのかな???

味見のあとはコロメメちゃんに~~

 

息子が作った

鶏肉と猪肉の燻製

 

猪肉レバー

どちらも美味

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の柚子仕事♪

2024-11-22 | 自給自足のお話

今日は

土曜日の学習発表会の代休でしたので

朝と夕に次男ちへ

その間も色々動きましたが

写真も無くて

10年前の今日の記事を貼ってみました

自分ではそんなに経ってないと思えますが

孫の成長を見ると

10年とゆう年月は貴重です

これから先の10年もその先もどうか健やかに育って欲しい

願っています

 

以下

10年前の記事です

 

 

<柚子仕事>

築山の柚子も採ってしまわねば と カボスサイズの小さな柚子ですが

全部 収穫して 柚子仕事 始めました

  

 

先ずは 井戸水で丁寧に洗いますよ

井戸水は 夏 冷たくて

今の時期は お湯のように温かく感じる有難いお水です

 

かなりあります~~~~

 

毎年作っている 義母もお気に入りの柚子味噌から 始めます

前日 こなしたばかりの餅大豆を 一晩水に漬けたものを入れます 

 

レシピです

 

柚子1kg    大豆 1カップ  炒り干し(頭と腹をとる) 50g

酒 2合 醤油 1合 砂糖 600g

全部あわせて1時間ほど煮ます 飴色になったら出来上がりです

冷蔵庫でもかなり持ちますが 私は 小袋に入れて 冷凍保存しておきます

今年は

柚子 6キロ使いました(餅大豆も自家製ですから使い放題でレシピ以上に入れました)から

お砂糖の量などで 総重量は10キロ以上でしょうね?

子供達にも配って 後は 冷凍して 一年分の箸休めにします

 過去の柚子仕事記事は こちら →2010年  2011年 2012年 2013年

 

柚子ピールもしました

半分に切って 皮だけにして 水から煮る事30分

煮捨てて もう一度 水から30分煮ます

ザルに打ち上げて

同量のお砂糖で蜜を作って 柚子皮を入れて煮詰めます

 

美味しそうな艶が出ましたよ~~~

 

 

ここから ようちゃんさんのレシピを参考に 天日干ししてみようと思います

夜でしたので 試しに オーブンで低温加熱してみました

グラニュー糖をまぶしてみますね↓ 

ピール用にも 大量に作りましたので にちゃにちゃなままでも 紅茶に入れたりして

半分は 乾燥させなくても 活用できるかなと 思っています

 

応用編です~~

昨日 私が留守の時に夫の用事で来られる方ように セットして出ました

ウエルカムティーは  生姜のシロップを割っています

生姜煎も食べ続けていますよ~~~

ピールとお味噌を作った時に出た種は 化粧水用にリカーに漬けました

ピールの時に出た果汁は ペットボトルに入れて冷蔵保存です

ピール用にお砂糖煮してる時のいシロップも 少し とっています

季節のウエルカムティーアレンジに使えます

柚子は まだ ありますので 過去記事を参考に ポン酢や麹柚子味噌も作る予定です

 

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の日常♪

2024-11-18 | 自給自足のお話

今日は

風も強くて

随分と気温が下がりました

UraCaféの薪ストーブを 今シーズン初 焚きましたよ

大きな網をしていた無花果の

その網を取り除いて小さな無花果を収穫しました

まだ

実はあるみたいだけど

急に寒くなったのでこの先ちゃんと熟れてくれるのかな?

椎茸やヒラタケなどもこの前から採れだしたばかりなのに

干し椎茸にするほど採れないかも~

折角とれたものは

余すことなく食べ切ります

青いですが甘いのです~

 

お砂糖とシナモンで煮てみました

美味~

 

さつま芋の小っちゃいのは

魚焼きグリルで焼き芋にしたり

素揚げにしてそのまま何も足さずに食べたりしてます

 

昨日の芋ご飯は焼きおむすびに~

 

肉味噌乗っけました

この前今年のお味噌を開封して

まだ 冷蔵庫に昨年仕込んだお味噌が少し残っているので

そのお味噌を使って味を付けてみました

大根の間引き菜も沢山入れてます~

美味~

まだまだ沢山残ってるじゃが芋は一回目の芽欠きをしました

大切な食材です

 

我が家のにごり酒

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものあれこれ♪

2024-11-16 | 自給自足のお話

授業で掘って来たお芋さんを使って

ちーくんが(お母さんと)作った

スイートポテト

めっちゃ美味

みんなでいただきましたよ

 

余った卵白でメレンゲクッキーも制作中~

 

栗の葉包みの山羊チーズも離れから貰ったので

変なワインと一緒に~~

夫の葡萄を仕込んでいたらワインになったみたい

 

チーズが美味

 

まーちゃんの(船で)海釣りの成果

冊にしてあったので

有難くお刺身に~~

美味~~

 

親戚からいただいたお菓子

しろえび撰

箱の中のパックの中の小袋の中には

上品なお味の富山湾の宝石が1枚入っていました

味わっていただきました

バームクーヘンも

仏さまにお供えのあと

みんなでいただきましたよ~~

御馳走さまでした

 

仕事終わりの娘に誘われてAkaneちゃんも一緒に女子ランチ会

メッシーくんも誘って4人で~~

夜はちーくんたちの学習発表会の動画上映会

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする