100回登っても飽きない金剛山 by藤原久敏

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

幻のとうふめんちカツバーガー(530回目)

2023-04-18 16:06:46 | 黒栂尾根道ルート

金剛山登山口、豆腐屋「まつまさ」のとうふめんちカツバーガー

イラストからだと、どんな代物か、まったく想像できませんよね。。。

っていうか、なぜバンズだけのイラストなのか?

 

前々から気になっており、本日、その正体を暴くべく(?)、注文しました。

が、残念ながら、基本的には土日祝のみの販売だとか。

 

でも、めんちカツだけなら、やっているとのこと。

せっかくなので、注文しました。

 

そこで待つこと約10分、アツアツのめんちカツです。

お値段380円とけっこう高いな・・・と思っていたのですが、予想以上にビックでした。

500mlペットボトルと並べてみて、こんな感じ。

山頂ランチにと思っていたのですが、せっかくアツアツなんで、登山前にちょっと早めのランチ。

 

かなりの大きさでしたが、「とうふめんちカツ」だけあって、意外とアッサリ。

それでも、これ1つでけっこうお腹いっぱいです。

ちなみに、とうふめんちカツバーガーだと、600円(多分)だそうです。

 

本日のルートは決めていなかったのですが、登山前にハイカロリーな揚げ物を摂取したので、

馬力な必要な「黒栂尾根道ルート」をチョイス。

このルート、足腰を鍛えるには抜群。

いつまでも登り続けるためにも、たまには、こんなアスリート的なルートも必要ですね。

 

せっかくなんで、今日は懸垂も、いつもより多めに。

山頂の吊り輪や鉄棒で、いつもは50~100回程度、懸垂をしているのですが、

今日はちょっと多めに200回。

めんちカツのカロリーを相殺しようと、ちょっと頑張りました。

 

ところで、この時期は、金剛山はいろんな花が咲いております。

最近、麓でよく見るのが、コレ。

まったく種類は分かりませんが。

 

今のところ、とくに植物に興味はありません。

でも、せっかく金剛山にはいろんな植物があるわけですから、先々のことを考えれば、

植物に興味を持っておいて損はないな・・・と思っております。

まぁ、興味というのは、持とうと思って持つものではないのですが。

 

山頂や登山道でも、「にりんそうが・・・」「かたくりの花が・・・」と、植物の会話を

よく聞きますし、大きなカメラで、植物の写真を撮っている人もたくさんいます。

 

拙著『100回登っても飽きない金剛山』では、植物ネタは皆無でしたが、もし、また

金剛山の本を出す機会があれば、次は、多少は植物ネタも入れたいとは思っています。

 

 

さて、今日で530回目。

次の節目は550回。

そして551回も「551の豚まん」ということで、何かネタができそう。

あと、555回もフィーバーですね。

 

いずれも、この夏くらいと思うので、今から楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする