goo blog サービス終了のお知らせ 

岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

【アメリカの良心】父の遺言と遺産を継いで

2008-08-08 21:08:11 | 戦争を語り継ぐ
昨夜の特集は、「解かれた封印~米軍カメラマンが見たNAGASAKI~」だった。 米軍カメラマンとはジョー・オネドル氏。昨年亡くなられた。 彼の写真は最近注目され、私も強く印象に残っている。 長崎の爆心地にたたずむ少年の写真は忘れられない。 原爆投下から1か月後に、長崎に米軍が入った。 被害状況を調査するためであるが、 人間は撮影しないように厳命されていた。 しかし、彼は個人のカメラを持ち込み、被 . . . 本文を読む

職場で黙とう。

2008-08-06 21:40:58 | 戦争を語り継ぐ
今日は、広島慰霊の日。 8時30分始業とともに黙とうをした。 広島は隣の県です。 広島で被爆した人の中には、岡山の病院に移送された人も多かったらしい。 広島の被爆者は十分な治療を受けられるはずもなかった。 岡山に送られた人々は、無蓋車の中に収容され、倉敷の駅で見たという証言もある。 その後、この方々はどのように処遇されたのだろうか。 私は知らない。 気になってしかたがない。 なんとか知ることができ . . . 本文を読む

『検証会議』 ハンセン病と闘った人達に贈る書 

2008-08-05 20:35:55 | ハンセン病
全療協(全国ハンセン病療養所入所者協議会編  光陽出版社  2005年4月10日発行 『検証会議』については、その使命の大きさが注目された。  この本の序文に、ハンセン病問題検証会議の座長であった金平輝子(元東京都副知事)が 書かれている内容を要約したい。 ○検証会議は、2001年熊本地裁の判決を受け、国が設置した。 目的は「ハンセン病政策の歴史と実態について、科学的、歴史的に多方面から検証を . . . 本文を読む

伊佐真光さん-『ここに人間あり』より

2008-08-04 20:47:58 | ハンセン病
 伊佐さんは、1946年にアメリカ人を父として沖縄に生まれ エリザベス・サンダースホームに入園した。 小学校5年の時、学校の身体検査でハンセン病と診断され、 沖縄愛楽園に隔離された。 ハンセン病と「混血」による二重の差別を受けた。 唯一の目標が、高校進学だった。 岡山県立邑久高等学校新良田分校に入学。 卒業後、鹿児島星塚敬愛園で自動車の免許取得。 製粉会社の運搬の仕事を得る。(社会復帰) 198 . . . 本文を読む

老ぬき 若男女とは。

2008-08-03 21:46:01 | 岡山
参加者には子供から若者までで見栄えはいいけど。 盆踊りのようにはいかない。 お年寄りには厳しい。 地域での祭りの衰退と、都市の大パレード。 踊り手の意気込みはすごいけど。 見るだけのパレードでは不完全燃焼だ。 . . . 本文を読む

うらじゃパレードだ!

2008-08-02 21:25:28 | 岡山
うらじゃ?なんじゃ! うらじゃ は 温羅。 桃太郎の敵役の鬼ですね。 今や 岡山では 桃太郎より うらじゃが大人気。 多くのチームが、独特の衣装を着て、うらじゃダンスを競います。 日曜日は、大パレードがあります。 今日からみんな乗り乗りです。 昔はこんな踊りなかったな。 明日も写真撮ります。 . . . 本文を読む

伊波敏男さん-『ここに人間あり』より

2008-08-01 22:29:06 | ハンセン病
 伊波さんは、1943年、沖縄県南大東島に生まれた。 1957年、発病(14歳)、沖縄愛楽園に隔離収容。 当時、沖縄は米国施政下にあった。高等教育を受けるためには唯一の高等学校である 岡山県立邑久高等学校新良田分校(1955年開校)に入学するしかなかった。 そのため、まず本土に移る必要がある。伊波さんは60年鹿児島星塚敬愛園に入園した後、 岡山邑久光明園に移ることができた。そして、この地でハンセン . . . 本文を読む

今日は特別な日だそうです。

2008-08-01 22:01:45 | 国民と国会と政治
やっと内閣改造ですか。 海外出張中の閣僚の帰国を待ってというのは、やさしい上司ですね。 内閣改造をするなら今しかないのでしょう。 では、その結果は? ノーサプライズ & 選挙対策挙党一致内閣ですわ。 福田流成績表もありました。 小池封じ野田復活も彼らしい。 これが福田流美学なのでしょう。 一昔前の組閣ならそれなりに評価されたでしょうが、 この乱世では目に見える成果は期待できないでしょう。 や . . . 本文を読む