岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

鬼ノ城から宝福寺へ歩きました

2024-04-19 21:43:55 | ゆる山 鬼ノ城

月に一度の鬼ノ城参りをしました。

萌黄色に輝く低山と里にある雪舟ゆかりの宝福寺に行きました。

集合するのは「太一や」さんです。オーナーが看板を一輪車に載せて降りてきました。

古民家を再生した「太一や」さんです

今日のハイキングコースの打ち合わせです。

ミツバツツジが美しい

月の塔です

総社市街を望みます。黄砂で霞んでいます

里まで下りてきました

名刹宝福寺です

三重塔です。1376年建立です。

立派です

サツキが美しい

絵ばかり描いていた雪舟が和尚に懲らしめられているところです

今ならパワハラですね。

紅葉で有名お寺です

山門です

裏門から入って表から出ました

門前にある七福神像です

伯備線沿いに歩いて「太一や」さんに戻りました

300m近い上り返しです

鬼の釜です。鎌倉時代のものだそうです

太一さんに戻りました。5時間のハイキングでした。

 

お読みいただきありがとうございました。


最新の画像もっと見る