「年金」「C型肝炎「食品偽装」と問題山積みの厚生労働省だが、
舛添大臣は、官僚に対して「やらせます」「指示でだめなら命令します」と
言葉だけは威勢がいい。
しかし、できないことが多すぎる。
年金の照合を前倒しするといったが、テレビを観ているだけの私だって、
そんなことを信じられるはずがない。
そして、2000億円の未払い。申請主義の弊害。
この2000億円はどうするつもりだったのだろう。
帳簿上には現れないのだろう。
ということは、払わなくてすむなら、国が得をするという制度だ。
これって、生保の未払い不正と同じだ。
C型肝炎に関して、亡くなられた方の死因についての調査も、
大臣は「指示するようにする」と、民主党議員からの質問に答えたが、
製薬会社は「死因は調査していない。厚生労働省から指示されていない」と
答えている。指示していないのである。
「舛添大臣の答弁の軽さ、官僚を動かす能力の無さには、
ショックを受けます」とは、日々、論戦している野党議員の
言葉だ。
テレビや新聞を観たり読んだりしているだけでも、
舛添大臣の政治家資質には疑問を感じる。
厚生労働省の長には、相当な専門家の配置が必要だと
いうのが私の持論だが、
現在、その能力があるのは、与党ではなく、野党代議士である。
厚生労働省に関しては、野党の方が政権担当能力があると、
断言できる。
これは自民党が、厚生労働大臣には専門家はいらないと、
「大臣とは予算削減管理者」という考えに徹したツケである。
そのために専門家は育たず、野党に育ってきた。
かって、政治家で福祉を専門にするのは、少数だった。
それも目立たない。例えば、西川きよし、八代英太氏。
あとは厚生族という利権グループだった。
対して、民主党は長妻、山井両議員。(今は浪人中の水島女史も
虎視眈々と出番を待っている)。
彼らは「福祉だけで議員ができるわけではない」と、先輩議員から
言われ続けた。
その先輩が先の小泉選挙で落選し、両議員が生き残った。
明らかに政治家の専門性も変わったのである。
そのことを自覚できていないのが、今の政権党なのである。
舛添大臣は、官僚に対して「やらせます」「指示でだめなら命令します」と
言葉だけは威勢がいい。
しかし、できないことが多すぎる。
年金の照合を前倒しするといったが、テレビを観ているだけの私だって、
そんなことを信じられるはずがない。
そして、2000億円の未払い。申請主義の弊害。
この2000億円はどうするつもりだったのだろう。
帳簿上には現れないのだろう。
ということは、払わなくてすむなら、国が得をするという制度だ。
これって、生保の未払い不正と同じだ。
C型肝炎に関して、亡くなられた方の死因についての調査も、
大臣は「指示するようにする」と、民主党議員からの質問に答えたが、
製薬会社は「死因は調査していない。厚生労働省から指示されていない」と
答えている。指示していないのである。
「舛添大臣の答弁の軽さ、官僚を動かす能力の無さには、
ショックを受けます」とは、日々、論戦している野党議員の
言葉だ。
テレビや新聞を観たり読んだりしているだけでも、
舛添大臣の政治家資質には疑問を感じる。
厚生労働省の長には、相当な専門家の配置が必要だと
いうのが私の持論だが、
現在、その能力があるのは、与党ではなく、野党代議士である。
厚生労働省に関しては、野党の方が政権担当能力があると、
断言できる。
これは自民党が、厚生労働大臣には専門家はいらないと、
「大臣とは予算削減管理者」という考えに徹したツケである。
そのために専門家は育たず、野党に育ってきた。
かって、政治家で福祉を専門にするのは、少数だった。
それも目立たない。例えば、西川きよし、八代英太氏。
あとは厚生族という利権グループだった。
対して、民主党は長妻、山井両議員。(今は浪人中の水島女史も
虎視眈々と出番を待っている)。
彼らは「福祉だけで議員ができるわけではない」と、先輩議員から
言われ続けた。
その先輩が先の小泉選挙で落選し、両議員が生き残った。
明らかに政治家の専門性も変わったのである。
そのことを自覚できていないのが、今の政権党なのである。