■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこまでも
2021年9月8日■□□□AMDA速報10 ハイチ地震被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━現地時間9月3日、中長期的な支援の可能性を探るべく、被災地ボーモン市 (Beaumont)に入ったAMDAハイ . . . 本文を読む
■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこまでも 2021年8月19日■□□□AMDA速報2 ハイチ地震被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━8月18日(現地時間)、AMDAハイチ支部医療チーム(医師2人、看護師1人、医学生1人、調整員1人)は、目的地であるグランダンス県ジェ . . . 本文を読む
当時の雑誌を保存しています。
大地震と大火災が同時に襲いました。
大災害の時代の始まりでした。
希望はこの笑顔でした。
生きていてくれてありがとう!
ご覧いただきありがとうございます。 . . . 本文を読む
抜粋転載します。
■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこまでも 2020年07月08日■□□□AMDA速報4 九州南部豪雨災害被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━7月7日、AMDA医師及び看護師各1人は、6日夜に引き続き午前中も熊本県球磨村の避難所である「さくらドーム」で避難者の健康面の見守 . . . 本文を読む
緊急医療支援NGO AMDA(アムダ)が活動開始です。
■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこまでも 2020年07月06日■□□□AMDA速報2 九州南部豪雨災害被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━7月6日、AMDAは医師1人、看護師2人、調整員(赤磐市職員)1人を、熊本県へ派遣した。
. . . 本文を読む
AMDAの現地での活動をメーリングリストで発信しています。
以下転載です。
■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこへでも 2020年01月20日■□□□AMDA速報5 フィリピン・タール火山噴火被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━1月19日、AMDAはフィリピン支部、AMSA(アジア医 . . . 本文を読む
関東圏の災害でありながら情報が少なく、政府の対応も遅れているように感じています。
岡山から緊急医療支援NGOアムダが出発します。
アムダのMLからの転載です。
AMDA速報1 令和元年台風15号被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━ 9月9日、強い台風15号が千葉県に上陸し、3日経過した本日12日も君津市、木更津市を中心に依然多くの地域で停電や断水が . . . 本文を読む
バングラデシュ北部洪水被災者緊急支援です。
以下に一部、転載いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこへでも 2019年08月02日■□□□AMDA速報7 バングラデシュ北部洪水被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━7月30日の支 . . . 本文を読む
■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこへでも ─ 2019年7月22日■□□□AMDA速報1 バングラデシュ北部洪水被災者に対する緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━バングラデシュ北部にて、モンスーンの影響で洪水が発生している。AMDAはAMDAバングラデシュ支部と調整の上、7月23日 . . . 本文を読む
以下はメールマガジンからの転載です。
支援チームは、AMDAインドネシア支部とAMDA本部から構成されています。
年末年始の動きにくい時期ですが、現地での支援活動をよろしくお願いします。
-----------------------------------
AMDAメールマガジン─ 救える命があればどこへでも 2018年12月29日AMDA速報5 インドネシア津波被災者緊急支 . . . 本文を読む
AMDAメールマガジン─ 救える命があればどこへでも2018年12月26日■□□□AMDA速報3 インドネシア津波被災者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━AMDAは26日、インドネシアで発生した津波被災者支援のため、調整員として本部職員1人を派遣した。調整員は午後3時16分発の新幹線でJR岡山駅を出発。今夜、関西国際空港からジャカルタに向かい、現地時間27日 . . . 本文を読む
インドネシア・スラウェシ島地震被災者支援活動です。
アムダのメールマガジンよりの転載です
━━━・━━━・━━━・━━━・━【AMDA医療チーム:被災地での活動】10日、AMDAインドネシア医師1人は、地元の病院で3件の手術に麻酔科医として参加した。一方、日本からのAMDA医療チーム(以下、AMDAチーム)はアヌタプラ病院にて、現地医師協力のもと、挫傷や膿瘍の入院・外来患者9人に創傷処置を行っ . . . 本文を読む
世界中で災害が起こっています。
フィリピンに続いてインドネシアの大震災です。
AMDAのインドネシア支部が活動を始めています。
大変な災害です。
ご支援よろしくお願いします。
■□□□ AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこへでも 2018年10月2日■□□□AMDA速報2 インドネシア・スラウェシ島地震緊急被災者支援活動━━ . . . 本文を読む
インドの洪水に対する緊急医療支援です。多国籍医療医師団の活動です。AMDAはアジア各国に支部を持ち、海外医療緊急支援を長く行ってきました。以下転載です。
AMDA速報6 インド連邦ケララ州洪水被災者に対する緊急救援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━AMDAはインド連邦で起こった洪水に対し、多国籍医療医師団を結成し緊急医療支援活動にあたってきた。また、9月3日よ . . . 本文を読む
緊急医療支援NGOアムダの活動をメールマガジンより転載いたします。
AMDA速報3 インド連邦ケララ州洪水被災者に対する緊急救援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━8月27日、AMDA派遣者2名はケララ州州都のトリバンドラム(Trivandrum)にて合流した。100キロ以上北に位置する同州のチェンガヌール(Chengannur)に移動し、地元協力団 . . . 本文を読む