goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

井戸尻の大賀ハス 其の2 (2012年07月23日 月 薄晴 EOS7D)

2012年08月15日 | EF70-200mmF2.8L?IS U
              井戸尻の大賀ハスの其の2、最終回です。

             ハスは花の中でもっとも写真に撮りたい花です。しかし、どの花もカメラに収め様とすれば

             同じ様な画像に成ってしまいます。


              ミツバチが群がっていました。
              



              オートフォーカスは難しいです。
              



              マダマダ次から次へ咲いてくるでしょうね。
              



              ミツバチが居るか居ないかで雰囲気も変わります。
              



              沢山咲いていても型の良いのを探します。
              



              朝露(少し前まで雨が降っていた)が新鮮味を与えて呉れます。
              



              水滴が太陽光で綺麗です。
              



              白いスイレン二つ。
              



              赤いスイレン二つ。
              



              白いスイレン一つ。
              



              赤いスイレン一つ。
              



              これが最後の画像です。やはりハスの花は良いです。
              

                             完




             




             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸尻の大賀ハス 其の1 (2012年07月23日 月 薄晴 EOS5D)

2012年08月12日 | EF17-40mmF4LCPL
              諏訪郡富士見町に井戸尻遺跡が有ります。

             八ヶ岳の麓、甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山を眼前に、遠くには富士山を望まれる景勝の地です。



              南アルプスや八ヶ岳を望む雄大な田園風景の中で、水の流れる音と水車のまわる音を聞きながら
              



              ハスの花を見るとホントに心が落ち着きます。
              



              此方の峯の上は白い雲で覆われて、青い空は望まれなかった。
              



              縄文式の竪穴式住居。
              



              里山。
              



              ハスの田園はこの他にも幾つか在ります。
              



              ハスの田園の手前の池に映っています。
              



              大賀ハスの立て看板。
              



              ハスの花は3日位の命だそうです。
              



              雨でも青い空でもハスの花の色は似あいますね。
              



              今回は5Dの広角で撮りましたが、次回から7Dに70-200mmISを装着しての画像をアップします。
              

              続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園 其の3 (2012年07月03日 火 薄晴 EOS7D) 

2012年08月12日 | EF100mm F2.8L マクロ IS USM
              京都府立植物園 其の3 最終回です。

              ミッキーマウス プラント 南アフリカ。
              



              ハイビスカスの原産。
              



              此方は一般的なヤツ。
              



              ジニンギア シフネリ ブラジル。
              



              インパチエンス。
              



              ブーゲンビレア。
              



              
              



              
              



                          ウツボカズラ1。
                          



              ウツボカズラ2。
              



              ウツボカズラ3。
              


              完。どうも有難う御座いました。




             




              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園 其の2 (2012年07月03日 火 薄晴 EOS7D) 

2012年08月11日 | EF100mm F2.8L マクロ IS USM
             京都府立植物園 其の2です。上の4枚はEOS5Dの画像。

             チフォノドルムーリンド サトイモ科 マダカスカル、タンザニア原産。                   バナナの木。
              



             サボテン。
             



             インパチェイス。
             



             パキスタキス・コッキネア。                 名前写して来なかった。
              



             シクンシ。マレーシアに分布する。1987年にキューバの植物園から導入。
             



             ハエトリグサ。
             



                                   スイレン1.
                                   



             スイレン2.
             
  



             スイレン3.
             




             オオオニバス属 スイレン科。                         
             



                                    ヘリコニア マリエ。ムカデの様で気持ち悪い。
                                    



             ツンベルギア。
             



             アンスリウム 「トロピックミタ」 サトイモ科。
             

             続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園 (2012年07月03日 火 薄晴 EOS5D) 

2012年08月07日 | EF24-105mmF4 IS L
               お盆前で久し振りに忙しく更新が遅れてしまいました。

               京都の寺社を回っていて、今回はチョット毛色の違う所へ

              行ってみようと京都府立植物園へ行ってみた。


               京都府立植物園1.駐車場代が(忘れたが)7~800円はした。温室外の画像a.
               


               京都府立植物園2.温室外の画像b.
               



               京都府立植物園3.温室外の画像c.
               



               京都府立植物園4.温室外の画像d.
               



               京都府立植物園5.温室外の画像c.
               



               京都府立植物園6.温室外の画像d.
               

               続きます。



               京都府立植物園7.温室外の画像e.
               



               京都府立植物園8.温室外の画像f.
               



               京都府立植物園9.温室外の画像g.
               



               京都府立植物園10.世界最大の花フレネシア スマトラ島a。ホルマリン漬けa。
               



               京都府立植物園11.世界最大の花フレネシア スマトラ島b。ホルマリン須漬けb。
               

               続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする