さて、今回の北信の旅は高源院のアジサイ寺から野尻湖に行って終りになります。
野尻湖へ行くのにチョットした峠を越えて行きます。

其処には日本の里山風景が在りました。

野尻湖は天気も良く夏其のもので、ボートや遊覧船などに乗るお客様も結構いました。

今日は日曜日なのに混み合うほどでも無かった。

中之島でしょうか神社が有るんですね。

古くは信濃尻湖(しなのじりこ)といい、やがて野尻湖と略されて呼ばれるようになったようです。

ナウマンゾウ化石が出土する湖としても知られている。

野尻湖の西には「野尻」という地名がある。

湖n水は結構綺麗だ。鯉が凄むには正しく適水だ。

FZ200と云うカメラは600mmまであって、しかもF2.8通しだ。

相当離れた被写体も結構寄れる。

この食堂で昼色を食べた。

チョットオフシーズンなのか少しのんびりしている。

野尻湖終わります。
野尻湖へ行くのにチョットした峠を越えて行きます。

其処には日本の里山風景が在りました。

野尻湖は天気も良く夏其のもので、ボートや遊覧船などに乗るお客様も結構いました。

今日は日曜日なのに混み合うほどでも無かった。

中之島でしょうか神社が有るんですね。

古くは信濃尻湖(しなのじりこ)といい、やがて野尻湖と略されて呼ばれるようになったようです。

ナウマンゾウ化石が出土する湖としても知られている。

野尻湖の西には「野尻」という地名がある。

湖n水は結構綺麗だ。鯉が凄むには正しく適水だ。

FZ200と云うカメラは600mmまであって、しかもF2.8通しだ。

相当離れた被写体も結構寄れる。

この食堂で昼色を食べた。

チョットオフシーズンなのか少しのんびりしている。

野尻湖終わります。