今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

皆さまのEU移民のお考えがどうであれ、スイスは主権の大事さを見せつけました

2014-02-16 10:52:18 | Telegraph (UK)
Whatever your view on EU migrants, Swiss show sovereignty really matters
(皆さまのEU移民のお考えがどうであれ、スイスは主権の大事さを見せつけました)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: February 10th, 2014
Whether or not you think the Swiss are wise to shut out EU migrants, their referendum over the weekend does at least demolish one exasperating myth.

スイスがEU移民を締め出すのを賢明と思われるかどうかに関係なく、この国が週末に行った国民投票は少なくともムカつく神話を一つ確かに破壊しました。

Can anybody continue to say with a straight face that the sovereignty of Switzerland (or Norway) is fictitious, that the country always has to go along with EU policy even though it is not a member of the Union?

スイス(またはノルウェー)の主権はフィクションだ、EU加盟国じゃなくても国というのは必ずEUの方針に従わなきゃならんのだ、なんて真面目な顔して言い続けられる人がいるんですかね。

The Swiss have just shown this to be untrue. Their legally-binding act of defiance will have major consequences for the Brexit debate here in Britain.

スイスはこれが嘘っぱちだと見せつけました。
この国の合法的な反抗は、ここ英国でのブレギジット議論に大きな影響を与えることでしょう。

If a landlocked country of eight million people, surrounded on all side by EU countries, can pull off a quota restriction, then it is obvious that an Atlantic island of 63 million can also do it.

陸に囲まれた人口800万人の国が、EU加盟国に完全に取り囲まれて、割当制限を叩きつけられるのなら、大西洋に浮かぶ人口6,300万人の国だって出来るのは明白でしょ。

All that stops the British nation from implementing such curbs - if it so wishes - is the membership code of the EU treaty club. We signed up to free movement of people, but we can unsign at any time should those rules (not "Laws", as the European Court tries to pretend) become irksome.

英国が(やりたければ)そんな制限をかけるのを止めるのは、EU条約クラブの加盟規則だけですよ。
僕らは人の移動を認めましたが、そんな規則(欧州司法裁判所は「法律」のふりをしようとしていますが)が厄介になったらいつだって許可を取り消せるんです。

(The legal office of the European Central Bank (oddly) asserts that Britain cannot now leave the EU because a long period of settled membership creates modified status quo under the convention of treaties.

(ECBの法務部は(おかしなことに)、英国はもう長い間加盟していて条約の下で体制が変わったんだから、もうEUを離脱することは出来ないと主張しています。)

It claims that there is now a "new legal order". This transcends a "largely obsolete concept of sovereignty" and imposes a "permanent limitation" on states' rights. Needless to say, I reject this assertion as unsound, but if these ECB claims were remotely true, the implication would be that Britain must leave the EU immediately or see its exit prerogative yet further diminished.)

(曰く、今や「ニュー・リーガル・オーダー」があるんだそうで。これは「主権というコンセプトを概ね無効にする」上に、国家の権利に「恒久的な制限」をかけるんだそうです。言うまでもなく、僕はこんな主張なんて嘘っぱちだと蹴飛ばしますが、もしECBの主張がちょっとでも本当だとしたら、英国は即座にEUを離脱しなけりゃ、そうする権限がどんどん削られることになるってことですよ。)

Nigel Farage celebrated the Swiss vote as "wonderful news for national sovereignty and freedom lovers throughout Europe." Indeed he might, for it demonstrates that sovereignty matters, just as the EMU horror story shows what can happen to economies once they loose sovereign control of their currency, central bank, and fiscal policy.

ナイジェル・ファラージュ党首はこのスイス国民投票の結果を「国家主権とヨーロッパ全土の自由を愛する人々にとって素晴らしいニュース」だと大喜びです。
ユーロ圏の怪談が、通貨と中銀と財政政策のコントロールを失った国がどうなるかを見せつけるように、この国民投票は主権が重要だということを見せつけたんですから、そりゃ大喜びでしょうよ。

Personally, I am relaxed about EU migrants. They are mostly well-educated, young and hard-working, and a boon to our economy. Some stay, helping to close our demographic deficit. They are exactly what ageing countries need as they face a toxic mix of ballooning pension costs at the same time as a shrinking workforce/tax base over the next two decades.

個人的には、僕はEU移民について心配していません。
彼らの大半は高学歴で若くて勤勉で、我が国経済にとってありがたい人達ですから。
中には残って、我が国の人口不足の穴埋め支援をしてくれる人もいます。
彼らこそ正に、今後20年間に労働力と税収基盤が縮小する中で年金コストが膨れ上がるというとんでもない状況に直面する、高齢化の進む国が必要としている人々です。

We should welcome and love them. Even social Darwinians should be pleased since these are self-selected people, marked their willingness to master a foreign language (English), with the gumption to leave home and search for a job abroad. Woe betide those countries in southern Europe that are losing these bright young people.

僕らは彼らを歓迎し、愛すべきなのです。
社会的ダーウィン主義者ですら喜ぶべきですよ。
だってこの人達は、外国語(英語)を学ぶ意欲があり、祖国を飛び出して外国で仕事を見つけようというガッツを備えた、自己選択の人々なんですから。
こんな素晴らしい若者を失いつつある南部欧州諸国の気の毒なこと…。

There is of course a point of cultural saturation. Even immigrant societies such as the US have had to turn off the tap from time to time over the centuries. The US did so for a generation after the mass arrivals from Italy and Eastern Europe before the First World War. Every nation has to protect its core cohesion. As Teddy Roosevelt said, the US must never become a "polyglot boarding house".

勿論、文化の飽和という問題はあります。
米国のような移民社会ですら、数世紀の間に時折門戸を閉じなければならなかったんですから。
米国は第一次世界大戦の前にイタリアと東欧から移民が大挙したことを受けて、長い間扉を閉ざしました。
どの国だって中心的な集団を守らなければなりません。
テディ・ルーズベルト大統領が言ったように、米国は絶対に「多言語下宿屋」になってはならんのです。

Mats Persson from Open Europe said on his Telegraph blog earlier today that the Swiss vote has a double-edged message for Ukip, since the EU could tear up its arrangements in Switzerland, cause the dispute to escalate, and do real damage to the Swiss economy. The EU will handle this Swiss bushfire with one eye on the bigger conflagration in London, (or indeed the Netherlands, Austria, and others), a deterrent of sorts.

オープン・ヨーロッパのマッツ・パーソン氏は今日、小紙のブログに、スイス国民投票の結果はUKIPにとって諸刃の剣だねと記しました。
というのも、EUがスイスでの結論を破り捨てて、論争に燃料を投下して、スイス経済に現実的なダメージを与えるかもしれないからです。
EUは英国(というか、オランダ、オーストリア等々)での大火事を横目に、或る種の先制攻撃として、このスイスでの小火に対応するでしょう。

I agree with Mats that this is a possible risk, but I also think the balance of advantage is moving back to the sovereign democracies. The EU is a paper tiger, as Putin and Yanukovich have just demonstrated in Ukraine, with an all too blunt corroboration from the US State Department's "F-Europe" Victoria Nuland. It bends to superior political will if confronted.

このリスクについてはマッツに同意しますが、でもアドバンテージは主権民主国家に戻りつつあるとも思うのです。
EUは張子の虎なんですよ。
ウクライナで先日、プーチン大統領とヤヌコビッチ大統領が見せつけたように…米国務省の「ヨーロッパなんて○○くらえ」ビクトリア・ヌーランド国務次官補の余りにもあからさまな協力もありました。
いざとなれば大いなる政治的意思にヘタレるんですな。

So let us decide the immigration debate on its proper merits. What Brussels has to say on the matter is of minor academic interest at this stage. We are not still afraid of EU shadows on the wall are we, boys and girls?

というわけで、移民議論をきちんと決着させようじゃありませんか。
この段階で、欧州委員会の本件に関する発言など単なる興味本位ものです。
EUなんてまだまだこわくないよねー、皆さん?






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。