今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

IMF、大恐慌との類似点を警告

2009-04-16 23:25:26 | Telegraph (UK)
せっかく法王様と張り合えるくらいに怖い写真なのでもってきました。

IMF warns over parallels to Great Depression
(IMF、大恐慌との類似点を警告)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:16 Apr 2009
The International Monetary Fund has warned of "worrisome parallels" between the current global crisis and the Great Depression, despite the unprecedented steps already taken by central banks and governments worldwide.

IMFは、世界中の中央銀行や政府が実施している史上初の取り組みにも拘らず、今回の世界危機と大恐慌との「懸念すべき類似点」を警告した。



The IMF, headed by Dominique Strauss-Kahn, forecast a prolonged, deep global recession and "sluggish" recovery.
ドミニク・ストロス=カーン率いるIMFは、深刻な世界不況が長引き回復は「鈍い」と予想。


This recession is likely to be "unusually long and severe, and the recovery sluggish," said the Fund, releasing two advance chapters from its World Economic Outlook. However, it warned there is a risk that it could spiral down into a full-blown slump unless further action is taken to stop "feedback effects" gathering force.

今回の不況は「異例の長さと深刻さとなり、回復は鈍い」だろうとIMFは伝え、世界経済展望から2章分を先に公表した。
しかし「フィードバック効果」が勢力を増さないようにするための追加対策が実施されなければ、全面的スランプに陥るリスクがあると警告した。

Dominique Strauss-Kahn, head of the IMF, said millions of people risk being pushed back into poverty as the economic storm ravages the most vulnerable countries. "The human consequences could be absolutely devastating. This is a truly global crisis, and nobody is escaping," he said.

ドミニク・ストロス=カーンIMF専務理事は、経済危機は最も脆弱な国々を襲い、数百万人が貧困に追い戻される恐れがあると語った。
「人的に絶望的な結末をもたらすかもしれない。これは本物の世界危機であり、誰も逃れられない」と彼は言った。

"The free-fall in the global economy may be starting to abate, with a recovery emerging in 2010, but this depends crucially on the right policies being adopted today."

「世界経済の自由落下は軽減され始めているかもしれない。2010年には回復も現れ始めるかもしれない。しかしこれは今現在正しい政策が採用されていることかどうかにかかっている」。

Mr Strauss-Kahn called for a urgent action to "cleanse banks" of toxic assets and for further fiscal stimulus beyond the 2pc of global GDP already agreed. The snag is that high-debt countries may have hit the limits already.

ストロス=カーン氏は「銀行の有毒資産を整理」するための緊急対策と、既に合意されている世界GDP比2%を超える追加財政刺激策を求めた。
問題は、巨額の借金のある国々が既に限界に達しているかもしれない、ということだ。

"The impact becomes negative for debt levels that exceed 60pc of GDP," said the Fund.

「債務の水準がGDPの60%を突破すると影響はネガティブになる」とIMFは述べた。

While no countries were named, this would raise questions about Japan, Germany, France, Italy and ultimately Britain and the US after their bank rescues.

特定の国名は出されなかったが、これは日本、ドイツ、フランス、イタリア、そしてやはり銀行救済後のイギリスと米国に疑問を投げかけているかもしれない。

The IMF said the US is at the epicentre of this crisis just as it was in the Depression, setting the two episodes apart from normal downturns. However, the risks are greater this time. "While the credit boom in the 1920s was largely spec­ific to the US, the boom during 2004-2007 was global, with increased leverage and risk-taking in advanced economies and many emerging economies. Levels of integration are now much higher than during the inter-war period, so US financial shocks have a larger impact," it said.

IMFは、大恐慌の時と同じように、今回の危機の震源地も米国であり、通常の景気低迷の他に2つの事件を引き起こしたと伝えた。
しかしリスクは今回の方が大きい。
「1920年代の信用ブームはほとんど米国に限られていたが、2004-2007年のブームは世界的なものであり、先進国と多くの新興経済でレバレッジとリスクテイクが増加した。現在の統合レベルは両大戦の間よりも遥かに高まっている。従って、米国の金融ショックの影響も大きい」と述べた。

The IMF said the global financial system is still under acute stress, with output tumbling and inflation falling towards zero in key nations. "The risks of debt deflation have increased," it said.

国際金融システムは引き続き深刻なストレスにさらされており、主要国で生産は落ち込みインフレもゼロに向けて下がっている、とIMFは述べた。
「債務デフレのリスクは高まった」。

Abrupt halts in capital flows can have "dire consequences" for emerging economies, it said. Eastern Europe has already suffered the effects, with a 17.6pc fall in industrial production in February. The region is highly vulnerable to the credit crunch since it owes more than 50pc of its GDP to Western banks.

資本流入の突発的な停止は新興経済に「悲惨な結末」をもたらしかねない、とIMFは伝えた。
東欧は既にその影響に見舞われており、2月は工業生産が17.6%も落ち込んだ。
この地域はGDPの50%以上の資金を欧米の銀行に借りているので、信用収縮に対して非常に脆弱なのだ。

Synchronised world recessions striking all major regions are "historically rare" events, the Fund said. They last one and a half times as long typical downturns, and are followed by painfully slow recoveries.

全ての主要地域を襲う同時世界不況は「歴史的にも稀」な事態だ、とIMFは述べた。
期間としては通常の景気低迷の1.5倍継続し、その後に続くのは苦しいほど鈍い回復である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。